エントリー

次回参加イベント&通販

2025年 次回参加予定

安田ねんころ個人サークル「うさぎちゃんのみみ」 は

現在テニスの王子様で活動しています

参加イベントは東京中心

 

●2025年

未定

 

●次回以降予定

徳リョ

ステップアップラブ3

R18 徳リョ シリーズもの/小説

ぬい!(仮)

全年齢向け 徳リョ(限りなく+に近い×)/漫画

 

●既刊

 

比嘉ミュ思い出本

A5 20P 甲斐木手

hyoushi0316higa.jpg

 

 

庭球淫魔

A5 24P R18 徳リョ/漫画

hyousi1201sam.jpg

 

新テニミュ思い出本~サーステ運動会onknバイベ編~

A5 24P

hyou241024.jpg 

 

ほぼ95%徳リョのことしか描いていません

 

 

ステップアップラブ2

A5 68P R18

stl22.jpg

 

ステップアップラブ

A5 88P R18

stu.jpg

 

新テニミュ思い出本

A5 20P 徳リョと平リョガ中心

 hyousi0503.jpg

 

 

君は俺のナンバーワン!

徳リョアイドルパロ本 A5 34P 全年齢

 

hyoushitr.jpg

 

 

 

●海アテ(海闇)

 

 

 

●通販

BOOTH

 

2025tuuhan.jpg

 

現在の取り扱い

徳リョ

「君は俺のナンバーワン!」

「ステップアップラブ」

「ステップアップラブ2」

「サーステ思い出本」

「庭球淫魔」

 

甲斐木手

「4th比嘉思い出本」

 

海アテ/海闇

 

 

ジョナディオ

「マザーファッカー」

「おまえのどれいのままでいい前編」

 

アレカヅ

「LIFE/ALIVE!」

新しいキーボード買った

  • 2025/04/03 01:33
  • カテゴリー:雑記

流石に15年も使ってたらキーがおかしくなるよな

 

自分の手に馴染ませるためにもしばらくブログで文章書く練習するか…

 

今まで違って打鍵音が静かすぎて違和感がすげえ

家のキーボードだから音が鳴ろうが鳴らないが自分しか聞いてないので気にしてなかったんだけど

古いキーボード、結構うるさかったんだな

 

あとキーが軽すぎてそれも違和感すごい

2~3日くらい慣らしたら馴染むだろうか

 

――

自分の妄想は

わりと昔から

自分が考えるというよりも

映像が頭に流れてキャラクターが勝手に動くタイプの

妄想なので

メモを取れない環境で考えないようにしてるんだけど

大体いい感じの妄想が浮かぶのって

体を動かしているとき(通勤退勤時、家事中など)なので

わりと困る

んで今考えるとすると甲斐木手の話なので

文章でうまくうちなーぐちが書けないので

頭の中の映像と手が本当に追いつかなくて

すごい困ってる

 

映像の中は(自分があまりうちなーぐちを習得していないのに)

アニメやゲーム、テニミュでのイメージがあるからか、自然な感じでしゃべってくれるので

多少間違っているとしても、いい感じに脳内補完出来てるので

妄想の中でだけは違和感は生じてないんですよね

 

断片的な妄想をしているので

この前は、なぜか今考えてる話のラストあたりが浮かんできて

凄くいい感じの終わり方するなーって

自分の脳で考えてるのに

映画見てるみたいな気持ちだった

 

――

多分

今考えてる話のタイトルどうしようかなってずっと考えていて

タイトルのつけ方が分からなくて調べた中に

「本文を最後まで書き終えたら、そのあとにつけたいと思った一文をタイトルにする」という説を読んだから

最後から考え始めたのかもしれない

 

で、いまだにタイトルはなんも思いついていない

 

どーにも

小学生~大人になってから

何度か読み直しているスラムダンク

 

読んでいるその時によって好きになる人や学校が変わるし

色々考え方もとらえ方も変わるなと思う

一貫して私は小学生時代からミッチーが好きなんですが

生粋の腐女子だけどミッチーにだけはそういう萌え方ができない

昔から私のサンクチュアリ的存在です(夢女子ってわけでもない)

 

ミッチーに関しては、やることすることが、あまり褒められたもんじゃないと思うし、好きになれないという気持ちもわかる

ただ、私はミッチーにどうにも感情移入しすぎていて

挫折したことのある人やコンプレックスを抱えた人間を好きになる傾向にある

それに近い感情というと

幸村くんのたどってきた道についても、同じような感情になるのだった

 

辛いことがあっても、それを乗り越える

格好悪くても、膝をついてしまっても立ち上がる強さに美しさを見出すんだと思う

 

誰だって、そういう人間に好感を持つだろうから

ミッチーだって幸村くんだって人気のあるキャラクターなんだよね

 

――

大人になってから好きになったのは

豊玉だった

 

23年時のツイートにはこう書いてあった

「何故豊玉が好きなのか考えたら

勝つための理由が、誰かのためにってチームの思いがひとつだから

勿論シンプルに勝ちたいからって気持ちが戦う選手たちみんなにあるものだけど

自分たちが勝利することで証明したいって信念に私は弱いわ

自分のためじゃなく、想う誰かのためにって所

それとギャップ、学校自体ガラ悪い学校(でも自校の応援にくるなんて生徒たち可愛いじゃん)エースキラーなんてヒール校扱い

でも小学校の頃からバスケ好きで続けてる素直さとか、かわいいじゃん」

 

自分たちの尊敬している前の監督のために、ラン&ガンで優勝してみせる、したいという考えと、それを貫こうとする幼さのある意地

それをそばで見ていて、大人としての意見を持ちつつも、少年たちの気持ちも理解できる若い今の監督の

色んな立場の人間の気持ちが分かるようになってから

豊玉の良さをより知れて、学校だけで考えたら

スラムダンクの中で一番好きな学校だなと思う

 

――

比嘉に関しても、ちょっと通じるところがあるなーと

思っていた

原作上で、ヒール校として表現されてるところや

エースキラー、殺し屋とか

チームがひとつの信念を持っていてプレイをしているところなど

 

テニミュはシーズンを変えながら

そのたび演出や楽曲、その時の役者の演じ方などで

同じ原作でも違った印象、イメージ、感想を持つけど

今回の4thに関しては三浦氏の演出と4th比嘉とが自分の中でとても相性が良かったんだなと思います

(元より、上島演出ではサクっと終わっていたりカットしていた部分を、じっくりやる、細かくやるのが4thの個性のひとつでもあったし)

そういうのがちょっとしんどいな、きついなーと感じることもありましたが……個人的には不動峰の過去や山吹の亜久津の過去なども

比嘉の合宿、スパルタの部分も、同様ではあったんですけど

流石に6公演目にもなると、4thがそういうものだって分かってるから

逆に良かったのかもしれん

 

そういうのを経て改めて原作読み直すと

当たり前だけど、原作は青学の物語だから

比嘉に限らず、他校はあくまで他校として描かれてるもので

比嘉戦、とくにS1のラストあたりは、ただただ青学、手塚の話で

ぜんぜん比嘉が出てないところ

週刊少年漫画らしいスピード感と良い意味であっさり描かれてる

男性作家らしいなーと思うので、そういう部分がいいとも思うし

それを舞台にするから、演出と演じ方のやりどころでもあるよなー

漫画で見えてるものだけを、そのまま人間が演じるだけだったら舞台化、ミュージカル化する意味とは?ってなるし(反対に原作そのまま以外を形にするのは蛇足だという意見があるもの分かる)

 

 

意外と大体行ってるな

  • 2025/03/30 00:29

コンバンハ!ねんころです

 

公演が始まる前まで

普通に12代目青学、きっとゆうだいくんを推すのだろうと思っていましたが

実際公演が終わってからの各イベント等々は

大体全部比嘉の子たちのだった

2月後半は配信など

3月はひろむくんのバイベ3部全部、アヴェストのライブ、りゅうた君とはじめくんのファンミ、アニメジャパン、ワイデンのイベント3部

大体毎週末なんかしらに行っていたな

疲れました

二階堂さんのポップアップはふつうに外れました

 

ゆうだいくんとらんじゅが所属しているれおねーじゅは、今のところ、タイミングが合わな過ぎてどれも行けてない

一回くらいは行ってみたいけど

アヴェストで初めて令和のアイドルの世界に行ってみたけど

もしかしなくても…私はアイドル界隈は肌に合わないのかもなーと思った

歌って踊る男の子も女の子も好きだけど

もともとは役者が好きだから、芝居や物語を観るほうが楽しいね

長らくラルクを追いかけているのも、ラルクの音楽に物語性を感じてるからのも大きい理由なのかもな

 

――

3月はおとなしくしてたかったんですけどね…

4月こそおとなしくしていたいです!と言いつつ、来週はひかるくんのカレイベに行くしワーステが始まるしテニスのアニメ展が始まるから

結局、忙しいのか…?

 

5月はハイキュー行くし、ワーステもあるし、ハンステあるし

ロミミュも行きたいし

きっとアニメ展も何回も行くんだろうしな~…

6月はにかいどうさんのバイベあるし(絶対ひがの子たち呼ぶよねえ!?なんだったら6月誕生日のかず氏呼んで合同バイベやっていいんだよ!?)

 

そんな風に過ごしてたらあっという間に全国氷帝じゃん……

 

おそらくだけど木手くんは出るんでしょ…?

せいやが活動再開お知らせ出してからのお仕事の告知は何かあったんだろうか?

なんとなくではあるけど

全氷出るのか?という憶測が飛び交っている

だとしたら比嘉はあとは誰が出るんだろうか?

 

この場合、甲斐くんが出るとしたなら

私は全通やむなし、になってしまうんですけど

本当にどうしたらいいんだろうね……

 

9月までノンストップでつっぱしーれつっぱしーれ♪つっぱしーれ!なのか…

さすがにしんどいんですが!

楽しい反面、体力にもう自信ない

 

――

そこで自分の活動を振り返るわけよ

 

一体私は何をしてるんだと!?

 

自分のピクシブ(と個人HP)見ても

 

ぜんぜん何も!

書いてないのね!

 

漫画はここ1~2年で再開し始めたばかりのポンコツだし

小説に至っては

自分でもびっくりしたけど

最終更新が海アテの新刊なので

 

約1年もまともに小説書いてないんですよね!!??!?!??

 

徳リョに関しては

23年の5月……

う、うそだろ……2年も書いてないの!?!???!

 

 

う、嘘だーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!

 

まじで何をしているの?

私はこの2年なにしてんの?

 

意味が分からなくてパニック起こしたね

23年から私は何してるんですかね……

全然なにも思い出せないから怖い

23年の関氷いっぱい行ったのとサーステ全通してたのと運動会が楽しかった記憶しかもうないよね

 

今年こそいっぱい書くんだよ!と思いつつも気づいたら何もせずに半年たってそう

 

何が二次創作サイトなんじゃ

何が同人女なんじゃ

もう最近はただの観劇オタクなだけじゃん

行ってるだけじゃん……

 

精進したい……がんばります

 

という気持ちになったので

自分の作品を読み返してたら

もう4年前に出した

君は俺のナンバーワン(アイドルパロ)を読みました

 

すごい面白かったですね

続き読みたいです

テニラビのアイドルパロ本なので

登場人物紹介欄に

甲斐くんがいるんだよね(当時のアイドルカードにいたから)

で、当時の私が書いた一文は

 

甲斐裕次郎(15) 沖縄Dスクール所属 幼馴染らとグループを結成している

 

知ってる!

4年前に私、比嘉の幼馴染事情知ってた!?

自分が初耳なんですけど!?

もはや記憶は喪失されている気がする

 

 

――

 

このブログ誰も読んでないから

自分の記録と覚書で残しておく

 

きゃすとさいずの最後で

かずめろもえりオフィスになる!?でコメ書いて笑いをとれてうれしかったのと

じゅやまchで

課金しか勝たんコメ書いてじゅやま笑かしたのと(課金しか勝たないって流れはりょやチャンやまぴセンでの流れにもあった気がするからそのノリだった)

ワゴンのこと書いたら

にかいどうさんとじゅやまの4thミュのワゴントーク引き出せてうれしかったのと

にかいどうさんのインライでかずくんに渡す予定だったパンツの話を聞き出したのでした

 

聞きたい話を引き出すのと

出演者たちを笑かすことができて私は非常に満足しています

 

全然昔の話だけど

以前のどっかのニコ生でおのさんがゲストでだれかの配信でてるとき

女の人見るの久々だった、とおのさんが発言したことに

テニモンは女じゃない!?的なコメントしたら

コメ欄が爆笑してたから

それも満足してました

ちなみにおのさんはコメを見ていませんいつものことです

 

ひとごこち

  • 2025/03/17 00:57
  • カテゴリー:雑記

コンチハ!

ねんころです

 

春コミお疲れ様でした!

 

三か月半ぶりのイベント

やっぱ楽しかった!

でも

めっちゃくちゃ寒かった…

この前の12月のイベントより寒かったな…

雨だしシャッター前だし…

 

今回も本をお手や無配をお手に取っていただきありがとうございました!

