エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

2021年まとめ

  • 2021/12/31 23:37
  • カテゴリー:雑記

気が付いたらもう大晦日ですよ

年内中にやっておこうとか片付けておこうとかしたことが

まったく出来てないまま年越しです…

 

今年は劇場版5周年記念(勝手に)祝った合同誌を出したり

25周年記念でKCストアが出来たり…いろいろおめでたい年だったな~と思います

 

遊戯王以外だと

ラルクも30周年だったし(12月の横アリと代々木に行ってきました)

デレマスも10周年だったり

自分の好きなものが記念の年が多い印象でした

 

と同時に

「えっもう〇〇年たってるの…!?」ってびっくりするんや……こわいわね。

2011年が10年前っていうのもまだ信じられてない…

私の一番推してるスイートプリキュア♪が10年前とか意味わかんない…。

 

このサイトを作るきっかけになったジョジョのアニメ化も

来年で10周年なんよね…

そしてサイトは9年目になるんか…ええ………

 

18年くらいから二次創作もちょっとペースが落ちてますが

これからものんびり続けてはいきたいので

まだまだ個人サイトをやっていきます

Twitterやpixivもやりつつ基本のホームはここで好きなようにやっていこうと思います!

気がむいたときに遊びにきてもらえたら嬉しいです。

 

――

2020年はコロナ禍で色々と大変な年でしたけど

2021年は様々なイベントが対策をしながら行えて、いくつかの演劇や同人、ライブなど参加してました。

 

つい昨日、12月30日の2年ぶりの冬コミに一般参加してきました。

ここ15年?くらいはサークルと売り子で参加してたので、一般参加がめちゃくちゃ久しぶりすぎて

東の駐車場で列に並んでる時、はじめてコミケに一般参加してたことを思い出してました。

たぶん中学生くらいのときに、部活の先輩と友達と一緒にいってたかな。懐かしい。

もしかしなくても20年前とかか…?こわい。

 

初のチケット制、コロナ禍の開催だったので

運営もスタッフも参加者も初だらけだから、どうなるんだ?という期待と不安と興味でいっぱいでした。

私は一般参加者の最終受付時間のF枠だったんですが

企業にも大手にも並ばないので特に心配なく、むしろ「朝遅くて助かるわ~」ぐらいの気持ちで行ってました。

(一番早いA枠がたしか7時に受付で、F枠は10時)

 

りんかい線は座れるほどは空いてなかったけど

人とぶつからない程度の乗車率で、ここからすでに「ほんまにコミケか?」って思うくらいの空き具合。

 

チケットのチェックと本人確認、ワクチン接種確認、検温の列も10分程度で済みましたし、どちらかといえば

駅からチケット確認会場の東7ホールに行くまでが遠かったww

 

検温が手首で計るタイプのものだったんですが

Twitterで37.5度以上出てる人が何度も検温して会場入りしたって話題がありましたが

あの検温器、もしかしてエラー?なのかなと若干思ってます。

手首で計るタイプのは商業施設やイベント会場などで何度も使ったことあるんですが

私自身が基本的に体温が低くて(35度後半が通常)

冬時期は、手首で計るタイプは34度とか出るくらいなのに

コミケ会場で計った時

37度って出てたんですよね…。

当日、脇で計るタイプで計って36度だった人間なのに…。

 

と思うので、多分計りすぎてエラー起こしてたのでは…と思うけどどうなんやろな。

 

チェックが終わったら、駐車場で並んで待機、なんだけど

多分30分も待ってなかったかな?

11時10分過ぎには列移動が始まって、11時20分には会場内に入ってました。

長時間並ぶんかな~昼過ぎには入れるんかな~と覚悟してたので

いい意味で期待を裏切られましたw

 

東1~3と4~6をうろうろしてただけなので

1時間くらいしかいなかったけど

コミケの独特の空気感を楽しめて良かったです~!

全体的には一部の男性向けサークル以外

壁も島もまったりしてたかな…

やっぱり人と会って話してる人が楽しそうなのが印象的だったかな

直接会って話すのがオフのイベントの醍醐味でもありますしね

 

今後もこういった形で開催されていくなら

私のサークルは参加するか迷うかな

遊戯王やテニスで活動するなら、多分シティのが参加者の傾向的に合ってる気がしました

(コロナ禍前からコミケは参加者の層が違うのはあったけど)

 

――

30日は風も弱くてほとんどない上に青天だったので

外で待ってる間、マフラーすら要らなかったww暑かったww

ダウン着て、カイロ持っていくか迷ったけど

薄手のコートで十分だった

多分こんなあったかい冬コミそうそうないだろうなw

 

――

そんな感じでした!

ちなみに一番くじは……まだ買えてない!!!!!

田舎のローソンにまだ売ってるらしいので、時間ができたら行きたいけど

お正月のうちに行けるかどうか…

 

では、よいお年を~!

また来年もよろしくお願いします!

訂正している

下の記事で闇遊戯(アテム)の誕生日の話してるけど

結局公式から訂正&謝罪と動画削除されちゃったのよね~ん

 

話半分で喜んでたので、さほどショックではないですが

なんつーか…しっかりしてよ~!wとは思った

11月19日のソースもネット上でファンが言ってたやつだろうし

(ハマりたての頃、私もどこかのサイトか何かで見て参考にしてました)

原作にないものを公式化させちゃダメよねってことね

 

でもなんとなく闇遊戯というかアテムは秋生まれ(日本の四季にあてはめるのも変な話だけど)でしっくりくる

 

この前、プリキュアの誕生日の話でもTwitter上で話題になっていたのがあったのですが

公式で誕生日設定がされてるプリキュアとされてないプリキュアがいて

設定されてるキャラは公式ショップでのお祝いグッズが出ていたり

アニメ本編で触れられたりするんですが(基本的に放送時の日曜日の日付になっている)

それは各シリーズのプロデューサーの方針っぽくて

誕生日の設定がされていないプリキュアのプロデューサー曰く

「(プリキュアに憧れる子どもに対して)自分がなりたいプリキュアとその子の誕生日は同じ」

というコメントを出しているので夢のある設定でした。

 

ある意味でファンタジーでありドリーミンであるなと思うので

王様も各々が祝う日を好きなように設けていいんじゃないかと思う。

たまに例としてあげられる「クリスマスもキリストの誕生日ではない」という説もある通り、

祝うにふさわしいと思う日を定めればいいのです…。

 

王様だしファラオだし神様のような存在だからね…。

 

――

新テニミュ2nd

TSC先行、ほぼ全部という勢いで申し込んだけど

当たったの7公演だけ~!!

しかも全部平日~!

大阪当たらね~!!

テニモ先行、プレリザ先行、ネルケとマベ、あとはファミペイアプリが

テニミュの先行チケットか?

テニモでもあたった試しがないのよね~!

 

あとは、TSCの当日券もあるか~。

 

キャストビジュアルとかインスタの撮影風景とか見る度テンションあがるな~!

3番コート高校生も恰好良かったのに更にキャラの濃い&強い1番コートのメンバーを早く見てぇ~!ブロマイドはやく欲しい~!

単行本と本編再現ブロマイドは、考えた人にお布施したいくらい良いですねえ…!

単行本表紙は簡単に把握できたけど本編のどのページのどのコマか当ててる人もいて、凄いと思った。流石にそこまでは分からなかった。

 

今の所気になっているのは

種ヶ島先輩と君様かな

真田くんは動いて声聞いてみないとまだ分かんないのと、新テニミュにおける幸村くんはまだか!!って思ってる

 

正直、1stで真田くん演じてた山野光くんがてっきりやるものだと思ってたので違う俳優でキャスティングするのは意外だった

なんでボーイズ扱いなのか不思議なくらい山野くんの真田くんは出番も台詞量も多いし、目立つ役柄だったから…体つきも顔も声も真田くんに合ってから、キャスティングされて欲しかった感はある。スケジュールとか色々都合もあるんだろうけどね

 

 

公式による突然の発表

11月19日が闇遊戯(アテム)さんの誕生日確定しました…。

王様はいて座の男……

 

OCG公式が言うんだからもう間違いはないのだと信じたい。

原作者の意図するところとは、違ってないといいなとは…思う。

 

バースデーデュエルするとかさあ、朝の6時にあげるとかさあ

遊戯王の情報や発表っていつも突然で唐突なのはこの5年で思い知ったけど

誕生日確定も急すぎん!?

なんの準備もしてないよ!

 

結局、当日は何にも出来なかったから後日お祝いすることにはしましたが…

いやもうね、めでたいのはいいことよ!

 

多分、ハマった当初にこのブログで誕生日予測?をしてたと思うので

勝手に占いとか相性診断とかはしてると思う

昔の記事にある……たぶん、おそらく

だって好きなCPの相性は占うのが腐女子の性だから

 

 

あ~!毎年秋に海馬くんの誕生日にかこつけて旅に出たり、美味しいもの食べたりしてたけど

王様の誕生日にもそんなこと出来るようになっちゃうかー!参ったなー!うれしいなー!

めでてえですよ

王様ですよ、現人神ですよ、エジプシャンクリスマスですよ

バースデーイブもバースデー当日も、アフターバースデーも

なんだったら毎月19日は祝っていいんですよ!

月誕生日ですよ!(???)

 

王様本人より海馬君の方が張り切りそうですよね…

すごい盛大に祝ってくれそうだし

KCビルデコレーションするんだろうなあ…

KCビルのモデル?のランドマークタワーも

下の階層はショッピングモールだろうから、王様のお祝いの装飾とかされてるんじゃないですかね

なんだったら多分等身大フィギュア置いてると思う…

 

――

 

あとテニラビ

無敵プリンスはわかります。女子チームユニットが今までなかったのが不思議なくらいですね。推しがいっぱいいて大変なユニット。

 

永遠への旋律は、

どういう人選やねん!?

跡部・手塚・木手  ここまでは分かる。理解できる

徳川

なんで!?なんで徳川さんいれた!?

あと何年ぶりに歌うんや!?

小野D自身は歌うキャラ多いし歌手活動もしてるくらいだけど

徳川カズヤとして歌うのってマジで何年ぶりくらいなんだろう?

 

私も新テニミュからハマった歴の浅い人間だけど

明らかに新テニミュから待遇がよくなりすぎてませんかね!?ありがとうございます!

イベント報酬があったりガチャSSRが頻繁に出たり

新楽曲参加あったり…徳川ファンが増えてるのと、お金を落としてくれるってなったからかな…

 

あとはYouTubeであったアニプリ配信も影響あるのかな~と思ってます

 

一番私自身が感じたのは春イベントで出した新刊の動きは出した直後以降はほとんど通販も動きがなくなってたのが

毎日テニチャの新テニ、OVAの最終回後に

急に動き出したのが顕著でした。

絶対、みんなテニチャ見たやん…ってなったわ。

あのへん見たら徳リョ!ってなるのはわかるわ…。

なんにパロディ本なうえに続きものでごめんね…。

原作準拠のえっちな本欲しいよね……私も欲しいもん。

 

アイドルパロ終わらせたら書きたいなー!

