エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

何食べ?

  • 2019/05/18 11:40
  • カテゴリー:雑記

テレ東系ドラマのきのう何食べた?にハマってます。

もともと原作漫画も大好きだったから、実写に満足はしないだろうなーと思ってたのに…

ケンジがかわいい…シロさんがかっこいい(しかしCP(公式)はケンシロなのである)ジルベールがそのまんま!小日向さんが意外だ!

ケンジ役の内野聖陽さんが、ただただ凄い…そんなにドラマや邦画を見るほうではないので、内野さんのイメージは「臨場」だったのですが、

本当に同じ人なの!?ってくらい、ハマり役。めちゃめちゃいい役者さんなんだな…

西島さんのシロさんも勿論めっちゃしっくりきてる。原作のイメージそのまま!むしろ、原作よりも実写のシロさんの方が初期からケンジに優しくて、結構ニコニコしていて、見ていてほんわかする…

初期(まだ40そこそこだったシロさん)は、割とクールで冷たい感じもあったんだけど、ドラマだとそのへんがマイルドになっていて、とてもよい

 

続きや展開が気になる!というより、毎週末の癒し

ご飯も美味しそうで、見ていてほっとするドラマです

ありがてぇ…実写はこうあるべきだ

 

 

――

今でも食いしん坊な人間ではありますし、食は生活に於いても、二次創作に関しても重要

(子供の頃のらくがきえでも、やたら食べ物にこだわっているあたり)

大抵のCPは一緒にごはんを食べたりしている。そういうシーンを入れるのが好きだ。

アニメ関係の話で、「食事シーンはセックスシーンのメタファー」だとか言われてるけど、(確か制作側の発言だったかな)

別にそんなつもりはなくて、ただ単純に食事をしているのを見るのも書くのも好きだからだ。

ジョナディオでもアレカヅでも、もちろん海アテでも書いた。これからも書く予定。

 

かいばのきもち

ねこのきもち、いぬのきもち風に書くならせとのきもちの方が語呂的にも良いんだろうけど、せとの気持ちだとセトの方にもなりそうだから、かいばのきもちなのである。何の話やねん。

 

辛いことやしんどいことがあると、

ふと、冷静になって

海馬くんは劇場版前の頃は、こうだったろうか、ああだったろうか、と思考を巡らせる。

それでも彼は自分の信じる道を行くから、強い……その強さに憧れる。

でも、闇にも染まる覚悟だった、と思うと、果たしてそれは本当の強さだったんだろうか。(シャレではないが)闇、というより病み。完全に病んでいたんではないか。病み。

 

めちゃくちゃ庶民的、生活感のあるたとえをするなら

将来を誓った(永遠の闘いのロード)相手から

一方的な音信不通、そして行方不明

あとになって彼女の親友(あるいは身内)に

異国の田舎に帰ったんだよ

と知らされるようなもの、か?

田舎に帰る、だと行こうと思えば行けるし、

亡くなったんだよ、だと、何かニュアンスでは違うような。でも合ってると言えば合ってるのか?

リアリティのあるたとえにははまらないと思うけど、

分かり易くしてみたかった。

いや、きついよ…

別れてやれよ…

でも海馬瀬人だったら、別れを告げても諦め無さそうな気もする。

諦めるって何だよ??

アテムも、海馬くんに対して「別れる」って意識がなさそうだ。前世からの繋がりにしても。

もし別れたとしても、必ず巡り合う相手…やはり運命、宿命…。

 

そんな二人が、平成に感謝して令和によろしくって言ってるのって、

凄いことじゃない?

何かこちらこそ、ありがとうだし、よろしくって思うし、

良かったね…良かったなあ…、って思えるよ…大親友の結婚式に参列している気持ち…。

好きだなあ…、好きになって良かったなあ。

 

しんどいこともあるけれど、やっぱり私は彼らが好きだな。

好きだという気持ちを自分なりに表現していきたいなあ…

ゆっくりでものんびりでも…。うまくいかなくても、

自分を満足させたいし、自分を納得させたい。

(そうなると、自分の中書ききってしまえば、活動終了なんだけどね…)

いつも、そこを目指してはいる。

自分の中で、自分の形での完成を目的にしている。

 

テニスの幸村くんに関しては、そんな感じで活動が終えた。

今でも書きたいなという気持ちがあるけど

納得して満足しちゃったから、これ以上が何も出てこない。

漫画での新しい話はあるし、ゲームにしろアニメにしろ、ミュージカルにしろ、常に色々な情報も更新され続けいるけど

それでも、私の中では完成しちゃってるから、もう出来ないんだろうなあ。

好きであることは変わりないし、追いかけてはいるけど。

 

ぼくの地球を守って

  • 2019/05/07 04:46
  • カテゴリー:雑記

80~70年代作品が好きなわりに、メジャー中のメジャー作品は意外と読んでいないものが多くて(未だに風と木の詩とポーの一族も未読)

ぼく地球も、名作と名高く、有名なのにノータッチでした。(二次のWパロでもよく見かけるのに)

で、このGWの機に読みました。(続編のボクを包む~以降は未読です)

 

凄かった…

最初のあたりは理解が追い付かなくて???という感覚で、とりあえず読み進めていったんですが

木蓮たちの話から、ぐいぐい引き込まれて、何回も涙してしまいました…。

紫苑(輪くん)の心情が理解出来ていくうちに、どうして彼があんなに憎しみを抱えているのかが分かると、より辛くなるし

後に木蓮からの視点になれば、

周囲から神格化されていた彼女もまた、ただ普通の少女で、女性だった、のが分かると、感情移入してしまってしんどかった

 

途中で何度も

「これ海アテやん…」

と思った

いや、ほんと……前世の話とか、現人神としての立場の人間とか…

 

主人公たち(亜梨子や輪くん、生まれ変わりの子たち)より、周囲のキャラ(みくろくんとか、ラズロやキャー)が好きでした

 

 

以前に視聴したファンタジックチルドレンに似ている、という話をよく見かけたのですが

確かに共通する点多くて

ざっくり調べた感じだと

ファンタジックの方はOVAのぼく地球に影響を受けているっぽいですね

似ているっちゃ似ているけど、ある意味「同ジャンル」ものとして考える感じかな…私はどちらの作品も好きだし、面白さもすこし別物かな

ぼく地球の方が(少女漫画なので)ロマンスよりの恋愛要素強めで

ファンタジックはミステリーさと王道SF感強めで少年向けっぽさがあるかな

どちらにもいえるのが、人の命がかかっている点と、シリアスで重めなので、しんどい展開があるので、余裕がある時じゃないと、読むのも見るのも辛いね…

 

まだまだ自分の知らない名作はたくさんあるし、これからも出てくるに違いないんだよなあ

時間が足りないもんよね…

スパコミ楽しかった

  • 2019/05/07 04:00
  • カテゴリー:雑記

4日のスパコミありがとうございました!

冬コミぶりだったので5か月ぶりにイベント参加できてとても楽しかった~!やっぱイベントっていいなー

イベントに出ると何か作りたくなりますね

活動したくなる…

ちょっと今は時間に余裕がないので難しいけど、ぼちぼち年末にかけて何か出せるように少しずつやっていきたいですねえ

 

いつものように色んなジャンルをふらふら見に行ってたんですが

別ジャンルを見ると

こんなのもあるのか!

こんなこともできるのか!

そういった新しい発見があって、色々見周るのは楽しいです

全然知らないジャンルでも、気になった本やグッズは手に取るタイプです

むしろ同人から入って原作を知るとかよくある方

原作普及の一手としての意味がすごく反映されてるよね…自分が作ったものでプレゼンしてるようなもんだし?

魅力ある二次創作は、その原作や大元の素晴らしさを伝えてくれるもんやで

私もそうありたいし、そうでいたいです。

やっぱり自分の好きなもの、愛しているものを、より多くのひとに知ってほしいし、好きになってほしいもんだ

原点回帰、しようかね…

 

インプットしていく時期でもあり、充電していく時期でもある…

今年に入ってから数か月、ちょっと離れてからイベントに出てみて、

改めて自分にとっての同人ってものがどんなものか知れた気がした

リアルのイベントってええね…

生きてるって感じがする

オンラインだけだと、やっぱりちょっと物足りない気がするのかも

昭和生まれ腐女子は元々イベントが主な活動場所だったからだ…

引きこもってちゃダメだ~!外に出ていこう!いってみようやってみよう!

でも、今年から来年にかけては、のんびり活動かな

オリンピック関係で関東のイベントは色々制限があるからねえ

 

この前友達と通話してて、初めて来年の夏コミが5月に行われると知りましたもん(今更)

びっくりしました

2020年の11月くらいまではビッグサイトの使用に制限が出るみたいですね

オタク関係のイベントだけの問題じゃないもんなあ

とりあえずは何事もなく終わるといいなと願うだけです

2020年かあ…来年…遊戯王アニメシリーズ20周年で何かしらやってるかな?

私はそういうことばっか考えてるw

今年がocgの20周年で、来年がアニメ20周年、21年は劇場版の5周年ということで

うっ早いな…

5周年の時に何かメモリアル的にあるとええなあ

資料集とか脚本集とか

諦めてないで~~~!!

 

愛ってなんだね

  • 2019/04/25 02:26
  • カテゴリー:雑記

愛とは何なのか、という疑問が生まれた時

何を見るのか、読むのか、考えるのか。

私は……

とりあえず劇場版遊戯王THE DARK SIDE OF DIMENSIONSと

千と千尋の神隠しを見ますかね…。

 

この作品↑に限っては、誰かの為に行動するってことが共通点になるのかな。

人を動かすこと、動かされること、行動する、それは力で、愛だなと思うわ…せやねんなあ。

 

――

先日、遊戯王のメモリアルディスクを視聴したんですけれども

ふとした疑問で

俊介ってツダケンのことなんて呼んでたっけ?

津田さん?

遊戯王のキャストはみんな俊介のこと「俊介」って呼んでること多いから(あとは風間くん、か)

私も自然と俊介って呼ぶようになってしまったけれど

ツダケンは何て呼ばれてたっけ…?

コメンタリーで名前呼んでるところとかあったかな。

意外と情報とかすっぽ抜けてたり、ド忘れしてたりするからなあ。

 

――

 

オタクらしいこととは

  • 2019/04/19 01:37
  • カテゴリー:雑記

二次創作的なことをしていないので、すっかりオタクライフから遠ざかっているようで、いないようで…

最近リアタイしてるのは、キンプリスッスッス(公式の略し方忘れたよ)

映画から3年…遊戯王と同時期だから、そんな前なのかーって気持ちとそんな経ってないような気もする。はやくアレクの活躍が見たいよ~!やっぱり私はアレカヅが好きだ!

この前もニコ生でキンプラも見た。ヒロ様の圧倒的キング感すごいわ。

 

あとドラマだけどきのう何食べた?ケンジがめっちゃケンジなんだよなあ…すごいわ。あのドラマ見たあとに、よしなが先生の同人誌読むと、

ある種の感動を覚えます。

11年前から唯一、発売日に買ってる漫画。テレビドラマをリアタイするなんて何年ぶりだろう?

 

ここ最近の楽しみといえば、テニニュ夏・冬での立海公演

関東とは違って、そんなに回数は見られないとは思うけど

でもやっぱりコートに立つ幸村くんを見たいね……見守りたいね…。真田くんの闘いも見守りたいね…。つらいけど、行くよ…。ほんとしんどい。10年前からしんどい。

推し俳優の八神蓮で見たかったけど、ある意味で見られなくてよかったのかもしれないと、今でも考えたりする。

 

あとナポリテン。

グッズめっちゃ可愛いのな…は~はやく欲しい。

この前池袋行った時に、マルイの場所はチェックしていおいたから迷わずに行けるで。

最初、場所が池袋某所ってなってたとき、無条件でサンシャインでやると思ってた。オタクの早とちりだった。(アニメや漫画の展示会って大体あのへんでやるから)

ナポリに関しては、二次創作するという気はなくて本当にただのファン…。

多分、普通に同人誌とかあるんだろうなあ。

生萌え、半生萌えしやすい人間なのに、実況者のそのへんはあんまり食指が動かない。動画だけでお腹いっぱいになれるな!最近はとくに毎日のように何かしら上がっていて、助かるしな…。そうでなくても歴が長い人が多いから、見るものが多い。

 

見たり、読んだり、楽しんだりするのも、オタクの活動なのだろうけど

あまりに受動的すぎる。能動的趣味で何かがしたいと思う。

とりあえずリハビリ第一歩としてはペーパー作りから始めよう…そうしよう。

いちオタク人間として生きていたいものです。

そろそろ

  • 2019/03/13 04:42
  • カテゴリー:雑記

サイトの更新をあまりしていないと気付く

改装もしたいと言い続けて一年経ってる

情報もやや古くなっていますね…直します。

 

ピクシブの方も整頓したいです…ごちゃごちゃしてるのと下げたいのもあるので…

 

あんまり長くひとつのアカウントを使い続けるのはあんまり好きじゃないかもしれない

見辛いから?

リハビリしよう

  • 2019/03/12 22:53
  • カテゴリー:雑記

ここ最近、数か月くらい妄想すらままならなくて

久しぶりに通勤中に自カプのことや、キャラのことを考えたら

すこし楽しかったです。

ああ~この感覚!この感じ忘れてたなー。

妄想して何かを形にしていくのが生きがいでストレス解消法なのだ……やらなかったら悶々とするに決まってんだよな……分かってた。分かってる。

うまくいかないときもあるもんだな、という感じに気楽に考えておきたいです。根暗すぎるんだ!

 

――

テニミュ3rdの全国立海が始まってしまう…。行くけど、行くけども、こわい。何回見ても、何回この時期が来ても、もや~っとする。こわい。不安。

毎回、辛い。幸村くんが好きだから辛い。

結果が分かってるから辛いのか…。でもその先の未来を知ってるから、辛くないような気もするし

それでも何度見ても、やっぱりしんどいもんはしんどい。

楽しみなんだけどね。

関東と全国は、身構えるテンションが全然違うんだよな…行くけど……

夏が前半、冬が後半らしい。前半だと真田手塚戦か…。

 

立海や幸村くんの話も、また書きたいな~とは思うんだけど、もうこれ以上書けなくて

それがまた寂しくて、悲しい。

――

 

創作をしたい気持ちと、できる、書けるの違いって何なのだろう。

考えて、妄想して、それを書き出す行為を、当たり前に出来る時。

どうしたって出来ない時。

誰にだって出来るよーと言える気持ち。

でも出来ないものは出来ない、と言う気持ち。

好きなのに、好きだから、好きだけど、

その感情だけが、突っ走るのに、手も頭も追いつかないから、自分自身に対して欲求不満になる。不満が溜まる。

他の誰かの作品を見て、満たされる思いもあれば

そうじゃないんだ、違うんだ、となることもある。嫉妬とも違う。多分、自分自身への嫌悪。

他者に憎悪を向けるより、己を責める方が、良いのだろうか?

それも、間違っている気がする。納得いく答えがでないから、解消できない靄が精神状態を悪化させていく。

 

妄想ができること。それを自分でアウトプットできること。

それは、とても幸せだ。

(さらに欲を言えば、他者に認めて貰えることがあると尚ハッピー)

 

できていたことが出来なくなるのはしょっちゅうだ。

昔の自分はすごいなーえらいなーと褒める。

できたから、できる。

それくらいの気楽さで。

 

3月もそこそこ

  • 2019/03/11 02:06
  • カテゴリー:雑記

2019年に入ってから、新年の挨拶もしてないのか!

体たらく!

 

といっても、マジで誰も見ていないと思うから、このブログすらも独り言のような気がする…。あけましておめでとうございました。バレンタインおめでとうございました。ひなまつりおめでとうございました。(??)

辛うじてホワイトデーがもうすぐってところですね。

行事、多くない?疲れない?

オタク的には自カプになんやかんやさせる口実になりますね。

 

4月が目前となると劇場版から丸3年がたつのか…と思いますね。はやいな~。私はまだ2016年にいるわよ。

 

来週?今週、秋葉原で劇場版の上映会がありますね。結構あっという間に完売してて、びっくりしました。

モンストのコラボもあったし、脱出ゲームもあるし…

何かしらイベントや企画があって、出かけています。

ありがてぇっす。

流石に、モナコのアニメイベントには行けなかったwけど、できる限りは参加していきたいなあ。

 

――

個人的に楽しみなことは6月に池袋でやる(サンシャインの所だと思ってる)ナポリの男たちの企画展。

公式サイトのURLがムービックだから「ん?」とは思ったけど

やっぱりちゃんとした企業とやるんだね!すごいな~。

CH放送でも、ちょこちょこ企業からメールくるって話はしてたけど、

想像以上に色んな所から話がきてるんだろうな~。すごいな~。

 

ニコニコが一番盛り上がってた07年あたりから、見てて

ゲーム実況は08年くらいからハマってる。もう11年やて…。古参視聴者やんけ。最初はゆとり組から見てて、レトルトさん、塩胡椒、しあたん…と色んな実況者見てきたなあ。

蘭たんとすぎるも個人時代から少なくとも9年くらいは見てる…。

hacchiはほんと知らなかった。もっと個人やってほしいなあ。

テレビよりゲーム実況とラジオ聞いてる時間の方が長いかもしれない…。最近はマジでゲーム実況とCH放送くらいしか見てない

 

――

すぎにゃんの配信でデトロイトは少しだけやってみました。自分でもちゃんと買って遊んでみたいんだけど、なかなかハードな結果になると、心が折れそう。見てる分でも辛いけど。

ハンクとコナーが好きなので(コナハン派です)、そこのふたりを掘り下げて遊んでみたいな。

 

デトロイトは、近未来SF、アンドロイドのお話です。

AI、アンドロイド、人間との共存…そんなキーワードだけで、興味がそそられるのは間違いない。

このゲームの中では、自立した意思を持って、機械らしからぬ行動、思想を持つアンドロイドのことを変異体と呼びます。その変異体が物語のキーとなっています。

 

ど~~~しても自カプ脳なので、私は

ついついAI王様のことを考えました。

海闇、海アテ、海AI闇、は全部違うCPだと思う。

闇遊戯とアテムは、同じ魂だけど

AI王は、また別の魂なのかもしれない。

そのへんも深く考えたりしたいもんです。(たくさん考えてはいたんだけど、まとまってないのか)

正確には、魂が生まれた、宿ったってことなんだろうか。

 

アンドロイド(AI)の心と、人間との絆が

デトロイトには描かれていて、しみじみいい作品だな~と思いました。

 

――

今年に入ってから、とりあえずボヘミアンラプソディとシティハンターは映画館で見た。

キンプリ新作も見に行きたいな。コナンも見たい。アニメばっかやな。

Get Wildはまじで劇場版の海馬瀬人のテーマやねんな。

TMNはとてもいいので聞いていこうね…globeもええで。

 

――

冬コミで出した本、いーーっぱい在庫があるので、ぜひね……通販利用してくださいね…。もうどこで告知したらええのか分からん。

 

ラルクリ!

東京ドーム2DAYS行ってきました!

楽しかったあ~

二日間とも2階後方のいわゆるクソ席ってやつなんですが(FC枠で取ってもそういうことは多々あるのよ)ラルクに関しては、ドームレベルで近さを感じるのでもんだいないです。行けるだけでうれしい。会場にいるだけでたのしい!

 

珍しくセットリストが二日間とも同じで、

「そんなこともあるんだなー」と思ってたら

最後の方のMCでhydeが喉の不調の話をしていて

合点がいきました。

それでも私が聞いてる限りでは、全然いつもと同じ、良い歌声だったので、

びっくりしました。

プロなんだから、それが当たり前だと言われたら、そりゃそうなんだけどさ。

10年以上前、喉だけじゃなくて歌声自体もひどいって言われるライブもあったりしたもんです…。多分メンバーが30そこそこくらいのあたり。解散の危機とか言われてた頃とか。その後からソロ活動がはじまって、

そういった時期を経て、

私が聞いている限りでは、やっぱりラニバ15周年からガラっと変わった気がします。

最高のパフォーマンスのために、今の活動スタイルがあるのだと思うと

1年2年待つくらいなんてことないです。

何より、メンバーが楽しく演奏できること、気持ち良くライブが行えること、それを見れることがファンとしては一番の望みですね…。

 

ファンになったばかりの頃に

90年代のライブビデオを見て

静かの海での「feel heavenly」をコーラスしたいなーとか

Dearest Love がいつか生でききたい!てっちゃんのハイトーンコーラス聞きたい!

I wish 「ring belle through the window ~」って歌いたいなあ~

と、そんなライブに参加するのを夢見て20年近くファンでいたのが

全部が一気に叶ったライブで、本当に夢のような時間でした。

↑の3曲はほとんど20年以上ぶりにライブでやったらしくて

その場にいたファンは初めて聞けた人(自分含め)ばっかだったんだろうな

素敵なクリスマスプレゼントだった…

クリスマスアレンジされた楽曲も多くて、どれもこれも素晴らしかった…

 

前回の25周年ラニバでもライブ中に歌詞と海アテがリンクして

あの曲も海アテ、この曲も海アテにあてはまるー!となったもんですが

今回もそう思う曲がたくさんありました

特にこれは海アテや!となったのは

アルバム曲の「接吻」のラストあたり

以下引用

「奏で合う 魂の歌声 鼓動が共鳴する

世界は溶け合う色… 夢の先に導いて

貴方が心を今叩いている… 幻でいい

その胸へと抱かれて行く

もう僕は二度と帰らない」

 

めっちゃ海アテ!!劇場版!!海アテや!!

ってなります。

他にも色々感じたことがありましたが……未だ余韻に浸っているので

セットリスト眺めながらぼちぼち思い出していきたいです

 

会場限定のらる栗(どら焼き)ラルカステラアンシエル(カステラ)が欲しかったんですが

早々に完売してました。

会場アナウンスで

「現在の完売は、カステラ、どら焼きです」と耳にする度

「ここは和菓子屋か?」と思ったもんです。

 

1日目のてつはいMCで二人が提案していた

ラルクレープは、今後のライブかラルカフェでやればいいと思います。

てっちゃんMCで二人が会話するの見るのとても幸せ……キャッキャしてることが多いから

2日目のけんちゃんMCで、けんちゃんがはいどに喋らせないようにしてたのって

終わってみてから考えると

少しでも負担を減らそうとしてたのかな?って思えて

ラルクってええな~と思います

ゆきーろせんせいは両日沈黙しておりました。でも笑ってたのでよし!鼻もかんでたので良し!

ゆっきーはいるだけで、笑うだけで5万人を狂喜乱舞させるドラマーよ。

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年10月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
テニフェス2日間
2025/10/01 02:48
気ぶり人間
2025/09/10 02:33
鬱期である
2025/09/08 03:41
悲しくてつらい
2025/09/02 06:11

過去ログ

Feed