エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

心理

名作、有名、と言われる作品を読む。

「……理解できん」

感想やレビューを読む。やはりよく分からん。

泣ける!感動する!大好き!バイブル…という言葉の羅列を眺めて

私は人間らしい感情を失ってしまったのか…?と疑問を持つほどだ。

 

有名である、名作である、ということは、それだけ多くの人の支持を得ているからだろう。

しっかし、分からんのだった。多くの人が理解できることを理解できない、のはやはり何だか寂しいものだ。

感覚がズレている、というのも、不安になる。

 

それが理解できないということは、私は、人の心が分からないし、

そんな感覚では、人の支持など得られないということなのだろう。

 

数年前に、まだ別のジャンルで活動していた時期。

商業に片足を突っ込んでいる知り合いに

「売れたいなあ」という話をしていたら

「流行りや売れてるものに対してアンテナを張ってなきゃね」と、いう結論に至った。

中途半端に中二な私は、流行ってるものを追いかけるなんてカッコ悪いという思考を未だに引き摺っていたので、それこそ「そんなことしたってなあ」と思っていた。

でも仕事として関わるなら、それは大事なことなんだろう。

そこは分かる。分かります。

今も分かります。

自分がイイ!面白い!萌え!だと思っても、それを表現できるほどの力量が無かったら、意味は無いし

名作を理解できない人間が、多くの人に理解を求めるのはお門違いなんだろう。

 

なんで多くの人を求めるのだろうか?

ジョジョに始まったことでもないけれど、もっと遡れば真幸とか半ナマの時とか…

今、そのキャラ、カップリングを好きだっていう人に対して、興味の無い人に対して、知らない人に対して、

好きになって貰いたい、知ってもらいたいという同人のひとつの目的である「布教」の心がある。

見て貰わなきゃ意味ないし、知ってもらいたいし、好きになって貰いたい。

 

でも二次小説っていうのは、カップリングが好きな人しかなかなか手に取らないものだし、読まないものだよなあ…。本だと尚更かなあ。

その上、小説は漫画や絵よりもさらに好き嫌いの幅が狭くなるものだと私は思っています。

作風や文体、話、キャラ解釈、より厳しい目で視られるものじゃないかな?

一回合わないってなると、もう読んでもらえないと思う。少なくとも私はそう思う。二次創作に限った話ではなく、普通にある一次小説にも通じる。

 

難しいことを考えるのは、苦手だ。

好きじゃないことに対してエネルギーを使うのも、無駄だ。

無理して、分かろうとしたって、出来ねえもんは出来ねえんだ。

だったら自分が楽しいと思えること、好きだと思うことに目を向けたい。

そうしてたいや。

あ~頭がグルグルする~。余計なことしたからだな。

 

――

いくつかの少女漫画を読んだ。

リアルさを考えたら、一人の人間を好きになるより、何人かと付き合ったり、離れたり、というのが恋愛において、現実味があるというのは、分かるんだけど、

それってどうなのかなあ、なんだかなあと、子どもの頃から思っていた自分は、

海馬くんのような一途さを持つヒーローは、とても魅力的だし憧れます。

彼の夢も、思考も、目標も、未来も、アテムに向かっているわけだから、

他の誰かに目もくれないわけである。

キャラクター自身がここまで固定人間なのは、なかなかいらっしゃらないもんだ。すごい!好き!あこがれる!

そんな人間に熱意を向けられるアテムはもっと(?)凄い!

 

心理表現が割りあい漫画や読み切り、劇場版でも描かれている海馬くんの方が、考えるのも掘り下げるのも、感情移入もしやすい。

アテムの「何考えてるのかいまいち分かりづらい」というのも、魅力でもある(ミステリアスさ)そうは言っても、結構、言葉にしてストレートに(遊戯さんになり、海馬くんになり)言ってるので、全く分からないってわけでもない。

ただ、少しだけ「その場」「一瞬」の思い、でもあるように感じられるのもある。それは彼自身の存在、自分の正体、が原因なのかもしれないけど。

 

だからこそ、冥界という安住の地で、アテムが海馬くんに向ける思いは

どういうものになっているのか、(腐抜きな意味で)非常に気になる所であります。

変わらないものもあるだろうし

変わっていくものもあるのかな。

 

 

ライフゴーズオン

  • 2018/05/11 03:33
  • カテゴリー:雑記

来週、ドリライかあ…青学9代目卒業かあ…

ドリライはなんかいつも寂しさがあるな。

 

10月に向けてぼちぼち考え出さないと。

と、言いつつも特に何も浮かんでいません…。

 

今はひたすら漫画を読んでいます。

ママレードボーイ、ご近所物語、有閑倶楽部…とりぼんの懐かしい作品とか

バクマン、約束のネバーランド、ヒロアカ、ワートリ…、ジャンプパーティをきっかけに新旧色々読みました。

ジャンパで一番最初に読んだのは鳥山先生のCOWA!でした。(鳥山先生が自分の作品で一番好きなマンガだと挙げていたので…)可愛かったし面白かったな。ドラゴンボールよりアラレちゃんよりだよね。そしてカートゥーンっぽい。山本ルンルン先生の作品にも近い感じがする。

あと最近はゴールデンカムイを読んでます。不思議な作風ですね…そして何が主体なのかよく分からない…アニメを見るか漫画を読むかどっちにするか悩んだ末に、先に漫画読むことにした。

映画も見に行こうかな!ツダケンが声あててやるやつとか…劇場以外でもいいし、映画館でも見たい。

 

体調もあまりよくなかったんで(今も休養中なんですが)ノンビリやっていこうと思います。

今回の所為なのか、季節の変わり目だったからかよく分かりませんが、色々大変だったので、無茶しちゃいけないと思いました…。(毎回言ってないか?)

余裕を持って体調優先してかないとな!しぬからな…。

 

ほんとただの日記だな。

萌え語りとかしないのかよ…。

 

超俺タンお疲れ様でした

  • 2018/05/09 23:20
  • カテゴリー:雑記

5月4日超俺タンお疲れ様でした&ありがとうございました。

 

イベント終わって一週間近く経ってしまいましたが…w

 

毎度のことながら、スペースにお立ち寄りくださった方、本をお手に取って下さった方、お声かけくださった方、ありがとうございます!

 

通販は今週末あたりから入荷されると思うのでぼちぼち始まります~

よろしくお願いします

 

――

イベントの感想か…

西と東だと人ごみに差があったように思えます。

つーか東7、8も使ってるから東は人多すぎて当然とういうか…

西から東、東から西の移動も面倒くさいねw

旬ジャンルは何だったんだろう?

どこも人が多すぎて判断出来なかった…こわいわ~

西はまったり感あったかも?なんで遊戯王は西なのかなと思ったら(ジャンプジャンルは東だったので)

アニメジャンルに配置されてるんですね。松とYOIに挟まれていて気づく。シリーズがアニメ主体になってるからかな。

でもCP配置がちょっとオヤオヤ?な感じだったんで、赤ブーさんに連絡しておきたい所。

 

一応目的もあったんだけどあまりの東の混みっぷりに早々に諦めるくらいでした。年々、狩りの腕が落ちていく。

じっくりジャンルのスペースを見廻って知らないジャンルやカップリングの本を開拓したいんですけど

女性向け中心はそうもいかないっすね…

一般参加のデレマスオンリーの時はノンビリやれたからな~。大規模イベントよりも小規模オンリーでやるべき行動かもしれんな。ほんとみんなマジだから…午前中が勝負だから…。わかるなあ。

イベント前~後あたりにツイッターを見てると、開催イベントの多さに驚きます。コミティアも5日?にあったんですね。その他にもオンリーもいっぱいあったなあ。すげー。

コミティアも久しぶりに行きたいな~。レポや評論ジャンルに行きたい!創作少女とか創作BLも読みたい~。

二次創作に限らず、オタク的活動をもっとしたい!漫画読みたい!!

 

イベント参加は次回は10月のスパークの俺タン5ですね。

まだ何を出すかは決まってないけど、

今回は…、今回も、厳しかったので、はやめはやめの行動にしていきたい…です…

拍手レスと雑記

昨年の8月から頂く拍手コメントが、全部レス不要だったので、すご~い久しぶりにお返事します。

 

そもそもコメントとか感想とか、すご~~~~~く少ないですけどね!!だからめっっっちゃくちゃ嬉しいです!!ありがとうございます!

 

 

>3月19日の方

私も好きです…いいよねママみ。アテママコンな海馬くん♥

 

>4月26日の方

わー!ありがとうございます!OneWeek~ではそんなにおっぱい描写してなかったつもりなんですが、書いちゃってましたねw萌えが滲み出てしまうww

 

感想、頂けるのは本当にありがたいものです…うれしい…一言でも嬉しいです。

全然、反応ないですからねえ…へへっ

自分が引きこもり体質ってのもありますけど~

感想は!いつでも!どこでも!欲しいです!

 

 

――

脱稿したら、気が抜けてしまって逆に今テンションが落ちてきています…

イベント前鬱だわ、これ~よくある~!イベントではハイテンションになっちゃうやつね。鬱躁が激しい。

もう毎回反省するのに、どうしてこうなるんだろう。

おかしいな~。3月から原稿やって…た……よね?やってたのにね?

いい加減、良い子になりたいもんだ。何でも「割増で何とかならあ!」っていう乱暴なことするのはやめたい。

初心に帰りたい。

冬コミの原稿を11月末に完成させていた私はどこへ行ったんだろう。

印刷所選び放題やんけ…。

今回も、印刷所のサイトを見ながら

「一週間早く完成させておくだけでこんなに選択肢があって、割引があって、オプションがつけられて…特典……サービス……装丁にも凝れる……」とぶつぶつ言っておったわ。ねえ、ねんころ、自業自得って言葉知ってる?

 

でも書いてる時は楽しいし、楽しさのあまりどんどん増えてしまうので、今回は結構削ったりしました。いつも好き勝手やりすぎだよ。もっと考えて。計画して…。

海アテを書きながら、毎度のごとく思うのは

海アテ読みてぇ~、見てぇ~

です。書きながら足りない足りないと思っていました。

多分、書くから(アウトプット)するから、どんどん足りなくなるんだと思います。

もっと欲しいよ、海アテ…そして自分が書いてるものが楽しいのにも関わらず

自分が書いてると「これでいいのか?」と疑問を抱かずにはおられません。自信がない…?好きだけど、何か違う気がしてならない。

まさか自分自身との解釈違いを起こしているのか…

精神が錯乱してるんですかね。今も何かよく分かりません。

書きながら読み直して、書き終わって、また読んで…と自分自身書いたものと向き合いすぎるので、それが物語として成立しているのか、とか、萌えなのか、という判断がどんどん鈍ってくる。読み過ぎ&見過ぎでゲシュタルト崩壊している。

よくあることですね。小説に限らず漫画でも。

ずっと見てるし、ずっと自分の作品と向き合ってるから、よく分かんなくなるね…。後あとになって「あれ?いいじゃん」って思うことがある。

そういう傾向にあるので、大抵、現在進行形には自信はゼロに等しくなる。

後ろ向きなんだか前向きなんだかわかりませんね。自己肯定感くん、しっかり!

 

 

5月のイベントの後は、10月の俺タンかな。

もう秋のことを考える。

夏場はきっと原稿出来ないと思うので、今から何か考えておかないと…

10月ってことは海馬君の誕生日じゃないですか!2016年が18歳だと仮定するなら、18年は、二十歳なんです!?

おめでたいじゃない~!

どうしたもんか

  • 2018/04/25 22:20
  • カテゴリー:雑記

前回のプチオンリーの際に作ったポストカードなんですが

なんやかんやの手違いがあって、めっちゃ大量に手元にある…

しかもイベントが終わってから届いた分という有り様。

 

うーん…どうしたもんかな…。ほんとどうしたもんか…。

なんで注文の倍の数刷ってくるのか。

遊んでいたい人達

  • 2018/04/21 23:03
  • カテゴリー:雑記

結局スケベなんて必要ないわよ

 

と、スケベブックを書きながら思うのだった。

 

スケベ需要~健全至高~ドスケベだ!~もうカップリングという概念すらあの二人にはあてはまらないんだ!~行動の全てがセックス~存在することが尊い~~~~~

 

というあらゆる時期を経て(要するに、ドエロとド健全を行ったり来たりしている)

今健全の心。明日はどうなるか分かりませんし、明後日も知らない。

来週には

「性に爛れた海アテくれ~」と、のたまっているかもしれないし

劇場版遊戯王THE DARK SIDE OF DIMENSIONSさえと三億円あれば他に何もいらない!とか言ってるかもしれない。

何もじゃないよ、何もかもだよ~

いらないっ何もっ捨ててしまおうっ!

 

海馬瀬人くんの心理には届かねえだ。

どうしたらいいんでしょうか。ディベートしましょ。

 

シンプルな絵柄でドスケベ漫画って好きよ……欲しい。

結局ドスケベ欲しいんか?ん?ア?

 

自分がよく分からない…………

同人の誌が欲しい………………

明日なんて来なけりゃいいのに

原稿中です。でもブログ更新

 

調べものついでに、映画の興行ランキングを見ていたら

アメリカで公開された日本のアニメ作品興行ランキングの3位に光のピラミッドが入ってて

やだ…千と千尋より上なの…とびっくりしてました。今更~。ワールドワイドな人気、いやむしろ外国の方が人気あったりして…。

 

で、そのあとにダラダラと映画レビューを覗いてしまったわけです。…原稿しろよ…。してます。しながら見ているのです…。

 

いい意見も悪い意見も、星5つも星1つも、ずら~っと見ていて

ふと自分のことを考えました。

 

レビューの中にあった感想で「寂しい」とか「終わってほしくない」って意見が目に入ったのです。

 

何となく納得しました。

 

いつま~でも、劇場版その後、の話を書いてばかりいるのは

私の中でも、あの作品が終わってほしくない気持ちの表れなのかもしれない…な~んて。

インスタもあるし、海馬chもあったことだしw

彼らの世界は続いていて、未来があるのだと感じる一方で、

作品としての区切り、完結はしているのもまた事実。

あの先が見たい、あの先が知りたい、ずっと眺めていたい、見守っていたい。そんな気持ちがず~っと、この2年あるんだと気付きました。

だから今も書いているし、妄想している。

 

もしも(if)の世界、こうだったらいいなの話を、書くことが出来るのもまた幸せ。

でも、本当に欲しいのは望んでいるのは、原作や公式の出してくれるものなんだよな~。

それが答えで真理で、真実だから………………。

 

劇場版、ほんとよかったよな。

良かったよな~。

イベント終わったら、また鑑賞会したいなあ。

そんで感想文書くの。

感想文という名の同人誌…

以下無限ループである。

 

こんなにも強くて突き刺さる作品に出会えたことに感謝したいよ。

どうしたらいいんかね、と考えながら公式にお金を落とすのであった。

頼むからジャンプ展!VOL2の後期グッズ出してくれさ~頼むさぁ。

 

ほしいほしい

  • 2018/04/13 22:29
  • カテゴリー:雑記

遊戯王、完全版出ねえかなあ

A5かB5サイズで、カラー原稿も再現してあって…

あと、連載時のジャンプ表紙とかカットイラストとか全部入れた画集出してくれろ~。

 

とジャンプ展とジャンプ図書館に行ってしみじみ思ったのだった。

出してよ~。

当時のジャンプっていいよ。自分が知っていた時代、読んでいた時代、遊んでいた時代だったからこそ、タイムスリップするような感覚になった。

あとジャンプのあのサイズで読むっていうのが、とてもいい!

大きいサイズで読みたいのだ。まだ老眼には遠いと思ってるけどw

でも大きいほうがいい!。今後、目も悪くなってくるだろうからな…。

 

(ジャンプではないけど)プロの漫画家さんが、大きく描いた原稿の絵が、雑誌に印刷され、単行本に印刷され…と縮小されていくと、

「あれ?」と思ってしまう…、と言っていた方がいる。

私も、昔、アナログで原稿描いてた時に、似たような気持ちになったので(めちゃくちゃおこがましいけどw)

原寸サイズと、印刷されたものに、何か違和感を持つんだよね。

小さくなると印象が変わる…のか。印刷されるからなのか。

あの感覚、不思議です。

同じっちゃ同じなのかもしれないけど。でも違うのよな~。

――

 

小説を書いていると思うのは、

ウェブに関しては文字サイズはブラウザによって変更できるにしろ(スマホやタブレットなら拡大も出来るし)

本だと、字が細かすぎるか…?とたまに疑問になります。

 

改めて原稿を作っていると、字が小さくてぎゅうぎゅうにつまりすぎてて

1ページにつき、1000~1200字くらい入ってる場合があって

書いている時は気づかないもんだけど、さすがにギュウギュウすぎるのでは…と考えるようになった。

もう少し行間をあけたり、文字を大きくするなりしてもよいかもしれんなあ。ぱっと見た感じが、「字多っ!」てなりますね。

純文学ものばっか読んでる時期は、そこに慣れきってしまって、改行もそこそこ、かぎかっこもなしに、ひたすら情景と心理描写でずらずら文章が続くのが理想!みたいになってしまう。読んでるものに影響されやすすぎる。

小川未明先生とか星新一先生を読みふけっていると、短く簡潔に書く!とか、文章形態がめちゃくちゃ分かり易く影響受けたりする…。

他にも好きな作家や好きな本を読んでると、すっかりその色に染まってしまうのだった…。

 

 

どんぶらこっこの助

ヒャ~、締切まであと●日だってのに

ナポリの男たちと岡崎体育の生放送をリアルタイムで視聴しちゃったゾイ!うひゃ~

ナポ男は言わずもがなで、オカタイさんはMUSICVIDEOで知った口です。典型的~

他の楽曲だと家族構成が好きです。プロモ込みで好き。わりと謎の家族構成である。

お互いに結構緊張感あって、見てるこっちも無意味にドキドキしてしまった…。

以前にオカタイさんがダウンタウンDXに出演されてた時に、私物写真に堂々とナポリのカレンダー置いてあって

「両想い感すごいわ~ファンアピすごいわ~」と思ってた。わりと早い段階でコラボ実現して、なんかうれし~。……次はオカタイさんが楽曲提供か……?(気が早い)

でも最後の質問コーナーなんて、生放送内のコメントでも書かれてたけどオカタイさんが本当ただの一ファンとしての立場でしかなくて笑った。540円代表すぎたわ…。

 

米津さんは知らんかったのだけど

ヒャダインさんとか、いつのまにかメジャーになっててフツーに芸能活動して有名になってるニコニコの人いるやね…

不思議な気持ち。

私が一番最初にニコニコで見た動画……

 

テニミュだったなあ~…………

 

あいつこそが~じゃないよ。

シャバダバダビデだった…。

ホモってコメントが異常に多くて、びっくりして即閉じした思い出。

学さんとアイルは、ガチな雰囲気凄かったもんなあw見た目的に。

その後ゲーム実況と手書きMADにハマったもんです。そして今に至る。

 

ニコニコと言えば…遊戯王MADも有名だったね。

ここ数年で結構削除されてしまって

遊戯王にハマるずっと前からアニメMADは見たことあって、ものすごい爆笑した記憶があるんだけど(闇マリクか闇バクラのものだったような)記憶をなんとか辿りながら、探してみたんだけど

もう消えちゃってたのかも…。

ハッキリと明言されてないけど、ニコニコ大辞典での評判を風間くんも知っているという事実。(16年のテレビブロスのインタビューから)

ニコニコで一番愛されているジャニーズ…

 

――

ちょびっとだけチームパーティの感想をば

大楽だったかな?中の人の10年後の自分にメッセージを、というコーナーで

真田の子が、車を持ってて、助手席にとしくん(幸村役)に乗っててほしい

という明らかな腐釣りコメントをしてて、

「お……おう」ってなってしまった。

私は普通に、「10年後か、まだ20そこそこだから30前後ね。若いなあ。隣に奥さん乗せたいで、ええやん?」と思っていた。

その健全さのほうが、おお~!ってなるんだけどな~。案の定、変な空気になってて次にコメントする幸村役の子もそれに合わせちゃってたので、ビミョウな感じに。

そういうんじゃない。そういうんじゃないよ……若い、青いなあ……!

腐のおばさんは大抵いい年してるから変に狙ったこと言われてもフーンってなるし、同年代の若いギャルは腐じゃなくてガチ恋系だからその手の求めてないだろうし、

う~ん。

歓声があがったのは、うまいこと言えた系の子だったかな。それも変に狙った感があったわけじゃないけど、イイ感じにオチついた、みたいな。

 

いいんだよ。変に狙わなくて。自然な対応しててくれよ。そこから勝手にこっちは萌えるんだからさ……とおばさんは思うのだった。

滑った感じになっちゃってて、完全に失敗してました。事故だよ…。若いからしょうがないよ…。キャラはキャラとしてね、中の人は中の人として、別として考えようぜ。

それでいいんだから…

ってどこに言えばいいんだか分からんのでとりあえず自分のブログに書きなぐっておくのだった。

前楽の、謎の幸村くんの行動、(最後の挨拶で、手つなぎお辞儀するつもりだったんだろうけど、キャストそれぞれが紙を持っていたので、出来ずにいて、何故か隣の真田の袖をずっと持っていた)は、どえらい萌えましたけん。あの、なんていうんですかね……真田くんの戸惑った顔と、手を離せばいいのに、何故か終始掴んだままの幸村くん…

ああいうの!そういうの!

それがいいのよ……分かって、自然でいいの。ナチュラルで頼む…。

 

色々レポ書きたい

先週の木曜から日曜まで、

ずっと出かけてました…

 

まず、テニミュ、立海チームパーティ

そして、ゼノギアス コンサート

 

いや~、ゼノギアスコンサート、マジマジ、マジで良かったっす!

ぎりぎりでチケットを譲って頂いたので、行けるかどうか微妙な所だったんですが行って良かった~ほんと良かった。

ゼノギアスは、自分の中ではRPGゲームでは一番です。遊んだ回数も、クリアした回数も、浸った時間も。サントラも資料集もテキストブックも持っている。

シェバトにいる時間が一番長かったかなあ。

クロノトリガーの古代、魔法の王国ジールにちょっと似ている。クロノも大好き。そして音楽がどっちも光田さんだね。

 

チームパーティはどんなものなのかを知らずに行ったので初日は

「????」となりテンションもガタ落ちしてしまったのですが

なんだかんだ回数を重ねていくごとにキャストも見分けがつくようになって楽しめました。リアルに成長していく様が見えたよ…大体のキャストが10歳以上年下なので

「お、おう…」ってなるやね。そりゃ初代立海と同世代だからなあ…。

 

色々書きたいんだけど時間がないで~す。

またあとで

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
やっぱりよくわからん
2025/06/11 16:46
もうわからん
2025/06/08 00:47
何をやっとるか
2025/06/07 04:21
俺は書くよ
2025/05/03 03:18

過去ログ

Feed