新テニミュ2ndステージの頃に色々やってたいです!

だってもう絶対あのシーンとかあのシーンとかやるでしょ!?今から楽しみ~!

新テニアニメも、メインビジュアルポスターのリョーマのシーンは徳川さんを励ますシーンのリョーマって知って

あらやだ…っ!って興奮しました。

 

小野Ⅾの徳川カズヤも好きだし小野けんの徳川カズヤも好きなのよ…

2次元の声にも2.5次元の顔スタイルにも恵まれる男、徳川カズヤ…

祝福されし男よ

 

 

もう来年の話なのか

同人人間とナマモノオタクはスケジュールを立てるのが早い

 

次回参加予定のイベントは

2022年 5月3日のスパコミです

遊戯王もテニスもあるのでどちらかには出ている予定…

 

その前にアイドル徳リョ本の続きを出したいんですが

5月新刊だと遅すぎる気がするので

できたら新テニミュで騒いでるうちに出しておきたいなーとは思っています

なので来年の1~3月のイベント合わせで通販先行で出せたらなーと思ってます

原稿やらないとな…

5月はなんか違うの出せたらいいな~

海アテで長い話も久々に書きたいので今のうちから動き出さないといけねえな、いけねえよと考えている次第であります。

 

全部予定なんで軽い気持ちで受け取って下さい。

 

 

――

 

4thと映画でテニスに対しての情熱がしなしなになってしまったんですが

新テニミュが決まって少し回復してきました。

おのけんが言ってくれるじゃねーの!うれしいわ~けんとだから好き!

それに応えるぴかちゃん…!

そんでもって2.5のおそ松さんでおそ松兄さんを演じてた井澤さんが

リョーガ役なのね…!

けんととも共演ある人だし

いやあ、面白くなりそうです。

ちょっと前にリョーガに通がきたらどーしよう!と思ってたけど

(OBリョーマで年齢的にも身長的にも(180あるからね)ちょうど良すぎた)

また違った楽しさが出てきたので期待してます。

4thとは違って新テニミュは

今までのテニミュの流れにそってると思ってるので

あのデカいセットもないし

演出と作詞も今までのシーズンと同じ上島先生と三ツ矢先生だから安心しておきます。

音楽は1stステージの時最高だった兼松さんにまたお願いしたいところですけど、どうなんだろう?色んなお仕事されてる方だから忙しそうですね。

 

中学生も高校生も、半分以上新しいキャストなのも楽しみだし

らいらいやりょやくん、おかもっちゃん、けんと、やすえ、あいばっちの続投キャストもありがたい。

(ぴかちゃんとやまけんは不動峰もやってるから続投って感じしないのね)

OBキャストでは輝馬くんと(彼はテニミュキャスト共演率すごい高いよね、いろんなところで観る)学さん!

学さんが柘植コーチだなんてなあ!年齢的にもしっくりくるし良いのかもしれない…学さんはおもしれー男です。字がとても綺麗です。

1st六角公演時、友達がガッツリ推してて、よく個人イベントの話を聞いてたんですが、面白かった思い出しかない…。アルゼンチンタンゴ講師なのもいいよね…。

南次郎役が、声優の方ってのも驚きです。

声優と舞台で同じ役やるのはテニスでは相葉っちの次…。

上島先生も南次郎やるにはちょっと年齢が高くなりすぎたかな…と

3rd全国立海で思ったのですが

松山さんも60歳くらいなんですね…うーん…どうなのかな~?

声は間違いないのはわかってるww

舞台上で演じる南次郎でなら、森山さんくらいがちょうどいいかなと思ってて

マサは顔も体型もいいんだけどやっぱりちょっと若い気もするんだよね

 

多分、青学不動峰の南次郎だったからマサくらいの年齢で大丈夫だったのかも

新テニミュだとU17 キャストがアラサー~30代が多いから

マサくらいだと近く感じちゃうもんな

 

いやほんと楽しみですな~!

越前家ブロマイドとか出すんだろうか…、とか

前回と違ってアンコールナンバー最初から入れてくれるかな、とか

やすえとあいばっちが揃って公演できるのW入江推しとして嬉しいかぎりだわ、とか

青年館じゃないのか……とか

地方公演がないの寂しいな(大阪はデフォルトなので)とか

テニスにとって大事なイベント日であるバレンタインデーが休演日ってこれ絶対なんかあるやろ!!!とか

 

キレてるくらいがちょうどいい

基本的に幼少期から競争心のないまま成長してしまったので

二次創作に関しては

自分は腹を立ててるくらいの方が創作意欲があっていいのかもしれないです。

怒りをエネルギーにするタイプは精神衛生上よろしくないかもしれないですけど

思い返せば

ジョジョもテニスも遊戯王も

「なにくそー!!??」ってなりながら書いてた時が一番活動的だったと思う。

 

何に対して「なにくそ」かは、その時々によるんですけど

理由としてはあまりよろしくないと思う。

自分自身に対して一番面倒な奴だな~と思うんだけど

それくらいが怠惰な人間にとって

自分自身を奮い立たせることが可能なんだよな~と感じます。

負の感情の方が力になってるのは事実だし。

でも負の方に話をもっていこうという気があまりないので

(バッドエンドとかメリバとか)

方向性がよく分からないです。

 

たのしー!萌え~!自ジャンル、自カプ大好き~!の精神だけでやってられたら最高なんだけど

好きという気持ちが深まるにつれて、ややこしい感情が色々混ざっていくから、そのへんが面倒な性分だと、よ~く分かってる。

まあしょうがないっしょ!やってくしかないっしょ!の心意気で

前向きさだけは持っていこうと思う。

負のエネルギーで動いていても、前進するなら、いいじゃないの~。

 

――

今年の海馬くん誕生日も

ひっそり祝ってました。

 

偶然にもターメイヤを食べることが出来たので、逆に王様を祝ってるのでは?なメニューを食べたりしてました。

今年も美味しいものをいっぱい食べたので、毎年海馬君の誕生日は勝手にこっちが楽しみな日になってます。

今年は、人生ではじめてうさぎの肉を食べました。

ここ数年ジビエ料理食べたい欲がすごくあるので

近いうちに鹿肉とかチャレンジしたいです。

 

もう海馬君の誕生日関係ないよな~。

お誕生日会はじめた頃は

ちゃんと牛フィレ肉のフォアグラ…ロッシーニ食べたり、ケーキでお祝いしたりしてたんですけど

だんだんただ食べたい豪華なもの食べるようになってきてる…。

 

祝う気持ちは間違いなくあるのでヨシ!

 

毎年欠かさずに書いてた海馬君お誕生日文、今年はガッツリ遅刻しているので

なんとか今月中にはあげたいです。

 

というか16年に書いてた最初の海馬君お誕生日お祝い文って完成してなかったのね…。書きたいわあ。

 

たまにはシリアス

  • 2021/08/24 23:36
  • カテゴリー:雑記

シリアス長編書きたいなあ

随分長い話もシリアスも書いてないな~

一年くらいかけて書いたりしたいな~

 

と考えている内は書けない気がする

実際、一年以上かけてひとつの話を書いてた時って

別に「一年以上かけて長編書くぞ!」なんて考えてなかったからな

気が付いたらそれくらいかかってたってだけで。

 

長い話が書けるようになってから、

スピード重視(オフ活動するようになったので締め切りが出来たから)するようになっちゃって

一か月で10万字くらい「書けらあ!」って頑張っちゃって

完成させちゃったりしたもんだから

自分の中での基準が出来ちゃったのがいけないのよ

それも若さ故にできたことだと気づいてほしい。

もう三徹なんて出来ないよ…

入稿ボタン押したと同時に眠りに落ちて印刷所からの電話で起きるとかそんなのもう無理なのよ…

 

――

長い話を読むのも好きだし

書くのも好きなんだよなあ

短い話も好きだけど

長ければ長いほうが楽しいかもしれない。自分の場合は。

 

でも長ければ面白いってわけでもない気もするし…

 

でも本でもウェブでも

本だったら厚みがあればテンションあがるし

ウェブだったら作品のページ番号がずらっと並んでると嬉しくなるもんだ

めっちゃ楽しめるじゃーん!ってうきうきしちゃうね

そんでもって寝食忘れるくらい没頭して

結局一日か数日で読み終えちゃうと

もっと時間かければよかった~!と思うと同時に

でも止められないんだよな~!っていう楽しさもあって

小説に限らず漫画とかでも、そんな風に楽しんでしまうな

文字だとあんまりやらないんだけど

 

漫画の場合は速読風に一回一冊を読んでから

じっくり読みなおすっていう方法で楽しむようにしてます。

その方が二度楽しい気がするから?

本当の速読は出来ないです。出来る人凄いね。

 

――

私は動いてるとき、特に歩いている時ほど妄想が捗る方で

通勤や買い物に向かう時によく良い妄想や話が浮かんできてしまう。

すぐにメモが取れればいいんだけど

手が塞がってたり、出来ない場合は一所懸命

頭の中で浮かんだシーンを、巻き戻して再生させたいんですが

妄想が自動の時、頭の中で映画が勝手に流れるような妄想だと勝手にキャラクターが会話してしまったり行動してしまうので

止まってくれなくて困ることがある。

もう一回あの会話を観たいのに、

一度冷静になってしまうともう思い出せなかったり

ニュアンスがうまく再現出来なかったりして残念なことがある。

最近だと立海の赤也とよしお(と引退した三年生)の話が頭の中で自動上映が始まってしまって

凄く良い話だっただけに

もう再現が不可能なことが残念で仕方ない…。

個人的に赤也とよしおは、友達でも仲間でもない関係になると良いなって考えていて

全然仲良くもないし、かといってライバル(青学の桃城海堂のようでもなく)でもなく

ひたすらに部長と副部長(エース)である関係が、立海らしいし、あの二人に合う気がするな、とよしおの曲と氷立の新作を観て考えてました。

前世代の部長副部長は、色々重いものを背負ってた代なのと、二人の関係性も特別だったから

新世代の立海はそういうしがらみもなく、ひたすら勝ちを取りに行くっていうある意味ドライとも言える関係だったら良いな

部の繋がりこそが、二人の絆であるだけっていうのも、良いんじゃないかなと私は考えていました。

 

――

海アテに関して

ジョナディオほどパラレルとかファンタジーとかパロものをあんまり書いてないなーと思って

思いっきり違う世界観の二人も書きたいし読みたい気持ちある

(それでもデュエルが本筋にある話を書きそう。アイデンティティだからな~)

以前考えた妄想だけならHPのプロフィールページに投げてあるけど

ぱっと思いついたのは

龍使いが呪われている、って話とかどうかな~

海馬くんのことなんだけど…暗いファンタジー系の話がいいなあ~

 

そういう思いついたネタから話をひろげていく練習?していかないとだな

8年目

  • 2021/08/18 00:44
  • カテゴリー:雑記

うっ、うわーー!?

また忘れてた!

サイト8周年、おめでとう……

 

毎年忘れるんだよな

もう一か月も前だよ

2013年 7/19にサイト開設しました

8周年ですって

続いてますね…

8年前も、なんでこんな夏に始めたんだ、とか言ってたような気がします

 

もともと13年の1~2月頃にジョナディオを書き始めて

最初は、そんながっつり活動する気がなかったので

気楽にpixivに投稿してたら

思ってた以上にハマっていっぱい書くようになったので

どうせならサイトをもう一度作りたいなと思って始めたんでした。

以前はfc2の無料サーバーでしたけど

多分さくらに引っ越ししてからもう6年?くらいは経ってるかな

有料が快適すぎてどこにも行く気にならん

 

このブログのFREOも6年くらい使ってるけど不満がないので引っ越す気がまったく起きない。永遠に使わせてほしい。

 

 

今じゃ同人サイトなんて、マジで誰がやってるんだレベルのいにしえの文化になりつつあるけど

それでも私は続けていきたいですね。やっていこう。

 

 

そんなに自分では意識していないんですが

取り扱ってるジャンル、ハマるジャンルがほぼほぼジャンプ作品なんだな…

ジョジョ、遊戯王、テニス…

キンプリだけアニメ?作品か

好きになるジャンルは無節操に色々読んだり楽しむけど

自分が活動するジャンルってなるとジャンプ系が多いのかな

 

はるか昔は音ゲーとかにいたけど…

 

有難いことに好きな作品はみんな何かしら今現在でも動きのある作品が多くて

公式を追ってるだけでも楽しいですね

テニミュはなんだかんだずっと見続けるだろうし

ジョジョや遊戯王のアニメも見てくだろうし

完全に終了するって作品ではないって有難いですね

何かしら新しいことがあるし、推しの新規絵や情報があるって嬉しいもんですな

 

テニスは今も連載続いてるし映画もあるしゲームもあるし…しいて言うなら新テニのアニメの続きが見たいかな~

 

遊戯王は、昨今のリバイバルの波に乗って原作再アニメ化、一話から深夜放送でやってほしいわ…声優は変えずに

カードゲーム販促は、現行シリーズにお任せして

原作をそのままで闇のゲーム時代からTRPG、M&Wの話、古代編もやってほしいな~~古代編の原作で書ききれなかった部分とかもやってほしいな~~~~~~~!

ジョジョみたいに連載が終わって10、20年後でもアニメ化する可能性はあるから、何年後かでも希望をもっていたいな

あとデュエルオペラのリアルイベント化も希望してる

やってほしいな~~~~!!!!

ジャンフェス時に本部に怒られるレベルで人を集めちゃったんだから

これはもうリアルイベントでやるしかねえよなあ!?

っていうのを19年のジャンフェス以降ずっと言ってるな

やってくれ……

マシュマロお返事です

またお久しぶりブログです

 

 

>こんにちは~

はじめまして!コメントありがとうございます♡

ずいぶん前のジョナディオ…

自分でもちょっと管理&把握が出来てないのと

コメントに書いていただいたようにJD自体が8~6年前のものが多いので「どれだ…?💦」ってなってます笑

でもお褒めのお言葉本当に嬉しいです!ありがとうございます!

 

――

ジョナディオに関して…というかジョジョ1部のアニメ、もう9年前になるんですね…って話を、ジョナディオで活動してた時にできたお友達としょっちゅう話してます

その友達とももう7~年以上の付き合いになるんだな…ありがてえな…

 

JDの話は、多分、一番長い話と書いた作品自体も一番多いので、

今でも時々感想をいただけたり、通販が動いたりするので

めっちゃ嬉しいです!

 

私はあんまり自分の作品を消したり、サイトを閉鎖したりする気持ちが無いタイプなので、

(15年くらい前に活動してた個人サイトをまだ残している人間なので…)

前のジャンルだったり

数年前の作品の感想を貰えるのは、超ウェルカム人間です。

同人活動を続けていて、過去作品を消してない人なら

ほぼそういうタイプだとは思いますけど、どうなんでしょうね??

 

ジョジョに関しては、6部のアニメも年末から始まりますし、楽しみですね!

1~6部で好きな部をベスト3にあげるとしたら

1位が1部、2位が4部、3位が6部です

(2、3、5は順番は特にないです)

5部アニメがあった時もJDに動きがあったりして

5部アニメからジョジョにハマってくれた方の存在を感じて嬉しかったです

やっぱアニメの影響って強いなあと実感しました

6部もちょっとそんな予感もありますね…楽しみです

 

地方は楽しいのよね

最新のブログがネガティブだわ~!また更新してね~!!

 

テニミュ4th 熊本公演行ってきてました

 

ここ一~二年、テニミュ出身俳優を追ってると

熊本城ホールのロゴ?で写真撮ってるキャストをちょこちょこ見てて

その写真からも「新しい施設なんだろうな~」というのが伝わってきてて

純粋にその劇場で観劇してみてえなという気持ちが強かった

で、テニミュがあるので行ってきた

4th自体にはかなりモヤモヤはしているけど

キャストの人達に関しては1stの頃のように好きな役者だらけなので

二律背反な気分です…

(先日のぴかちゃんとやまけんのインタビュー内の(おそらく演出家さんが言ったであろう)プロが作るミュージカル発言にかなり頭にきている……キャストが最高なのに制作側にモヤモヤとイライラとムカつきがたまりっぱなしである)

 

日曜日のマチソワしか観劇しなかったんですが、

一階席のセンターからやや後列くらいまでしか埋まってなかった

 

いや~ただでさえ九州や東北(仙台は東京からアクセスがいいので除く)公演、ましてや関係者からチケットの売れ行きが芳しくないと言及されてしまっている原作初期公演

完売になるのはなかなか厳しいのはわかってたけど

多分これ平日と土曜、半分以下の集客だったんだろうなと思いました

 

キャパ2300席のかなり広めのホールなだけに、ちょっと切ない

これが他の地方や青年館みたいに1000~くらいのキャパだったらな~満席近くになったんだろうけどな~

というか青年館使うのそろそろテニミュは限界な気がする

TDCとまではいかなくても集客のある東京公演は2000前後の劇場にしてほしいわ

 

ただ熊本城ホール自体は

ものすごーーーーーく、良いホールだった!!

 

16年前からテニミュを観てきて、テニミュ以外にもいろんなミュージカルやお芝居、劇やら全国各地で観劇してきました

覚えている限りでは

岩手県民会館、仙台多賀城、日本青年館(旧含め)、TDC、愛知アイプラザ、大阪メルパルク、下関市民会館、福岡ソレイユだったかな…

ラルクとかのライブ含めると流石にもう覚えてないくらいだから演劇だけ

 

勿論、その中でも一番新しい劇場、ホールなのは当然なんだけども

広くてきれいで、設備が新しくて

客席と舞台がかなり近いので、

熊本公演では5列目席が最前だったんだけど

TDCでの最前と同じかそれより近く感じるくらいだった

熊本城ホールの最前(1列目はつぶしているので、2列目席)だったら

めちゃ近かっただろうなあ

 

ステージも横にも奥行きも広く見えたし

何より高さがあると感じた

おかげで? あのごちゃごちゃした舞台セットの圧迫感が

TDCよりかは感じなかった あくまで比較して

あと舞台装置の移動音も響かなかったので

TDCはただただ舞台に向いてないんだろうなと感じる……もともと見づらいし、どっちかっていうと音楽ライブ向きの構造しているよ

熊本城ホールは音響や照明設備もすごい良かったです

高さのある舞台の左右に同じ高さの音響設備がある?みたいで

音がとにかくデカい、臨場感がある

舞台が始まってすぐに違いを感じた

元々TDCがあまりよくないってのもあるけどw

全国的に音響が好きな劇場は大阪メルパルクだったんだけど(単純に音がデカくて良い。けどスピーカー自体は普通の舞台装置なので熊本城のように臨場感がある感じはしない)

音質も良い!新しいんだから当然かもしれないけど、全然違う。この違いを知れただけでも来た甲斐があったな、と思う

前楽は、センター中央よりド真ん中席(いわゆる関係者がご招待されるちょ~見やすい位置。案の定、キャストのご家族ご親戚がたくさん座られていました)

ここがまた照明演出をガッツリ感じられる良い席なんだ。

こんなに変わるか?ってくらい違った。

 

ああ、ここはこういう演出で、こういう効果を狙ってたんだな、とやっと気づけるくらい、照明演出を味わえた。

光の強弱がかなりハッキリしていて、照明の色味も強めにパキっと表現されていた。暗い所はきちんと暗く、明るい所はガッツリ光る。

「そうそう!これこれ!」となる。

もしかしたら客席、ホール全体の遮光効果?が高いのかな~とかも考えた。

でも照明演出のダサさとキモさは変わらんけどな

(演出演出、ブツブツ感とか集合体の気持ち悪さがあるデザインが結構あって二階席とか照明をよく観える席だと普通に気持ち悪い所がある)

テニミュは舞台セットがシンプルな分、照明の美しさを味わえる舞台で好きだったから本当に残念…新テニミュも照明がきれいでそれも楽しみのひとつだったからな……

ピンスポボールも、無いことがすごいストレスなんだよな…

 

熊本城ホールに来てみたかったので、良かった

あとはもうとにかくキャストに集中してた

熊本楽で青学ベンチ、海堂と菊丸が目の前にいる時(玉林戦時)

近いしせっかくだからよく観ておこうと観察し始めたら

菊丸先輩が

薫ちゃんでめっっっちゃ遊んでるんですわ!!

びっくりしちゃったね…

は? え? 何? 何事…?

いつもぴかちゃんリョーマ定点しすぎてたから知らなかったんだけど

何あれ?

 

テニミュ歴16年、テニスの王子様歴20年くらいの女だけど

生まれて初めて

「菊海……!」

ってなったわい……

だって

そしょ丸先輩、海堂くんのおみ足、太もも撫でたよ!?

タオル渡すときに撫でてったよ!?

ふざけて菊丸先輩が海堂くんを膝の上に乗せてたよ!?

なにあれ……めっちゃ萌えたんだが??

 

そしょ丸パイセンは初見時から

4th11代目の菊丸は攻め感のある菊丸やな~と思って見てたけど

マジでそうなんだな……

 

あと、普通にキャラ定点するのが楽しいな……

ぴかちゃんは推しだしお顔かわいいきれいだし好きだから見ちゃうんだけど、正直リョーマはキャラクター的に自分から他の子に絡みにいったり、行動や動作にバリエーションがある方じゃないから、公演毎に大きい変化がある方じゃないんよね。出番も見せ場も一番ある分、背景やモブになった時に定点してても「面白い」わけじゃない。このへんは動きの少ないキャラにも言えるんだけどね。手塚とかもそんな感じ。

今回の分断ベンチになっちゃったから、余計にベンチワーク時、手塚くんは本当にただただ試合を見てるってだけになっちゃって変化ないんよね。いつものベンチだったら、隣にいるキャラによって、会話が生まれてたり、動作が生まれるんだけど

リョーマや手塚とかの普段が「静」のキャラはどうしても、そこがつまんなくなっちゃう。

乾くんとか、ちょっと観察してるだけでめっちゃ楽しいね

いちごくんの乾くんはデータキャラっていうより「データ大好きっ子」感がすごい。データとってるとき、ノートに書きこんでるとき

ニヤニヤっていうかニコニコしてて、他の対戦見たりしてても

すごい楽しそうなのが良い。こっちも面白くなってくる。

今ちょうど毎日テニチャが関東立海戦で

改めて乾柳戦って名試合だったなあ~と感じるので

いちごくんの乾で観てみたかったわ……と切ない妄想をする…

柳蓮二は新にも4thにもいるのになあ!?

 

あと毎熊くんの神尾くんの陽キャぷりもいい!

彼もずっとニコニコしてて、人の試合もすごい楽しそうに応援しているし

自分の試合中の休憩時も

めっちゃニコニコしながらドリンクのむ(演技)ので

なんかもう面白いんだな…!

顔の作り?彫りの深さ?笑顔の皺すら好みなんだよな…

東京公演時に最前で観た時、アンコールでちょうど目の前に立ってて

「うっこれは好きになるやつ…!」ってなったけど

多分もうこれは好きですね

困ったわ

 

 

という感じで楽しんでいるので

キャストはいいんだよ、キャストは……

制作に不満たらたらなんだよ

テニミュ観てきた

15日公演行ってきました。アリーナ最前、中央より

また自分が最初に行く回、最前だよ…新テニミュの時もそうだったよ

今は最前から3列目くらいまでってフェイスガードつけなきゃいけないから、ちょっと不便よね…。そして最前で双眼鏡使うねんころなのだった……顔が……表情が!観てえんだ!

 

 

マジで4thテニミュの舞台装置やセット駄目だろ!最前なのに見えない所がいっぱいあるって何事よ!???

あと普通にセット動かす音がうるさすぎる〜〜!キャストに重労働させてるのが心配&嫌すぎる〜〜!!!!

 

正直、セットが豪華なわけでもないし

何のためにあんな大きいセットにしたのか本当に意味不明…

無意味にデカいのを動かしているキャストを見て

異様にムカついた……やめてよ!役者にそんなことさせないでよ!

あと普通に大きい舞台装置が動かされる音がすごい煩くて、世界観がブチ壊しなのでやめてほしい

 

プロジェクションマッピングに頼りすぎてテニミュの良さのひとつだった照明効果や照明の演出が死にすぎている……勿体ない、本当に勿体ない!テニミュの照明効果、大好きだったから本当に勿体ないよ

照明スタッフさん後継者をどんどん育てていこうや……

そう考えると新テニミュの照明すっごい綺麗で大好きだったな……照明で世界やキャラクターを表現してくれるって分かり易くて

新に限らず今までのテニミュがそうだったんだよね…だから大がかりな舞台装置も、映像表現の多用もいらなかった

 

落ち着いて観劇して感じたのは

曲の順番、配置?間違ってね?

だった

M1は1幕ラストかラストナンバーにするべき歌だし(そもそも歌詞に過去形入れるのおかしくね?一番最初のナンバーなのに??)カテコ曲こそ本編の最初に持ってくるべき歌じゃん…

 

良い歌もあるし、全部が嫌だ〜!とはならないけど

落差が激しすぎる

なんか勿体ないんだよな…キャストが最高なだけに本当に勿体ない

不満がひたすら製作側にばっか集中する

 

井上さん…番長に大人役やらせすぎ問題

タカさんのお父さんから不動峰顧問…

不動峰顧問においては自分が初代不動峰ファンだったら泣いてる

1st〜3rdの幸村くんのキャストが4thで金井総合病院の医者役やるくらい嫌だよ

 

 

地獄の宣告するのがかつての幸村くん…想像するだけでしんでしまう……

嫌すぎるしそんな残酷なキャスティングさせるなよ…マジで

それをさせてる…人の心がないのか

 

 

ファンタって商品名称使えないのかな?

テニミュって原作準拠だから

アニメ名称のポンタが出てくると変な感じ

 

 

カルピン雑に扱われ問題&気性荒い問題

カルピンあんな猫じゃないんですけど?解釈違いなんだが??

あと演出なのか演技指導?なのか

猫を乱暴に扱いすぎて不愉快

 

 

ナンバー以外のBGMや試合中のインストが違和感

SE過多な割に無音の時間もやけに多くて色々下手くそなんだよな…バランスが悪い

頑張ってるのに空回りしてる

4thテニミュって装飾過多なのに洗練されてないイメージ

 

 

ただキャストは本当に最高なんだ…声質も良い人多くて歌も聞いてて気持ちいい(曲と歌詞がイマイチなのが本当に残念)ビジュアルも合ってて顔のいい人が多いし…観ていて楽しいはずの舞台なのに違う所でストレス溜まる

 

 

振り付けで

ん?って思うのが

テニス以外のイメージをつけるポージングや振り付けがあって

ファイティングポーズ的なのや銃のようなポーズをもれなく全員にやるのでキャラクターや世界観に合ってなかった

 

 

ただ配信と現場で違うのは

実際劇場で観るとやっぱりテニミュって楽しいし

(アンコールでかなり本編の不満をチャラにされてる感がある…テニモンのチョロさの宿命…)

キャストたちは本当にみんな良くてキラキラしてて青学も不動峰も好きじゃ〜!がんばれ〜〜!ってなってしまうんだ

 

 

4thのキャスティングは期待できるのでこれからの他校がマジで楽しみな分、裏方のスタッフもみんながんばれ〜な気持ちです…私もアンケート出すし、色々意見や感想もきてるだろうけどどうにか良くなってほしい…

 

 

青学11代目ちゃんと本編で観て

めちゃめちゃ良いなぁ!好きなチームだなって思ったし

これからもっと良くなってしまうなら彼らのこれから見守りたい応援したい

だからもっと彼らが輝けるように彼らの良さが伸びるように良い舞台、良い環境であってほしいです

 

 

不動峰もめちゃめちゃ格好良かった!お披露目会の時からポテンシャルの高さがあったけど

学校曲の全員で歌うところ、なんてバランスの良いメンバーなんだと思った

7人の声の相性ばっちりすぎる

各ソロ箇所聞くと全然違う声質なのにね

 

 

OPで青学が揃った時、目の前に立ってたのが不二くんだったんだけど

キラッキラ過ぎた

王子様過ぎてびっくりしちゃった

もちだくん可愛いお顔だから

可愛い印象うけると思ったけどあの場所ではめちゃめちゃ王子様だった…不二くんが初恋の人の気持ち分かってしまうわ

 

 

ランキング選の時だっけな?

メインから外れてリョーマが柔軟してるシーン

そこ目の前で柔軟されて 私は…私は…ってなってた

いきなり目の前で座り込んで開脚して柔軟するから…

 

 

リョーマは分からんけどぴかちゃんって体硬い子…だよね?

めちゃめちゃ体かてえな??!!って笑いこらえながら見てた

その大分あとで黄金ペアが同じ場所で(私の目の前で)柔軟してるんだけど

菊ちゃんはとっても柔らかくて

「…だよね〜」って笑顔になった

 

配信で観た時から面白いな〜って一人でツボってるのが

最初のほうの大石くんの恋風(仮)でソロの時

時間の流れがスローモーションになってるので

後ろを歩いてる手塚くんもゆっくり歩いてるのが

妙にシュールでずっと笑ってる

 

寿司屋打ち上げで

みんなが観たいのはさ

「部長の手塚です」だと思うんだわ………

原作の色んなシーンや場面やってる4thなのに何故青学のそこをやらない…!!

 

 

正直、玉林、柿ノ木坂、立海を出すくらいなら青学の打ち上げシーンやった方が良かったな〜

他校出しすぎるとクドい!

 

他の学校の描写もしたいのはちょっと脚本家の欲を出し過ぎだと思う

だったらちゃんとメインの青学と不動峰をクローズアップしたほうが良かった

 

 

あと配信で初見時から思ってたんだけど橘さんのがくくん

新ミュから比べて何だか綺麗になってる…なんだろう…なぜ…すごく綺麗よ…

元々綺麗なお顔だけど お顔だけじゃなくて雰囲気とか声とか

キラキラしてるんだよね…すっごい惹き付けられる

 

 

アンコールで目の前で笑顔見ちゃったのと今日の宣誓お当番だった神尾…笑った顔の皺の出来方とか顔の造形自体とかすごい好み…なんだよね……好きなんだよね………

 

 

今公演の日替わりって井上さんが桃ちゃんとリョーマ、あと手塚と不二に絡む所?なのかな?

ソイヤソイヤ!を小声でやるリョーマ可愛かったな〜

 

 

総括して言えるのは、

それこそテニミュの始まりの1stシーズンは

実力がまだない新人や、能力値に差のある役者

舞台未経験、テニミュがデビュー作の人達に合わせて

やりやすいダンス、歌いやすい曲、

いろんな面で、プロフェッショナルな制作陣が

キャストをサポートして作り上げてきてくれていた

それから何年、十数年経って、

テニミュのブランドが成立し、

新しい役者、デビュー前の新人ですら

今の若い俳優たちはみんな実力が元々ある人が多くて(歌に特化している、ダンスに特化している、芝居に特化している、あるいはオールマイティにこなせる…)
3rdシーズンで観ると本当に「上手い」人が多く揃えられているし、集まってきていると感じる。

 

そうなった今のテニミュだから

制作側とキャスト側の立場が入れ替わった……!?なんて思わざるを得ない。

でも……私のような古参テニモン……は思うわけよ

 

キャストは、日々の公演で成長していく、変化していくけど

制作側は、プロでなきゃいけないじゃない!

音楽も脚本も振付も、舞台装置もセットもスタッフも……

日々の公演で変わるものじゃないでしょうが!

完成されたものは、もう変わりようがないんだから……

 

そこを成長を見守りましょうよって、甘い目でなんか見られないよ。

そこは大人たちの仕事で、裏方なんだからさ…。

 

今公演ってまじでキャストが良いから、許されてる感あるよ、キャストに助けられすぎてる。

まじであかんて!

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
テニフェス2日間
2025/10/01 02:48
気ぶり人間
2025/09/10 02:33
鬱期である
2025/09/08 03:41
悲しくてつらい
2025/09/02 06:11

過去ログ

Feed