 

無配の方は

こちらのミスでデータ間違えて画素数おちまくってガビガビ画質だったので

ポイピクにパスワード付きで上げておきましたので

よろしければそちらで見ていただけると幸いです

 

https://poipiku.com/645872/11508508.html

 

 

――

今後の活動について

スケジュールを確認したら

5月のスパコミはテニスの全国ないし

8月はテニミュの千秋楽とかぶってるのでおそらく参加できないし

12月はたぶんジャンフェスとかぶってるかもしれないから参加できない…?

となるとテニスで参加できるイベントなくな~い?

と現時点ではなっています

 

んでもって

来年26年は遊戯王の劇場版10周年なので

春コミかスパコミで参加したいなーと考えているので

25年の活動の目途がどうにもつきそうにありません……

 

あとはテニミュの8月31日がソワレのみだったら

参加できるかもしれないなという希望的観測であります

はよ情報出してほしいですね…

 

今のところはノープランですが

甲斐木手でも何かしら出したいなと思っているので

何かしら出せたらいいんだけどねえ

しばらくはインターネット活動をやっていこうかなと思います

 

比嘉ミュも終わってしまったし

春コミ原稿期間も終わったし

夏までテニミュは無いし

時間に余裕ができそうなので

小説書いたり

色々やっていこかな!と思います

まずは原稿期間中に考えていた甲斐木手のえっちな話を書くぞー!

 

イベントの帰りに

沖縄アンテナショップによったら

うちなーぐち関連の本がたくさん置いてあったので

口語によさげな本を一冊買ってきました

これで勉強して書くぞい!

 

私は私が一番、私の書く話を待っているのだな~

 

メッセージお返事です

お返事遅れてすみません!

ウェブボメッセージありがとうございます!

xにも返信ページをポストしていますが

自分の記録用にもブログあげておきます

 

――

 

>1月22日の方

最高だぜーーーー!!!(タート●トーク感)

こちらこそ読んで下さりありがとうございます!

 

 

>2月2日の方

通販のご利用ありがとうございました!

1も2も読んで楽しんでいただき本当にうれしいです💓💓

近いうちに3も出したいと思っているのでまた読んで頂けたら幸いです😊

 

 

4th比嘉甲斐木手思い出本が出ます

  • 2025/03/14 01:17

hyoushi0316higa.jpg

 

 

 

 

0084higasample.jpg

 

3月16日春コミ

東6ら15a

4th思い出本 A5 20P 300円

 

内容7割テニミュ甲斐木手

2割キャストの話(kz2さんの内容なのでお気をつけ下さい)

1割いぬいくんとか客降りの話

 

新テニミュ思い出本からのデザイン統一したかったのに

既刊のサムネイル見たらフォントのサイズがバラバラだと気付いた…

痛恨のミス!

 

お品書きとかは前日出すかな

金曜土曜でがんばれたら

わんち~むのペーパーでも作るね

でも内容が内容なので(いわゆるナマモノ萌)だから

机の上に出さないで

ほしい人だけに渡すようにしようかなと思っています

すけべな内容というより

いかがわいい思考という感じなのでえろいわけじゃないですね…

 

――

いつもどおりのクオリティだけど

数字がどのくらいの感じなのかわからんのだよな

 

ほぼいいねつかないノーブックマークな私の徳リョですら

イベントも通販も

コンスタントに出るっちゃ出るから

インターネット上の数字がまるで意味をなしてないので

全然わからない

自分自身も現場主義、イベント主義なところがあって

ネット上であまり気にかけてなくても

イベントや現地で本を手に取ることも感想を送ることもあるので

インターネットも現実もイコールにつながらないもんですね

 

コンチハ!

中外鉱業さんがお出しになっている

ポップアップの

手塚くんと越前くん(ともやくんとゆーだいくん)の動画の

冒頭の

「コンチハ!」

が大好きで

一日3回くらい聞いてます

すごい元気でるよ

きっとゆーだいくんがリョーマの時は絶対言わないと思う

「コンチハ!」なので

ありがたく聞いている

 

2025220kk.jpg

 

それはそれとして

一気に転がり落ちてしまったので

いい機会のなので3月16日の春コミは

甲斐×木手本を出そうと思っている

まだネームもろくにできてない

新テニミュ思い出本みたいにレポっぽいものと漫画っぽいもの、思い出を描いたものと

この前のばくスマの感想とか

とにかくここ一二か月ぶんの甲斐木手(かずしん)的な内容を

描いておこうと決めたよ

相変わらずのペラペラ本だと思うけど

一所懸命書くのでがんばろうと思います

 

テニミュの内容とか

俳優の人のあれそれは出すとして

キャラクターのえちちな話も描きたいし

書きたいよね

小説も書きたいんだけど

いかんせんうちなーぐちがネックになってて

すごい…大変…

まだ何もわからない

テニス歴23年(原作初期リアタイ勢(途中離れてた時期は置いといて)

の堀尾でも

テニスはハマったキャラによって全くわからないことも多いというか

各キャラの情報が多すぎて

完全に新規勢になってる……

 

テニミュって……

こえええ!!!

 

とりあえず自分が楽しいと思えることとその時その時で全力で楽しみたいだけですね!

がんばります!

 

フィフステもまだ先だろうし

リョーマの試合も徳川くんの試合もまだ先?なんだろうか

このダブルス1が終わっても

どっちが先に試合するのかわからんので

ある意味心の隙間に甲斐木手が入り込んできた感じがする…

テニスで空いた穴はテニスで埋める

いいことだな

恐ろしい子

おっすおっす

ねんころです

 

またもや月記となっているブログです…ごめんね!

 

忙しかった一月、そして二月の前半が終わりました

それはつまり4th比嘉ミュが終わったということです…

 

さみしい!!!

青年館梅芸立川と行きました

30公演中、15回は観たのかな?いやー少ない少ない!

4thの公演でも地方が足りないですからね

沖縄といわずとも、せめて九州、福岡公演してほしかったなあ

金土日の三日、5公演増やしてほしかった…

 

これまでの4thの公演は間間に新テニが予定されていたので

かなりセーブして観に行ってました

峰、ルド吹、関氷、六角、関立では

熱心だったのは峰と関氷ぐらいだったかな

峰は熊本がとっても楽しかったし

関氷はすごいものが見れる確信あったし、なんとなく11代目はここで卒業かなーとも思ってたのでほぼ全通に近いくらい行ってたな

六角はサーステ前でサーステは全通予定だったのでそこまで数が増やせなかったのと立海もフォーステが決まってからっていうのもあるし

なんとなく4thの立海が自分の中では3rdを越えなかったので

ほどほどに応援する気持ちでいました(そもそも4thではどちらかというと青学よりの人間だったから)

 

4thは青学はもちろん、シーズンの始まりから見守っていたので

全部の学校に思い入れがあるなあと感じているし

どの学校も、公演時も、ゲストの時も、魅力的で

それぞれ良いなあと思っていて

やっぱりシーズン始まりっていうこともあって不動峰が好きだなと思うことも多く、その次にルドルフが4thでは好きかもな~なんて

浮ついた気持ちでいたんですが

 

今回、はっきり確定しちゃいましたね

 

4thでの一番好きな学校は

比嘉です!!!!

 

4thはやっぱり一番好きなひかるくんがリョーマで青学だから

青学の目線でいつも見ていたし

常に青学寄り、青学を応援するスタンスでいたんです

 

比嘉公演、比嘉中という存在は、そもそもテニスの原作でも

かなりはっきりとした敵学校、わかりやすく「悪」の面を描かれているので

他の学校との対戦、試合がよりバチバチ感が強いというか

対立感が他より強いストーリーだな、と思っていて

青年館あたりまでは私は完全に青学にばかり目を向けていたし

自分の見ている視点も、青学の物語として受け取っていたのです…が!

 

大阪公演で下手2列目に入った途端、

2幕から下手は完全に比嘉ベンチオンリーなので

その時点で、視界や、見えてくる景色がかなり変わってしまったんですね

決定打は肉眼で見てしまった甲斐裕次郎の涙と、試合後のくっきりとした涙の後

衝撃的すぎて、色々感情がぐっちゃぐちゃになってしまって

その日から、今まで見てきた青学VS比嘉公演が別物になってしまったんですよね…

 

この時、テニミュってすごいなーテニミュって無限の可能性ありすぎだろ…と驚きやらショックやら…

 

今回の比嘉に関しても

出演しているキャラクター、それぞれ一人ずつに物語があって

誰に焦点をあてても

その人の葛藤、悩み、努力、苦悩が感じられて

プレイヤーのみんな、テニスが好きで、テニスをしたくてしている子どもたちなんだな、と思ったら

とっくに中学生の子どもがいてもおかしくない年齢の私は

それだけで涙がぼろぼろ出てきてしまったんですね

一番涙腺どうなってんねん!と思ったのは

一幕の前半頃の立海大中学校、と出た瞬間

「ちゅ、中学生なんだよなあ!!」って謎に感激してしまって

抽選会に、立海の中学校舎に集まってるみんなに泣けてきてしまった

 

あとは一幕ラストの橘さんのソロ

千歳を怪我させてしまって、自分のテニスをあきらめる

父親の転勤がテニスとの別れのきっかけになるはずだった…

という一節に

また泣いてしまった

 

まだたったの14歳なのに

「テニスという生きがい」を捨てるという言葉に

 

「子どもは、好きなことをして、自分のやりたいことをのびのびとやってくれよ!だってまだ中学生なんだよ!」

とすっかり親の目線で泣いてしまいましたね…親になったことはないのだが…

 

あまり込み入った話をするのは好きではありませんが

何かと不自由で、複雑な家庭に生まれた自分にとって

「子どもが子どもらしく生きられない」状況や環境には

凄く憤りを感じますし、自分のこと以上に辛いな、と思ってしまいます

 

きっと橘さんのご家庭は、まったく健全なものだと思うし

橘さん自身は、自分へのけじめという意味でテニスから離れようとしていたにすぎないので、そこに父親の転勤はあくまで自分にとっての「きっかけ」という理由づくりなだけだったと思うんだけどね(現に橘さんは別に父親に恨みつらみを言ってるわけではないので)

 

あとは比嘉中の子たちのことも

ラフプレーや暴力的行為、人を傷つける行為に関しては決して褒められたものでもないし、非難されるべき、叱られて当然のこともあるが

ここで4thに

早乙女監督とオジイが存在してくれたことで

比嘉と六角の、対立が

子どもたちだけの問題でなくなったことが

少し心が軽くなりましたね

それまでの比嘉は木手くんに負荷がかなりあったように見えるものだったし

ただ私も変な見方をしてしまうので

早乙女監督の過去や経緯など勝手に考察したり、想像を膨らませると

単純な悪としての存在なだけではないんだろうなあと思ってしまいますね

本当の悪人だとしたら、テニス部の顧問なんてやらんと思うもんな…

許斐先生の世代を顧みることと、原作のはじまりが99年ということを踏まえると

現代にはそぐわない「スパルタ」「教師による暴力や暴言」なんかは

おかしな話だとは思うけど、昭和から平成前期は、日常の中にあった

令和の現代ではファンタジーのような古典に見えつつある表現だとは思ってしまうね…でもそれは、たしかにあった時代だったんだよな

 

子どもは、純粋であればあるほど、善悪の判断がつかないし、

ただ大人というだけで「正しさ」があるものだと信じてしまう

悲しい素直さがあると思う

そういう正しさや間違いは、年を重ねて、他人を知り、社会を知り

年齢と精神が成長したときに

あれはおかしいことだった

あのひとは間違っていた

大人がすべて正しいわけではない

ということを知るんだろうけど

子どもで学生で、狭い世界で、教師や顧問など

従うべき存在を信じること、信じるしか道がないと思うことは

それは愚かなのかもしれないし、幼さだとも思うから

今回の比嘉がそういう存在のように見えていたのは

役者の力、演出の力、原作の力、キャラクターの力

それぞれが合わさった結果だったなー

いいもの観たな

楽しかったな

比嘉が好きになったな

嬉しかったなー

と思ったのでした

 

 

――

ま、そんなマジメな話はさておき

 

甲斐木手っすよ!!!

 

なんなんですかね!4thの甲斐くんてやつはよ!

怖いよ、あの子!

なんなんだね!?

 

バレンタインにお見送りがあることが決まっていたので

「誰かお姫様抱っこしてね!」と言う気満々だった前日の私

お見送り前日のテニモブログ

 

甲斐君が木手くんを

お 姫 様 抱 っ こ 写真

 

オイイイイ!??!?!?!?

そりゃ思わず銀魂風ツッコミ女子にもなるっちゅうねん

 

いや何?

混乱して

じゃあお見送り何言えばいいんだよ!?

ってなって

結果的に

「(お姫様抱っこした)木手くん、重かった?」

「(゜-゜)……重かったー!」

 

って答えて貰って

まあ……良かったんですけど……

 

いや、まさか……

幕のない4thのサービスナンバーで

お姫様抱っこすると思わないじゃん……

テニミュの本公演でお姫様抱っこみるの

めちゃくちゃ久しぶりなんだが!?!?

 

カテコもまとめてやるようになったし

あんまりカテコや客降りサービスナンバーで

色んなことやらなくなったな、って印象だったんだけど

覆してくる男だよね~4thの甲斐くん

末恐ろしい子、ますかわかずひさ……こわ……本当に怖い子

 

そんで木手くんの長塚さん、いや二階堂さん

セカステからやってくれてるので、新ミュ大好きマンとしては

ずっと応援してた存在だけど

「萌」の対象じゃなかったのに

相手が現れた途端に

 

はいはい

甲斐×木手やな

ってなっちゃうからこわいなーコワイヨー

 

いやだって

4thの甲斐君、ぜったい甲斐木手の解釈でやってるやんけ……

 

 

比嘉ミュは、1st、3rdとしか見てないんですけど(2nd離れてたから)

2008年、2018年、観劇当時も、個人的には比嘉はやっぱり甲斐×木手だったんですけど

正直ここまで部長副部長の関係、幼馴染の関係を

こんなに強く色濃く出してくれたのは

初めてかもしれない

ミュージカル的インパクトと印象に残りやすいから甲斐くんって比嘉ミュでは目立つなーと思うんだけど

人となりや関係性にこんなにフォーカス当たってるのは

やっぱり4thならではなんだろうな

 

――

色々やりすぎだとか、細かすぎるとか、セリフ改変やら削除、スコア改変などもちょこちょこ不満がある4thではあるけど

峰の時と比べたら

私が不満だったのはセットの見づらさ、照明がなんか変、音楽と歌詞がイマイチ、という愚痴が多かったんだけど

セットは相変わらず大きいけど、断然見やすくなっているし、セットのネットが普通のネットだけになったので視界が遮られなくてよかった

照明は今回の比嘉から変わったんだっけ?ものすごく今回はよかった きれいだし、こだわりも感じられた 4th初期の変なデザインで気持ち悪い照明がなくなったのもよかった

音楽と歌詞もすっごく良かった ちょっと一曲一曲長いなーと思うのと曲数多くないか?とは思うけど、代替わりと新しい他校だから現代人の飽きやすさとか、音楽の流行を踏まえた結果、な感じもする

バラードが減って、コミカルソングもあるけど全体的には4thらしい格好いい曲が多くて良かったな

あとは歌詞もいいフレーズが多くて

三浦さんがどんどん進化してるなあと思う

(でも演出と歌詞どっちもやるの大変すぎるから作詞家に頼んでもいいのにな……と心配にもなる、ただでさえ三浦氏テニミュ以外も仕事量多すぎるから)

 

 

――

4thシーズン比嘉

今までの4th公演の中で一番楽しかったかも

 

公演がよかったとか、キャストが良かったとかもあるんだけど

色んなご縁がつながって

ぼっち観劇生活をずっと送ってた私にしては珍しく

急激に新しい友達が比嘉から増えて

劇場行く度、必ず誰かに会えて

いっぱい喋ったり

助けてもらったり

ごはんたべたり

盛り上がったり

喜びや悲しみを分かち合っていくことが

さらなる楽しさになっていったんだろうなーと

日々を振り返りました

 

みんなちゃんと大人の女性たちばかりだけど

子どもみたいに楽しんではしゃいで

みんな全力で泣いたり笑ったりしてて

年齢は違っても

テニミュの世界を通じて

学生みたいに毎日会って、毎日別れて

みんな好きなキャラクター、選手がバラッバラなのも面白くて

それぞれが

みんな好きな話をして

明るく元気にいたのが

比嘉ミュの楽しさの要因の一つだったな、と感じた

 

まさか40手前になって

学生時代みたいな遊び方すると思わなかった

でもみんな使う金額がはんぱなくて(多分他者から見た私もふざけたお金の使い方してんだろうけど)

大人やな~おもしれーと

思いました

4thシーズンと新テニミュが終わるまで

こんな風に楽しく観て付き合える現場友達がいてくれたら

ほんとにいいな

ほんと楽しい日々でした

 

それはそれとして…

腐女子であることは明かしてないので

私が甲斐木手に萌えてることは

ブログとねんころのTwitterでだけでしか出してないんだよな…

そこだけちょっと辛いけど

隠れて萌えるのは、いつものことだから

昭和生まれのオタク、腐女子なんてね

隠れて生きてきたもんだから(おそらく隠せてないんだろうけど、大っぴらにしないという決意だけはあった)

そのへんは慣れっこよ

 

あけていましたおめでとうございました

  • 2025/01/08 02:58

2025年も始まってから早一週間が過ぎ…

おめでとうございました

ねんころです

本年も楽しくオタク活動&同人活動していきたいと思います

このサイト(とブログ)も12年目になるそうです

いやはや…

あっという間ですね

気づけば15年、20年ってなってそうで

それくらい長く生きていたいもんですね

――

1月がね~

もちろん基本的な観劇のメインはテニミュなので

4thの比嘉が楽しみです

他だと、ウイブレと無人島~も1月にあるし

なんといってもラルクの東京ドームまで1月にかぶっている…!なんてこったい

忙しすぎるよ

お金も時間もないよ

観に行きたい舞台やイベントもたくさんあるけど(レミゼも行きたかった…)まあ……難しいんだよね

 

と、言いつつ新年一発目のオタク活動は

奥村等士くんのファンミに行ってきたのでした!

だってMCは三井のじゅんぺちゃまだし、1部のゲストはしゅうとくん(4thのむたく)だし行くしかないっしょ!って思って行きましたよ

ほんのりルドルフ好き、ほんのりみんな好き程度の私でさえ、非常にテンションが上がる内容だったから

ルド好き、さらに言えば赤観(いやこのイベントに限っては観赤か…?)好きは、大号泣レベルだったのでは?って内容だった

面白かわいかったのは、ルドラインの内容や

ひとしくん(ハイキューが決まったこと)に対してじゅんぺちゃまが「嫉妬しています!」発言をしていたことなどが

大変盛り上がりましたね…

いや~~~、なにそれ??

しゅうとくん含め、ルドの雰囲気がすごく良くて仲いいみんなの素っぽさをずっと見てられた一時間半だったな~(イベント予定は一時間だったと思うけど、実際は一時間半くらいやってたような…)

今までも色んな俳優やアイドルのイベントに参加してきたけど

一、二位を争うくらい面白くて楽しかったファンミでした

満足度が高すぎる…!

 

――

あとは12月はジャンフェスに二日間参加して

最果てリストランテも観に行って

コスモワールドも行きました

 

しかし私は24年のクリスマスからお正月の三が日まで、約10日ほど

寝込んでいたのだった…………

ここ20年くらいで最悪の年末年始だったね…

 

ジャンフェスで風邪を貰ったわけではなくてその次に仕事行ってから調子悪くなったので、単純に疲れもあったのかもしれないけど

熱は出ず、喉の痛みもなかったんだけど

とにかく、鼻水と咳(痰)がひどくて、眠ることができずにいたので

回復まで時間がかかりました……

年末だから病院もやってないしな……

眠れてたらもっと早く元気になってたと思うな……

一番ひどいピーク時は、一日のうち一時間眠れたらマシなくらいとにかく鼻づまりと咳がひどくてね…

うがい手洗い、マスク着用、ほんとに気を付けていこう

あとはよく寝るって大事ね

 

――

12月のイベントから一か月経ったので少し冷静になって

自分のエロ本を読み返しました

いや、こりゃ……なんてことだ……

やっぱりね

時間がないって

よくないね……

もっと丁寧に描こうと思う

一ページ三日くらいかけて描こう

1月2月なんて、たぶん、原稿やる時間ないから

今から動きだそうと思う

 

あとね、やっぱり

キャラクターを格好よく描きたい!!

格好いい攻めと格好いい受けが描きたい!!

 

今年の目標は「カッコいいを目指す!」

これやな

昨年の元気なころは、公式とか版権の絵を見て模写したりしてたんですが

格好いい男って

ほんと難しいね……

 

格好いい男のえっちな姿、おらもっと描きたいだ…

 

やっぱり欲望が人を動かす力になるよな

もっと俺を昂らせてくれよ、自カプ

もっと俺を興奮させてくれよ、徳リョ……頼むよ

 

きっと25年のSQは、リョーマとリョーガの試合でいっぱいいっぱいかもしれない

まだ徳川くんの試合は先なのかもしれないな

じゃあアニメも、ミュージカルもずっと先やんな

ぴかちゃんが24歳くらいの時に、フィフステやるのかも…

その頃のおのけん、38歳とかか…

私もしっかりとした中年だけど

絶対キャーキャー言ってるんだろうな、元気だといいな……

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed