エントリー

感想とか

  • 2016/07/22 06:43
  • カテゴリー:雑記

そういや、ほんの少し前までは

「うーん、なんて返事のしづらいコメントなんだろう…」

「めっちゃ長文きた…うれしいけど、こっちも返事が長くなりそう」

「わー今回のブログには反応めっちゃきてるなー」

 

なんて贅沢に思うことが多々あったのよね

拍手もらえるのが、コメントもらえるのが当たり前だったのじゃよ

凄いねえ…

で、サイトもこなれてきたあたりで色々情報収集したり、勉強するにあたって

WEB拍手を知らない世代がいるのでは!?

SNSの時代すぎて、イイネとかじゃないと分かりづらいらしい!?っていう知識を得てしまってですね

しばらく、試行錯誤してましたよ。

SUKI、とかOUEN、とか、LIKEボタンにしてみたり

イイネ!の代わりになるようなものを探してましたけど

結局は、拍手ボタンに変わりはないし、余計に分かりづらくさせてるだけだなーって思って、元に戻しました。

 

ジョジョのときは、ツイッターをはじめたのは、オフ参加してからで

フォローもフォロワーも会ったことのある人だけ、もしくは交流を元々持ってた人だけ、ってことで使い始めたんだよね

そもそも人と交流するのが得意じゃないから(話すのは好きなんだけど、ネット上のやりとりが苦手)避けてたし、以前は全然使ってなかった

平気で半年くらい放置してたし、いらなくね?って感じだった

でも、うまく使えば楽しいツールだってことは分かってたし

それに、何より情報に疎くなっていくのがダメだと感じたね

公式からのあれそれ、ジャンル内のあれそれ

特に内輪でのイベントなんか、ツイッターやってなかったら誘われなかっただろうしね…人との付き合いは大事ですね

人と話したい!萌え話がしたい!と思うくせに小心者で引っ込み思案な所が、足を引っ張っている

特に同人界なんて、ウェブ上での自分の手札が全てじゃないか

楽しげに見えて、ものすごい実力主義な所がシビアだ

でも逆に言えば、行動を起こせば、チャンス(?)はあるってことと

黙々と作品を作り続けていると、案外人は見てくれているってことだった

それからは、前向きに思えるようになって、キンプリも遊戯王でも初めから使っていこう、となれた

そうすると、人は、人のいるツールで、気軽に交流、感想を送り合うものだと知って

居場所が変わったのだなー、と知った

でも、メールも貰えてもいるし(本当にありがたいことです)

ツイッターでも感想は貰えるし

フットワーク軽くするほうが、自分にとってメリットはあるものだと知りました

でも、ちゃんとデメリットもある

 

ついつい張り付いてしまって全く肝心の活動が出来なくなること

強い意志を持って、絶つ、

それが大事ですね

モリモリ作品をアップして、人と交流して、でも私生活もちゃんとして、っていう完璧超人も世の中にはゴロゴロいる!!

でも、私はそんな人間にはなれないので

仕事と私生活が忙しい時はやらないし

原稿の時期は、SNSを絶たなきゃいけないし

でも人と触れ合い時は思う存分絡んでいくし…

アンバランスに偏った使い方で、でも自分なりに楽しめれば、と思います

 

何が一番大切かを、その時々に考えよう

でも、人と話したりしたいから、活動をするっていう目的があって、動いているけれども

本当は、書いてる時が一番楽しくて

何の為とか、人の為なんかじゃないんだよね

自分が楽しいから、自分が読みたいから、やってるだけなんだ

そのオマケみたいなもの、くらいに思っておくと、精神衛生的にはよいのかもしれない

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed