エントリー

ユーザー「nenkoro」の検索結果は以下のとおりです。

テニミュの夏が今年もやってきた

  • 2019/07/29 13:01
  • カテゴリー:テニス

行ってきました、全国立海戦、前半!

3rdシーズンは関東大会が一公演にまとめていたので、全国大会もまとめてくるかな~と思ったら前後編なので、約一年間楽しめる!と思ったら、嬉しいやら……嬉しいやら

3rd立海キャストがめっちゃくちゃ好きで好きでたまらんので、同じキャストで関東、全国が観れるのが本当に幸せなんだなあ…

 

関東大会からもう丸2年経ってるのか……まじか……

まじかぁ…………。

 

3rdシーズンは、2年前の関東大会の……しかも後半あたり凱旋公演から見に行こうと思い立って(やってることに気付くのが遅かった)

9月の終わりごろに見に行って

当日券で買ったチケットがたまたま追加の最前列だったんですよね…

最前でも端のほうだったので見れない部分もありつつ……だったんですが

一幕の終わりで号泣していて

その時点で「明日も観に行こう」と決めていたね…

それからは時間の限り、当日券チャレンジしに行って

千秋楽日も当日券チャレンジで前楽も大楽もゲットして(たぶん目が血走ってた)辛子色の日々を送ってたね…

アレンジされた「もう迷いはない~君を信じてる」がもうほんっと最高で最高で最の高で、田鶴真田くんと立石幸村くんの歌のうまさよ!

ちゃんとハモれてる!ちゃんとハモれてる!!

もうね……初代のね……健太郎と八神はね……主に八神さんがねw

下の健太郎さんにつられて、二人とも下のパート歌ってしまうっていうね……しょうがないよね……真似しちゃうからね……そこが良い所でもあったし、あの人達はそれでええんやで…

初代キャストもドリライゲストでも「今の子たちはみんな歌がうまいなー」と自虐気味に言ってたね……ええんやで、初代はそれも味なんやで…と、初代キャストとほぼ同世代の私はドリライで頷いていたのだった。

ドリライも1年前か!懐かしいな…時の流れが速いな…

楽しかったなあ……

これからも楽しいことに参加していくんだなあ…

 

テニスはね…離れられない存在なんだ。

10代の頃からずーっとそばにいるジャンル、

時に追いかけることがなくなっても、テニスは変わらずそこにあるから

安心感がある

という気持ちのひとも多いんじゃないかな

ずっと情熱を持って一番に追いかけるのは、時間的にも、気持ち的にも、生活的にも、難しいこともあるから、どうしてもジャンルから離れる時期って、誰にでもあると思う

それでも、好きでいられて、いつでも帰ってくれば、変わらない存在があってくれるから、だから、ついてくるファンが根強くあり続けるんじゃないかな~と私は考えています。というか、私がそうなんだ。

原作、アニメ、ミュージカル、ゲーム、色んな媒体、色んな形で応援できる、観ていられる。好きになれる。楽しめる。

一生モノのジャンルだと思えるくらいですね…。

 

幸村精市くんも気が付けば、13年以上好きでいる人ですね…。

幸村くんだけじゃなく、立海の子たちはみんな好きだから、これからもずっと好きでいるんだろうな。好きでいたいなあ。

 

夏はまだこれから!また東京凱旋にも行きます。

そして冬!冬こそが本番!我らが幸村部長の試合があります!気合を入れて臨みたいと思います!

 

なので、これから夏服や、靴やサンダル…鞄

そして冬服…ブーツやマフラー……

立海カラー、辛子色をメインに、立海のユニフォームの色、赤や黒を差し色にしたものを買いまくります!!

立海の女として、母校を応援するために、身に着けて生きていかねばならぬのです!

気持ちで負けるな!

心の一部がHOTHOT

  • 2019/07/08 12:30
  • カテゴリー:雑記

ぬ~ん、七夕に何かアップしたかったけど体力的に駄目でした。気付いたら電気つけたまま寝落ちしてしまった…

 

7月7日はカルピスの日でもあるそうですね。

なんと今年は100周年だとか…おめでたい。たまに飲みたくなりますね。

そして夏のイメージが強いのはきっとお中元でいただいたものが各家庭ででるからでしょうか。

私は水やサイダーで割るより、牛乳で割って飲むのが好きです。めっちゃ甘くて濃厚な味になります。

ただ成分の関係で、早めに飲まないと、固まってきちゃうのと味が変わってくるので気を付けたいところです。

めちゃめちゃ疲れてると、お酒よりカルピスサイダーが飲みたくもなりますね……なんでやろか。

そんなこたぁどうだっていいんだ。

カルピスといえば、

カップリング的にいえば隠語だろうが~!

ごっくんでもごくごくでもええやないかい…

攻めがごくごくでも受けがごっくんでも、ええやないか……

お世話になるね……カルピス…

 

そういや、昔黒田硫黄先生の読み切り漫画でも(ライフセーバーと人魚の話)

人魚がライフセーバーの青年に「精子ちょーだい!」といって

ライフセーバーはカルピスのパック(牛乳パック型容器)を渡していたのを…ふと思い出しました。

本当に、そういう話だけはよく覚えている。

ちなみに別にエロ漫画ではなくて…多分コミキュー。

 

――

ちょっと前から、牛沢さんの実況もよく見ている。

そして実況はまりたての頃はレトルトさんのもよく見ていた。(最近はちょっと見てない)

そしたら、この前蘭たんが東京のほうで会ったっていう実況者がレトさんと牛沢さんだったという話があって

実況者センスがあってたんだなーと勝手に納得した。

ロウ&ヒロセさんたちは見てないのが悔やまれるので、時間つくって見てみよかな~。ロウヒロさんはナポリの男たち順レギュラーといってもいい…しんすけは言わずもがな実況視聴初期から、今現在に至るまでずっと見てる。

最近、ヤス(おねかま)のツイートをリーさんだったか、ざくさんだったかがいいねしていて、タイムラインに上がってきて

「よかった。元気にしてるな」としみじみ思ったものでした。(私はどんな目線で見ているのか)

 

実況者以外の名前も出してるのでナポ男関係しらない人にとっては何のこっちゃですね。私も正直把握しきれてないことばっかです。

shu3の友達のインド人さんとかほんと謎だよ…インド人(名前)さんって…

最近だと集英社漫画家つながりで

香澄裕子先生(りぼん作家)とドラゴン画廊・リー先生(転生ヤムチャなど)の会話ツイートが上がってきて

ほのぼのしました…同じものを(ナポ男)好きな作家同士が交流しているのを間近で見ている気分。

リーさんは同人時代からピクシブでよく見ていたし転生ヤムチャも買って読んだのでナチュラルにナポ男関係なく好きな作家さんだった…。

香澄先生の作品はまだ読んでいないけど

めちゃくちゃ絵がうまくてびっくりしてる。りぼんのレベルが知らんうちに上がりまくってる…。

多分りぼん作家の中で上のほうだよなあ…絵柄的にマガレ系にもいけそうだし画力あるから年齢層上の雑誌でもいけそう

今度コミックスをチェックしてみよ!

 

そういや、ナポリテン当日券チャレンジ成功してました。

仕事が早く終わった日に行ったら、ギリギリ当日券の列に並べて無事に540円払えたのでした。

最新の配信でナポリテンの内容も展示物も紹介されていましたね。

なんだか既に懐かしかったですw

はっちの部屋のチョコレートパーシーだけ見逃してしまったので、見せて貰えて良かったなあ

 

――

とりとめのない話になってもうた。

いつもこんな感じだったな…

 

パワー系彦星

劇場版を初めてみた時から、何となく海アテは織姫と彦星っぽいな~と思っている

劇場版自体も、星とか宇宙とか夜空のイメージが強いからってのもある

だからか、七夕のシーズンになると、自カプに思いを馳せるのである。

 

うっそ~~年がら年じゅう馳せてまーす!

 

年一会えるだけだったら海馬くんは不満足なんやろな~頑張っていつも会える状態を作るんやろなあ

まさにパワー系彦星

 

一年の間で一度だけ逢瀬できるってところがロマンティックポイントですけど

やはり自カプとなると、また別の話になってしまうんですな…

まあ……萌えるなら、なんでもええやんな…

 

――

モジャ公のエンディングテーマだった「恋人が宇宙人なら」の歌詞がとても可愛いので、そこを海アテにあてはめたい

♪もしも恋人が宇宙人なら、広い宇宙は遊園地

水金地火木 天海冥王

さあ宇宙船で飛び立とう

素敵な星へと連れてって♪

 

実際は、水があるのは火星なんでしたっけ?(可能性?)

でも歌詞の中にある「水星でちょっと水遊びして~」という惑星の名前の通りのイメージがエンディングイラストで描かれていて、好きでした…

そういうのをね…見たいよね……自カプでね……ほのぼのしてね……

秋までは

  • 2019/06/18 03:05
  • カテゴリー:雑記

地味に忙しくて、なんも出来ない!原稿…したい…同人したい…

 

ブログも更新したい(している)

 

――

先日、元々上野に行く予定があったんです。

そしたら偶然にもローソンコラボ童実野町店、という名の上野一丁目店に行ってきたのだ。やば~~~自カプからあげクンやばあ…。かわいいのうかわいいのう

既出絵だけど、大口あけてる海馬くんに手を差し出してる王様の2ショットって、これはイメージとして王様が海馬君にからあげクンをあーんしている画に違いないだろうよ!!ありがとな!

店内装飾も結構、いっぱいしてあってびっくり。サンドウィッチマンのポスターの隣にいる海馬くん等身大パネル。すごく不思議でした。

あと、私が行った時がたまたまそうだったのか知らないけど

コラボ商品のKCボールペン、何故か白だけ異様に売れてました。なんで?青が棚にいっぱいあるのに対して、白は1/3くらいしかなかったな。何故そんなにも差がつくのか。

 

――

近い所だと、あとはカードラボ。7月のジャンバルが遊戯王関連イベントかな~。

何だかんだいって今年もコラボカフェやら、脱出ゲームやら、公式からの供給がいっぱいあって、今年前半も自カプへせっせと貢いでおる。

令和も安泰やな!インスタの令和絵をニコニコニヤニヤしながら見返す日々である。

作者、神である御方が最新で自カプを描いてくれているという恵まれた事実に、ワイは…ワイは…。

今までのジャンルやハマってきたもの、現在進行形でハマってるジャンルやCPの中でも遊戯王、海アテって、やばいくらい公式供給ないか?常に動いてるジャンルだし…、それとも私の供給ありがたがるレベルが低すぎるとか?

連載中や放送中のジャンルに比べたら、そりゃ劣るだろうけど

連載が終わった作品なのにこれだけ、公式イベントやグッズ、新規絵があるってすごないか??

ちがうんか?

 

――

ナポリテン、果たして私は行けるのだろうか。

せめて1回は行きたい。そしてマルイ付近のスタバでイキリフラペチーノを飲むんだ!(マルイ近くのスタバではナポリテン開催中はカスタマイズフラペチーノを番号で頼めるらしいよ…すごく…優しい配慮…)

グッズももりもり完売していく中、早速グッズの受注通販始めるし…配慮がすごい。ありがたいわあ

オカタイさんのパネルも拝みたい!

 

気のせいかな…と思うんだけど、ナポリ界隈はFA描いてる人やツイッターで活動している人らが、みんな若い気がする。話題が学生~就活とか、そんなキーワードがちらほら出てくるからな…視聴者の平均年齢、高いはずじゃなかったんか!?と勝手に裏切られた気持ちw

こちとらゲーム実況視聴歴10年超えてんだぞ!

大学生~就活生あたりの年齢の子らが小学生くらいの時からやぞ…

きついわ…きっついわ……みんなほんと…絵もうまいし、センスあるのね…すごいわあ…若さが眩しいわぁ

 

多分だけど、私ははっちあたりと同年代になるのかな

いや、はっち年下か?ねんころは、しんすけと同年代なのよね…同級生…

分かる人には分かるってことで

エンドロールのその先へ…

IMG_-143p9v.jpg

 

さっきな、本棚整理してたんすよ。

自分の本を(テニス時代から今現在の海アテの20冊くらい)一番目立つ場所に並べて置いてるんですね…

ふと、手に取って、ぱら~と捲ってたら

ついつい読んじゃったんですよ…エンドロールのその先へって、ねんころ最新の本。

冬コミの新刊。最新って言っても、18年の12月だから、書いたのは半年近く前になる。

 

やだ……何これ……面白い、萌える……たのしい…

 

マジか~…ええ……この本、めっちゃ面白いし、めっちゃ萌えるやん…作者は天才かぁ?あ、ワイですやん!?

 

半年くらい経つと書いた内容も、奥付の後書きもすっかり忘れているので、

自分で書いたものでも逆に新鮮。楽しい。新たな気持ちで読める。

自画自賛と言えば自画自賛。そりゃそうだ。でも、昔から私はこんな感じ。

何だったら子どもの頃から、自分の書くもの、描くものが好きで好きで仕方ない。

自己肯定感(自分自身、容姿、中身、性格、才能、もろもろ)はかなり低いタイプなんだけれども、それは子供のころから大人になってからも変わらないけれど。

自分の書くものは本当に好きなのである。上手い下手、という面においては、下手なのだというのは自覚しているけれど、

とにもかくにも、好きなのである。

無性に好きなのである。よく、自分の作品は子ども同然と言います。まさしくそういうことなのだと思う。無条件に、愛している。どうしようもなく好きなのである。嫌いになれるわけがないのである。

それに関しては、どの本も、どの話も、小説だろうと漫画だろうと、絵だろうと、造形物だろうと、何に対しても、自分が作ったものは、等しく愛しいものです。自己愛なんでしょうか。二次創作については、少しまた違う気もする。

 

それはさておき、エンドロールのその先へ。

急いで書いてしまったんだな、という感は否めないです。誤字がたくさんあります。いつものことですが、本当にたくさんありますね。

そして、話の流れと、展開に関しても、やや無理があるのを少し感じます。

でもねえ…

面白いよ……。萌える。安心感がある。

いいなあ、学園もので、同棲もので、先生生徒もので、

すれ違いがあったり、嫉妬があったり、

相手のために我慢したり

ちょっとファンタジーが入ってたり

そして、私が大好きな食事のシーンが入ってたりするの。

いいよねえ。

自分が好きなものを、好きなように書いているという楽しさが伝わるんだなあ。書いた自分自身ですら、そう思ってしまうんだなあ。

そして、冬。冬の話はいい。やはり冬がいいのだ。冬を愛している。

冬のカップリングはいい。冬の海アテ…いい。

 

読んでない人にとってはネタバレになるけど、こんな辺鄙なブログ読んで下さってる人は、きっと本を読んでくれていると思いたい。

読んでなくても、多少はいいでしょう。

書いてた時は、さほど深くは考えてなかったエピソード。

海馬くんがアテムの自分の姓(名字)を「自分が与えたかった」と言ってる所。

いいよお……ぐっとくる。告白であり、これはプロポーズであります…。

 

エンドロール~は、全体的に海馬くんがずっとデレてる気がします。

もちろん、原作でもアニメでも、映画でも、海馬瀬人くんって人は王様にデレ(その表現方法はさておき)のひとだから、そんなの通常運転なんだけどさ!

わりとあまーい雰囲気。(当社比)

なんだよ…そこが、いい。

読んでて幸せになるね!

自分で書いたけど!!!

 

 

――

私は、二次創作する理由のひとつに、自分を幸せにするためって理由があるよ。

一番目の理由は、「書かずにはいられない」ってこと。

二番目が「自カプ(あるいはキャラ)の素晴らしさを知ってほしい」(広めたい)三番目が、「自分を幸せにするため」かな。

 

5年くらい経って読んだら「うわー!稚拙!はずかしい!」って思うんかな。それとも「5年前のほうが書けてた~」って思うのかな。

5年経ったら、このサイトも10年続けていることになりますね。その頃は何にハマっているだろうか?楽しみであり、ちょっと心配でもあり。

5年後も、自分のペースでいいから、同人活動していたいなあ。書く側でもいいし、読み手にまわっていてもいいや。何かに萌えていて、その気持ちを、言語化していれたらいい。欲を言えば二次創作して、発表すること(オンでもオフでも)本を作ることを続けられていたらいいなあ。そうしていたいな。そうしていたいな。

私が、私でいられる場所だから。

私が私らしくいられる場所だから。

やっていこうねえ…。

 

――

エンドロール~の後書きに、19年以降イベント参加がちょっと減るって書いてあるんですが、

オリンピック関連+仕事がやや忙しいからってわけであります。気持ちはあるんですけど、なかなか難しい。

先々の予定をみながら、今年は秋か、冬に一冊出せたらなあという希望。

今から書いていかんとですねえ。

20年の5月コミケ、出てみたいよね~。もう1年きってるよ!

変わった形でのコミケなんて、経験できることじゃないだろうし、歴史的記念になりそー!

何食べ?

  • 2019/05/18 11:40
  • カテゴリー:雑記

テレ東系ドラマのきのう何食べた?にハマってます。

もともと原作漫画も大好きだったから、実写に満足はしないだろうなーと思ってたのに…

ケンジがかわいい…シロさんがかっこいい(しかしCP(公式)はケンシロなのである)ジルベールがそのまんま!小日向さんが意外だ!

ケンジ役の内野聖陽さんが、ただただ凄い…そんなにドラマや邦画を見るほうではないので、内野さんのイメージは「臨場」だったのですが、

本当に同じ人なの!?ってくらい、ハマり役。めちゃめちゃいい役者さんなんだな…

西島さんのシロさんも勿論めっちゃしっくりきてる。原作のイメージそのまま!むしろ、原作よりも実写のシロさんの方が初期からケンジに優しくて、結構ニコニコしていて、見ていてほんわかする…

初期(まだ40そこそこだったシロさん)は、割とクールで冷たい感じもあったんだけど、ドラマだとそのへんがマイルドになっていて、とてもよい

 

続きや展開が気になる!というより、毎週末の癒し

ご飯も美味しそうで、見ていてほっとするドラマです

ありがてぇ…実写はこうあるべきだ

 

 

――

今でも食いしん坊な人間ではありますし、食は生活に於いても、二次創作に関しても重要

(子供の頃のらくがきえでも、やたら食べ物にこだわっているあたり)

大抵のCPは一緒にごはんを食べたりしている。そういうシーンを入れるのが好きだ。

アニメ関係の話で、「食事シーンはセックスシーンのメタファー」だとか言われてるけど、(確か制作側の発言だったかな)

別にそんなつもりはなくて、ただ単純に食事をしているのを見るのも書くのも好きだからだ。

ジョナディオでもアレカヅでも、もちろん海アテでも書いた。これからも書く予定。

 

かいばのきもち

ねこのきもち、いぬのきもち風に書くならせとのきもちの方が語呂的にも良いんだろうけど、せとの気持ちだとセトの方にもなりそうだから、かいばのきもちなのである。何の話やねん。

 

辛いことやしんどいことがあると、

ふと、冷静になって

海馬くんは劇場版前の頃は、こうだったろうか、ああだったろうか、と思考を巡らせる。

それでも彼は自分の信じる道を行くから、強い……その強さに憧れる。

でも、闇にも染まる覚悟だった、と思うと、果たしてそれは本当の強さだったんだろうか。(シャレではないが)闇、というより病み。完全に病んでいたんではないか。病み。

 

めちゃくちゃ庶民的、生活感のあるたとえをするなら

将来を誓った(永遠の闘いのロード)相手から

一方的な音信不通、そして行方不明

あとになって彼女の親友(あるいは身内)に

異国の田舎に帰ったんだよ

と知らされるようなもの、か?

田舎に帰る、だと行こうと思えば行けるし、

亡くなったんだよ、だと、何かニュアンスでは違うような。でも合ってると言えば合ってるのか?

リアリティのあるたとえにははまらないと思うけど、

分かり易くしてみたかった。

いや、きついよ…

別れてやれよ…

でも海馬瀬人だったら、別れを告げても諦め無さそうな気もする。

諦めるって何だよ??

アテムも、海馬くんに対して「別れる」って意識がなさそうだ。前世からの繋がりにしても。

もし別れたとしても、必ず巡り合う相手…やはり運命、宿命…。

 

そんな二人が、平成に感謝して令和によろしくって言ってるのって、

凄いことじゃない?

何かこちらこそ、ありがとうだし、よろしくって思うし、

良かったね…良かったなあ…、って思えるよ…大親友の結婚式に参列している気持ち…。

好きだなあ…、好きになって良かったなあ。

 

しんどいこともあるけれど、やっぱり私は彼らが好きだな。

好きだという気持ちを自分なりに表現していきたいなあ…

ゆっくりでものんびりでも…。うまくいかなくても、

自分を満足させたいし、自分を納得させたい。

(そうなると、自分の中書ききってしまえば、活動終了なんだけどね…)

いつも、そこを目指してはいる。

自分の中で、自分の形での完成を目的にしている。

 

テニスの幸村くんに関しては、そんな感じで活動が終えた。

今でも書きたいなという気持ちがあるけど

納得して満足しちゃったから、これ以上が何も出てこない。

漫画での新しい話はあるし、ゲームにしろアニメにしろ、ミュージカルにしろ、常に色々な情報も更新され続けいるけど

それでも、私の中では完成しちゃってるから、もう出来ないんだろうなあ。

好きであることは変わりないし、追いかけてはいるけど。

 

ぼくの地球を守って

  • 2019/05/07 04:46
  • カテゴリー:雑記

80~70年代作品が好きなわりに、メジャー中のメジャー作品は意外と読んでいないものが多くて(未だに風と木の詩とポーの一族も未読)

ぼく地球も、名作と名高く、有名なのにノータッチでした。(二次のWパロでもよく見かけるのに)

で、このGWの機に読みました。(続編のボクを包む~以降は未読です)

 

凄かった…

最初のあたりは理解が追い付かなくて???という感覚で、とりあえず読み進めていったんですが

木蓮たちの話から、ぐいぐい引き込まれて、何回も涙してしまいました…。

紫苑(輪くん)の心情が理解出来ていくうちに、どうして彼があんなに憎しみを抱えているのかが分かると、より辛くなるし

後に木蓮からの視点になれば、

周囲から神格化されていた彼女もまた、ただ普通の少女で、女性だった、のが分かると、感情移入してしまってしんどかった

 

途中で何度も

「これ海アテやん…」

と思った

いや、ほんと……前世の話とか、現人神としての立場の人間とか…

 

主人公たち(亜梨子や輪くん、生まれ変わりの子たち)より、周囲のキャラ(みくろくんとか、ラズロやキャー)が好きでした

 

 

以前に視聴したファンタジックチルドレンに似ている、という話をよく見かけたのですが

確かに共通する点多くて

ざっくり調べた感じだと

ファンタジックの方はOVAのぼく地球に影響を受けているっぽいですね

似ているっちゃ似ているけど、ある意味「同ジャンル」ものとして考える感じかな…私はどちらの作品も好きだし、面白さもすこし別物かな

ぼく地球の方が(少女漫画なので)ロマンスよりの恋愛要素強めで

ファンタジックはミステリーさと王道SF感強めで少年向けっぽさがあるかな

どちらにもいえるのが、人の命がかかっている点と、シリアスで重めなので、しんどい展開があるので、余裕がある時じゃないと、読むのも見るのも辛いね…

 

まだまだ自分の知らない名作はたくさんあるし、これからも出てくるに違いないんだよなあ

時間が足りないもんよね…

スパコミ楽しかった

  • 2019/05/07 04:00
  • カテゴリー:雑記

4日のスパコミありがとうございました!

冬コミぶりだったので5か月ぶりにイベント参加できてとても楽しかった~!やっぱイベントっていいなー

イベントに出ると何か作りたくなりますね

活動したくなる…

ちょっと今は時間に余裕がないので難しいけど、ぼちぼち年末にかけて何か出せるように少しずつやっていきたいですねえ

 

いつものように色んなジャンルをふらふら見に行ってたんですが

別ジャンルを見ると

こんなのもあるのか!

こんなこともできるのか!

そういった新しい発見があって、色々見周るのは楽しいです

全然知らないジャンルでも、気になった本やグッズは手に取るタイプです

むしろ同人から入って原作を知るとかよくある方

原作普及の一手としての意味がすごく反映されてるよね…自分が作ったものでプレゼンしてるようなもんだし?

魅力ある二次創作は、その原作や大元の素晴らしさを伝えてくれるもんやで

私もそうありたいし、そうでいたいです。

やっぱり自分の好きなもの、愛しているものを、より多くのひとに知ってほしいし、好きになってほしいもんだ

原点回帰、しようかね…

 

インプットしていく時期でもあり、充電していく時期でもある…

今年に入ってから数か月、ちょっと離れてからイベントに出てみて、

改めて自分にとっての同人ってものがどんなものか知れた気がした

リアルのイベントってええね…

生きてるって感じがする

オンラインだけだと、やっぱりちょっと物足りない気がするのかも

昭和生まれ腐女子は元々イベントが主な活動場所だったからだ…

引きこもってちゃダメだ~!外に出ていこう!いってみようやってみよう!

でも、今年から来年にかけては、のんびり活動かな

オリンピック関係で関東のイベントは色々制限があるからねえ

 

この前友達と通話してて、初めて来年の夏コミが5月に行われると知りましたもん(今更)

びっくりしました

2020年の11月くらいまではビッグサイトの使用に制限が出るみたいですね

オタク関係のイベントだけの問題じゃないもんなあ

とりあえずは何事もなく終わるといいなと願うだけです

2020年かあ…来年…遊戯王アニメシリーズ20周年で何かしらやってるかな?

私はそういうことばっか考えてるw

今年がocgの20周年で、来年がアニメ20周年、21年は劇場版の5周年ということで

うっ早いな…

5周年の時に何かメモリアル的にあるとええなあ

資料集とか脚本集とか

諦めてないで~~~!!

 

令和ペーパー出ました

  • 2019/05/05 19:16

IMG_20190505_191758.jpg

 

こんなペーパーを出していました

インスタ、有難かったね…

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed