エントリー

2025年05月の記事は以下のとおりです。

俺は書くよ

俺は書くよ~♪

徳川が大切にすると誓った写真のエピソードを♪

だから書けよ~未来の新刊のために…

書くよ~♪(ハモり)

 

 

新刊かどうかは分かりませんが

ぜひとも書きたい徳川くんの「リョーマ(にカルピンの写真をもらい)大切にすると誓う」話

 

彼は冗談を言わないしジョークも言わないし

真面目で天然な漢なので

真実、大切にするのでしょうね……

 

それにしたって猫の話しすぎィ!

(個人ラインの話)

第三者の話と猫の話をして間を保ってるのも面白いし

返信スピードなども面白い…

あとリョーマが中一(帰国子女にしてはよく書けてる方だと思う)

らしく、ひらがな多用してるのもイイ…

 

一問一答や細かいエピソードにもあるように

徳川くんはマジで坊ちゃまな気がする

高校生のたちの中で徳川くんだけバイトをしたことがないと記述されているのも結構ポイント

それこそ跡部家や君島家とは別方向のタイプ

学校名から察するに学習院がモデルなんだろうか??

 

あとは中学が海外ではなくて普通に愛媛だったことに驚いたし

愛媛出身だと知ってて二次創作に伊予弁をやや取り入れていたので

大変うれしかったです

 

 

――

問題は

リョーマを温泉街に連れていこうと思ってるところですね

……うーんスケベ!!

 

私もそういう話書こうと思ってたんですよね!公式さん奇遇ですね!

 

あまりにも自分の想像上とのマッチング率が高くて

私の脳内を読まれているのか

いやはや私が原作・公式を読み取る力に優れているのか…

やはり読んだまま、見たまま、そのままストレートに受け取っている

それだけ……なんですよね……

感じたままのイメージである

 

――

久々のファンブックでこんなにたくさん徳リョ情報得られて

大変満足だった

二次創作活動にいかそうと思います

 

何が良かったって

改めて

徳川くんがリョーマのこと好きだし大切にしようと誓ってるし(やや語弊)

めちゃくちゃ気にかけてるし、気にしてるってことが分かってよかった

 

基本的に矢印はずっと徳川くんから強く向いてるものだと思っているんだけど

もうひとつの公式である新テニミュくんは(主に上島先生と三ツ矢先生が)なんかめっちゃ好きなんだよね

徳リョのこと

というか、越前くんからの徳川くんへの矢印をすごーーーく強く表現してくれている

元より原作やアニメでもそうだったんだけど

私はミュージカルの表現で気づかされてしまったので

特にセカステのあたりからは

リョーマのほうの心情に「え?そうなんだ?」「えっ?そんなにも…?」ってなったもんな

本当、狂わされているよなあ

ありがたいもんだ

 

――

原作のこれからの流れ、徳川くんもリョーマもどっちもどうなるのか本当に気になる

不安、心配……期待、喜怒哀楽、感じられるね、それがテニスコートさ……

生きてる意味がそこにはあるよ……

 

 

徳リョの女は両方買え

青学・U17ファンブック出たね

 

紙の本で買おうと思ってたから

12時過ぎてからしばらく我慢してたんだけど

どっちにしろ買うだろって思ったので

電子版で読みました

 

分かってた

 

分かってたけど

徳川カズヤ、君ってやつは本当に越前くんのことが……

好きなんだな………………

 

年表と休日スケジュールをどうぞ見て下さい

 

そんで青学ファンブック

 

いやさ

まさかさ

 

そんなところに来るとは思わないじゃん

 

グループラインとか

立海氷帝の時にもあったし

そっちはみんなグループだったし

先に高校生のライン見てたから

複数人のだと思うじゃん

というかそうだったじゃん

ずっと

 

 

青学のファンブックに

徳川くんとリョーマのふたりの個人ライン見せてくれるとは思わないじゃん…………

 

公式が……私に優しすぎる…………

やっぱ徳リョなんだよな…………そうだよな……

 

そんで意外だったのが

年表の中に

徳川くんが沖縄行ってる項目があって

比嘉の子たちを見かけてるだけなんだけど

そこが接点あるとは思わなくて

「おっ(喜)」ってなってしまった

 

 

――

SQ最新号も読みました

そう決着がつくのかってことと

S1が先にやるってことで

不安しかないです

徳川くんには勝ってほしい

自身の勝利を手にしてほしいし

日本チームを世界の頂点に導いてほしい

今のところ

三戦中、日本チームが二勝してるんだよね……

残る試合はS1とS2

対戦相手を考えても

どう考えても越前兄弟の試合をクライマックスにもってくる流れ……

と思うと憂鬱だ

物語的な意味でもテニスの王子様の試合の流れ的にも

立場的にS1に高校生、キャプテン的立場を入れるのはオーダーとして優先だろうし

スペインチームも、新入りのリョーガがS1になるのは不自然だろうから

そこも納得できるけど

 

ただ試合の順番入れ替えたのはなんでだよ~~~~!?!?

なんだよね

リョーマとリョーガはシングルス2にしないと不自然だけど

物語上ではラストにしたいってことなんだよねえ……

 

来月から徳川くんの試合が見れるのはすごい楽しみなんだけど

胃がキリキリしそう

体を大事にしてくれ……

勝ってくれ

勝ってくれ~!

公式試合で勝利がないんだ

いつも自分より強い相手に挑んでいる徳川くんは格好いいし尊敬する

沢山汗も血(本当に流してるし)も涙も流してきた

屈辱も敗北も散々味わってきた

そんな彼だからこそ、自分でつかみ取った勝利を見たいんだよ…

 

いくつかのパターンとしては

徳川君が負ける → リョーマが勝つしかない

定番で王道の流れ(個人的にはものすごくイヤ)

 

徳川くんとメダノレ 引き分け あるいは棄権 → 世界一を決めるのはリョーマ

もうひとつの王道ストーリー(負けじゃないなら、まだいいかの気持ち)

 

徳川くんが勝つ 団体戦の優勝は確定 → リョーマとリョーガは兄弟の因縁のための勝負

徳川くんが勝つことはうれしいけど漫画のストーリー的にどうなんだという気持ちもある

 

難しい!

嬉しいことではあるけど

ダブルス1が勝ったことによって流れが変わってきてしまったので

余計にこの先が分からなくなった

 

でもまだ分からないのが

最新号の終わり方が

試合前なので

まだS2を先にやる可能性もあるってことなんだよな

許斐先生も展開をひっくり返すことがあるから

まだ試合が始まってない段階だと

↑のパターンも杞憂に終わりそう

 

こんな風にハラハラするのは

SQの時は新の初期の真田VS幸村の時と

週刊の時の全国立海最終局面あたりだったか…

週刊の時は0時超えたらコンビニに走ってたな……懐かしい

これからしばらく(1年か2年?)毎月胃が痛いんだな…辛い

 

――

そんでもって意外すぎたのは

フィフステが今年やるってことね

 

その時期にレボライ2やらないの!?

2公演分たまったし

ライブにもってこいのフランスがいるじゃない!?

ドイツの曲もみんな格好いいから聞きたいんだけど!?

 

夏以降のぴかちゃんのスケジュールが出ないから

なんとなく予感はしてたんだけど

そうきたか……

TSCの申し込み絶賛全氷中の時じゃんお金ないよ

甲斐木手がいるから全通やむなしって言ってたけど

物理的にも金銭的にも難しくなってきたな

せめて期間を半年くらいあけてよ~~!!

 

でも徳川くん出る……?さすがに出る……か?

決勝メンバー決定戦をハイライト的にやるなら

やれるか?

リョーマは試合がなくても、出るだろうか

 

うーん……

そうなったら

無理じゃん……

キャスト発表って7月のSQには出る?

それ次第かな

 

全氷、青年館とかどうせ当たらんだろ!と思って全部申し込んじゃったよ……

東京大阪も岐阜も福岡も申し込んじゃったよ~!8月すげーお金出てくんじゃ……?

大阪は少なく行くしかないなあ…

チケットの当楽が出ていないのに

捕らぬ狸の皮算用な気もします

エネルギーは命

  • 2025/05/01 03:42

なんだか冴えない日々である

 

観劇したり、イベントに行ったり

オタク活動はしているものの

コンテンツ消費ばかりで、創作していない

すなわち同人活動をしていないので

なんだか冴えないのである

 

毎度のこと、こういった現象に度々陥るので珍しくも何ともないのですが

なんだったら小説や漫画を描いていなかった子供の頃ですら

うまく絵が描けないとか描きたいものがないとかなると

「あースランプだー」(と言いたいだけ)だとゴロゴロしていたものです

アラフォーの今

思い返せば

自分が何かを書く、描くということを

3~4歳から自然に行ってきているので(長く続けているのに成長していないというのはこの際置いておいて)

したくない、わけじゃないのに

できない、という状態はとってもストレスがかかるものだと

しみじみ実感する

 

若いころに読んだ本の中に

想像力と創造力は年を取るごとに減る、という説を読み

妄想でも創造でも、なんでもかんでも頭の中から湧いてきていた頃は

「まさかー!」なんて思ってたけど

そういうのはきっと心の余裕が作り出していたんだなーと考える

私は同じ世代の人たちに比べたら気楽に生きてる方だから

考えることも、心配も、将来や抱える問題も、責任もそこまでの重みはないのかもしれない

気づかないように保留ボタンを押しているだけかもしれないけど

大抵の大人っていうのは、年を重ねて、経験や、人生のステップアップや、フィールドが変われば、比例して重さや大きさや深刻さが増すものだから

空想や妄想も、想像も、それを仕事にしている人は良しとしても

通常の社会人にそういう余裕って、減っていくもんだなと思う

それが当たり前の「大人」ってやつなんだろう

ここ最近の私も思い返せば

通常の平日は、朝起きて、仕事して、食事して家事して、わずかな時間に配信番組を見たり、ゲームをしたりしたらあっという間に寝る時間なのでそのまま、また次の日

の繰り返しで

何をすることもないんだよなと振り返るもんです

 

「毎日仕事して寝るの繰り返しさ」

なんて漫画やらドラマやら映画やら、歌やらなんやらで「夢のない大人たち」の言葉として

表されて、使い古されてきたセリフは

生きるため、そういうもんだろうと受け入れてる

そのうえ、子育てだの、家事だの仕事だの介護だの、資格勉強だのなんだの

人間ってやること多いな

やらなきゃいけないのかーそっかー

私のやりたいことは基本的に「やらんでもいい」ことなんだろうと思う

でもそのやらんでもいいことが、人生にとっての「糧」で

生きる意味なのだとしたら

やらなきゃいけないことなのではないか?

 

だから今

「なんだか冴えない」と感じるんだろう

 

やらなきゃいけないと思うことをするには

時間が必要だ

お金も必要だ

生命維持活動だって必要だ

そのために働いていて、お金作って

生きているんだろう

 

――

なのに今

どうしても

書きたいということが無い

 

書きたいという意欲はあるものの

何を書いたらいいのかわからない

放置しているものはたくさんある

それを終わらせるのも手だろう

 

ものを動かすにはエネルギーが必要だ

車を走らせるガソリンのように

そのための私を動かすための力ってのは

やっぱ「萌え」なんよ

 

とりあえずは明日!

明日の5月2日に

SQ出るし

青学高校生のファンブック出るし

単行本出るから

それを手に入れると

またなんか方向性が定まりそうな気がしてる

予感がするんだ

 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
やっぱりよくわからん
2025/06/11 16:46
もうわからん
2025/06/08 00:47
何をやっとるか
2025/06/07 04:21
俺は書くよ
2025/05/03 03:18

過去ログ

Feed