エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

信じるから

  • 2018/06/04 01:32
  • カテゴリー:雑記

ウィニングロードがずっと頭の中を流れている…1st全国立海そんなに見てないのにな~。

当時、テニミュ?と解釈違いを起こしすぎて、全然見れなかったんですよね……あ、あたしの幸村くんはそんなんじゃない!ってなって。

演じてるキャストに対してじゃなくて、脚本?演出?歌詞?曲に?対して反感が凄かった。解釈違いですね…今も素直に見れるかどうか微妙だ。

増田幸村は、歌上手かったし…もっと見てたかったけど、全国の最後、ほんと辛くて、見てられなかった。だから新テニで幸村くんが、テニスを楽しめているという事実に何度も救われたんだよ…。ハァ……新テニがあるから、もしかしたら、何とか見れるのかもしれない。

今の3rdの立石幸村とも、若干解釈違いがあるな~というのは、去年の秋に関東立海を見た時に既に感じていたことなんだけど、それはそれとして、受け入れられる余裕が出来ています。

それはそれ、これはこれの楽しみ方ができるようになったのか。

相変わらず丘くんのブン太とも解釈違いをずっと起こしてるけどな…(主に真田に対しての解釈が)そこは丘くんじゃなくて演出との解釈違いっていうことなのかしら…うーん…。

 

ドリライ18の熱もまだ冷めやらぬ中、もう来週はおてふぇすですよ~。はやい!イベントが怒涛の勢いで押し寄せてくる!

グッズが欲しいのいっぱいあるよ~朝から並ばないと!こんな時、パシフィコが近くて本当に良かったと心から思う。前のソロライブ(漫画家のソロコンサートって凄いな)は武道館だったっけ……確か先生がカイロにサイン書いて配ってくれた時。

行った友達が、「すごい楽しかった。許斐剛は神だ」と何度も言ってたな…。許斐先生は、ほんとマジで神だと思う。

去年、京都でのオールミュージアム行けなかったのがすごい悔しくて(案の定、トークショーも外れた)出来る限り、参加できるものは行きたくてチケット応募したら、フツーに先行で昼夜のチケット取れてしまったので、

2回とも行く…。めっちゃ楽しみだなあ。

前のテニフェス(16年武道館)も、なんというかテニスファンの統率感が凄くて、めちゃめちゃ楽しかった。テニス関係は、漫画もアニメもミュージカルもみんな楽しい。みんな好き…。同人の者になってから、ずっと自分のジャンルとしてホームとしてある。

色んなジャンルにハマるけど、テニスはずっと自分の中に在り続けてる。離れたり近づいたりする。ある意味適度な、良い距離にあるのかもしれない。これくらいが丁度いいのかもしれんな。

 

は~、立海ジャージ買えるかなあ…ウェブ先行ことごとく外れたから不安だ。

 

――

キュアマシェリとキュアアムールがすごく好み!あの二人、ハグプリというより、別シリーズみたいだw

グッズいっぱいほしいよ!!

武器がラブギターて……

キュアビートやん!

キュアビート……それはスイートプリキュアの青のプリキュア、妖精で猫で悪役からの転身プリキュア…

全プリキュアの中、2011年からねんころにとってナンバーワンであり続けるプリキュア……マイラブキュアビート、エレンたん…セイレーンたん…

そんな彼女と似ている(というか名前がそのまんまだ)ラブギターという武器……久方ぶりに幼女玩具を手に入れる時が来たのか…?

3月からハグプリ、全然見てなかったので(キラプリロス)ちゃんと見返します。

何にでも言えるんだけど、私はスロースターターです。ハマったり好きになったりするのが遅い。ブームには乗れないタイプ。

思えば、遊戯王に関しても一歩遅かったしね。

でも、いいんだ!自分のペースで楽しもうぜ!

 

――

あるジャンルの小説サークルが、どのサークルを見ても、

めっちゃ面白そうだなーと思う話(原作軸で、原作準拠)を書く人がいっぱいいて、そのジャンル自体は、原作も全部見て、キャラも分かってるんだけど、そんなに自分的には萌えではない……んだけど、

めっちゃいいんだ…

同人、二次創作においては、何よりも「萌え」が優先なんだろうけど

私は、サークルの傾向とか作家さんの趣味や書くものに対しての興味があるかどうかが、わりと重要で

だからか、全然知らないジャンルや、萌えてなくても、面白そう!好きだ!と思ったら、関係なく、読みたいし、おそらくファンになるタイプ。

あんまりジャンルやカップリングにとらわれ過ぎずに色々見たり読んだりしたい。

ほんと、あのジャンル…某アニメは、めっちゃいい話書く人多いんだよな~。ガンガン刺激受けちゃう。

オラ、わくわくすっぞ!って思える話、テーマ、題材を書く人が多いんだよな~なんでなんだろ!?

結構前の作品なんだけど、イベントだと今でも賑わってるジャンルだから、

その理由は、色んな書き手がいて、面白い、楽しい話を書く人が多いからなのかな?

小説サークルが賑わってるのが、いいよね…

好きな話や、読ませるよね~って書き手の人の本は、ウン百ページでも、一晩で読めちゃうもんな…。

10~15年くらい前、すごい好きな小説サークルさんのA5サイズ300ページ本も1~2日くらいで読み切ってしまって、一緒にいた友達に「なんでそんなすぐ読んじゃうの!勿体なくない!?」って言われたっけ…読んでしまうんだよなあ…エロシーンはゆっくり読んでるつもりなんだけどなあ…

 

は~私もそろそろ何か書きたくなってきた!

書きたいものはいっぱいあるけど、なかなか形にするまで時間がかかりますなあ…

現実にお戻り

ややまだ横浜アリーナよりですが、帰ってきてます。

10日も経てばね…あ~帰りてぇ…ドリライに帰りてぇ…

 

ぼちぼちジャンバルの情報が出たり、夏に向けて動き出すのでありました。

次の参加イベントは秋なので夏は原稿やね…。今年こそ、ちゃんとクーラーを入れて原稿をするだ。

 

――

ハグプリ、全然見れてないんですが、食玩のネタバレ画像を見たらものすごくドストライクだった…。この二人だけで新作プリキュアなんじゃないかと思う程だ。かわいい…。

カラーリングがまほプリっぽい。

プリキュアのフィギュアプライズも出るし、嬉しい。

 

――

立海キャス、

としきとしょうごは、始まる前から2ショとってあげてるし~

二人で雑誌の特集あるし~…

ええな!これが時代や。事務所の方針や。キャストサイズ買うで。

ツイッターかどっかで書いてたけど、

王子ととし君が似てるって誰かが言ってた。ですよね~わかる~。感じるものがあったわ。なんだろう?空気感?性格?雰囲気?

なんかね、あるよね…わかるよ…。本人同士は多分、あんまりそう思ってなさそう。

10年前と違って、流石にミュ以外を追いかける元気(と余裕)は無いので、ほぼ茶の間応援しか出来ないけど、がんばってほしいもんです。

 

めっちゃ久しぶりに3代目青学時代からのテニミュを見返したら

歌が下手すぎて笑った。

今の世代は、みんな上手いもんなあ。レベル上がったね…。ダンスもね…。世代によって、特徴も長所も全然違っていて、好きな代、推す代があるのもまた楽しい。

もちろん演出や舞台装置や、効果もどんどん良くなってるし、楽曲も良いなあ。一番見て、変わったな!という点はパンフレットなり、サイトなりの、デザイナーが変わった所が目に見えて分かり易い。

ドリライの映像なんかもそうだし、色んな所にお金をかけれるようになったんだな~ってしみじみと思う。1stは、手探り&手作り感あったもんね

 

私がいてもいなくても

  • 2018/05/15 05:38
  • カテゴリー:雑記

陰々鬱々…

ある程度の理由は分かっているけど、不明瞭な鬱々とした気分である!!

さらに自分から傷に塩を塗りにいくのである!!

ドMなの~?やだ~。

 

こんな時はささいなことですら、落ち込みますね…しょうもない。

そんな気分や気持ちをブログに書いたって仕方ないけれど、これもひとつの手段である。許してくれ。

読んでて楽しい気分じゃないものを、読ませようなんてしないから…。

 

結局、立ち直るにも、元気になるにも、自分が楽しくなるためにも

できることも、やれることも、ひとつしかない。

答えはずっと前から出てるのに、それでもウダウダ、もだもだして、人に対して無意味に恨めしく思ったり憎らしく感じたりする。

でもこの負の感情を持て余している時

私は、心や頭の片隅で考えるのだった。

 

「これ二次創作に活かせないかな」

 

元気じゃん。そんなに悩んでないじゃん。

失恋した時も「これ二次創作に活かせないかな」と泣きながらメモをとるのである。現金な人間である。

活かすっていうのは、経験そのもの、体験そのままじゃなくて

その時、どう感じたか、どう思ったかを当てはめるだけなので、

いわゆる「この話の元ネタは私とダーリンとのアレで~す♥」みたいなことではない。(10数年前、ケータイサイトとか全盛期の時は散々見かけたんだ…凄い時代)

私のしんどさや辛さなんて

海馬くんやアテムに比べたら…なんて考えるオタクなので、基本的には元気だと思う。一時的なものである。

(ブログ読み返すと定期的に鬱々しているから精神的体質なんだろうな。ホルモンかな?)

ご飯も食べれるし、眠れるので、そこまで深刻ではない。

ただ本人がつれーなーやだなーしんどいなーと思っているだけです。

誰にだってあるだろうし、その度合いもどれくらいは比べられるものでもない。

面倒なもんだなあ。これとあと何十年付き合ってくのか~。面倒くさいなー。

 

二次創作のエロ描写ってストレス解消になりませんか?

好きなカップリング(キャラクター)が、やらしいことしてるのを

好き勝手に書く(描く)のは、そこはかとなく自由じゃないか?

 

散々書いているけれど、また書きたくなるし、書けるのは、

エロって自由で、解放的だからなのかも。

 

心理

名作、有名、と言われる作品を読む。

「……理解できん」

感想やレビューを読む。やはりよく分からん。

泣ける!感動する!大好き!バイブル…という言葉の羅列を眺めて

私は人間らしい感情を失ってしまったのか…?と疑問を持つほどだ。

 

有名である、名作である、ということは、それだけ多くの人の支持を得ているからだろう。

しっかし、分からんのだった。多くの人が理解できることを理解できない、のはやはり何だか寂しいものだ。

感覚がズレている、というのも、不安になる。

 

それが理解できないということは、私は、人の心が分からないし、

そんな感覚では、人の支持など得られないということなのだろう。

 

数年前に、まだ別のジャンルで活動していた時期。

商業に片足を突っ込んでいる知り合いに

「売れたいなあ」という話をしていたら

「流行りや売れてるものに対してアンテナを張ってなきゃね」と、いう結論に至った。

中途半端に中二な私は、流行ってるものを追いかけるなんてカッコ悪いという思考を未だに引き摺っていたので、それこそ「そんなことしたってなあ」と思っていた。

でも仕事として関わるなら、それは大事なことなんだろう。

そこは分かる。分かります。

今も分かります。

自分がイイ!面白い!萌え!だと思っても、それを表現できるほどの力量が無かったら、意味は無いし

名作を理解できない人間が、多くの人に理解を求めるのはお門違いなんだろう。

 

なんで多くの人を求めるのだろうか?

ジョジョに始まったことでもないけれど、もっと遡れば真幸とか半ナマの時とか…

今、そのキャラ、カップリングを好きだっていう人に対して、興味の無い人に対して、知らない人に対して、

好きになって貰いたい、知ってもらいたいという同人のひとつの目的である「布教」の心がある。

見て貰わなきゃ意味ないし、知ってもらいたいし、好きになって貰いたい。

 

でも二次小説っていうのは、カップリングが好きな人しかなかなか手に取らないものだし、読まないものだよなあ…。本だと尚更かなあ。

その上、小説は漫画や絵よりもさらに好き嫌いの幅が狭くなるものだと私は思っています。

作風や文体、話、キャラ解釈、より厳しい目で視られるものじゃないかな?

一回合わないってなると、もう読んでもらえないと思う。少なくとも私はそう思う。二次創作に限った話ではなく、普通にある一次小説にも通じる。

 

難しいことを考えるのは、苦手だ。

好きじゃないことに対してエネルギーを使うのも、無駄だ。

無理して、分かろうとしたって、出来ねえもんは出来ねえんだ。

だったら自分が楽しいと思えること、好きだと思うことに目を向けたい。

そうしてたいや。

あ~頭がグルグルする~。余計なことしたからだな。

 

――

いくつかの少女漫画を読んだ。

リアルさを考えたら、一人の人間を好きになるより、何人かと付き合ったり、離れたり、というのが恋愛において、現実味があるというのは、分かるんだけど、

それってどうなのかなあ、なんだかなあと、子どもの頃から思っていた自分は、

海馬くんのような一途さを持つヒーローは、とても魅力的だし憧れます。

彼の夢も、思考も、目標も、未来も、アテムに向かっているわけだから、

他の誰かに目もくれないわけである。

キャラクター自身がここまで固定人間なのは、なかなかいらっしゃらないもんだ。すごい!好き!あこがれる!

そんな人間に熱意を向けられるアテムはもっと(?)凄い!

 

心理表現が割りあい漫画や読み切り、劇場版でも描かれている海馬くんの方が、考えるのも掘り下げるのも、感情移入もしやすい。

アテムの「何考えてるのかいまいち分かりづらい」というのも、魅力でもある(ミステリアスさ)そうは言っても、結構、言葉にしてストレートに(遊戯さんになり、海馬くんになり)言ってるので、全く分からないってわけでもない。

ただ、少しだけ「その場」「一瞬」の思い、でもあるように感じられるのもある。それは彼自身の存在、自分の正体、が原因なのかもしれないけど。

 

だからこそ、冥界という安住の地で、アテムが海馬くんに向ける思いは

どういうものになっているのか、(腐抜きな意味で)非常に気になる所であります。

変わらないものもあるだろうし

変わっていくものもあるのかな。

 

 

ライフゴーズオン

  • 2018/05/11 03:33
  • カテゴリー:雑記

来週、ドリライかあ…青学9代目卒業かあ…

ドリライはなんかいつも寂しさがあるな。

 

10月に向けてぼちぼち考え出さないと。

と、言いつつも特に何も浮かんでいません…。

 

今はひたすら漫画を読んでいます。

ママレードボーイ、ご近所物語、有閑倶楽部…とりぼんの懐かしい作品とか

バクマン、約束のネバーランド、ヒロアカ、ワートリ…、ジャンプパーティをきっかけに新旧色々読みました。

ジャンパで一番最初に読んだのは鳥山先生のCOWA!でした。(鳥山先生が自分の作品で一番好きなマンガだと挙げていたので…)可愛かったし面白かったな。ドラゴンボールよりアラレちゃんよりだよね。そしてカートゥーンっぽい。山本ルンルン先生の作品にも近い感じがする。

あと最近はゴールデンカムイを読んでます。不思議な作風ですね…そして何が主体なのかよく分からない…アニメを見るか漫画を読むかどっちにするか悩んだ末に、先に漫画読むことにした。

映画も見に行こうかな!ツダケンが声あててやるやつとか…劇場以外でもいいし、映画館でも見たい。

 

体調もあまりよくなかったんで(今も休養中なんですが)ノンビリやっていこうと思います。

今回の所為なのか、季節の変わり目だったからかよく分かりませんが、色々大変だったので、無茶しちゃいけないと思いました…。(毎回言ってないか?)

余裕を持って体調優先してかないとな!しぬからな…。

 

ほんとただの日記だな。

萌え語りとかしないのかよ…。

 

超俺タンお疲れ様でした

  • 2018/05/09 23:20
  • カテゴリー:雑記

5月4日超俺タンお疲れ様でした&ありがとうございました。

 

イベント終わって一週間近く経ってしまいましたが…w

 

毎度のことながら、スペースにお立ち寄りくださった方、本をお手に取って下さった方、お声かけくださった方、ありがとうございます!

 

通販は今週末あたりから入荷されると思うのでぼちぼち始まります~

よろしくお願いします

 

――

イベントの感想か…

西と東だと人ごみに差があったように思えます。

つーか東7、8も使ってるから東は人多すぎて当然とういうか…

西から東、東から西の移動も面倒くさいねw

旬ジャンルは何だったんだろう?

どこも人が多すぎて判断出来なかった…こわいわ~

西はまったり感あったかも?なんで遊戯王は西なのかなと思ったら(ジャンプジャンルは東だったので)

アニメジャンルに配置されてるんですね。松とYOIに挟まれていて気づく。シリーズがアニメ主体になってるからかな。

でもCP配置がちょっとオヤオヤ?な感じだったんで、赤ブーさんに連絡しておきたい所。

 

一応目的もあったんだけどあまりの東の混みっぷりに早々に諦めるくらいでした。年々、狩りの腕が落ちていく。

じっくりジャンルのスペースを見廻って知らないジャンルやカップリングの本を開拓したいんですけど

女性向け中心はそうもいかないっすね…

一般参加のデレマスオンリーの時はノンビリやれたからな~。大規模イベントよりも小規模オンリーでやるべき行動かもしれんな。ほんとみんなマジだから…午前中が勝負だから…。わかるなあ。

イベント前~後あたりにツイッターを見てると、開催イベントの多さに驚きます。コミティアも5日?にあったんですね。その他にもオンリーもいっぱいあったなあ。すげー。

コミティアも久しぶりに行きたいな~。レポや評論ジャンルに行きたい!創作少女とか創作BLも読みたい~。

二次創作に限らず、オタク的活動をもっとしたい!漫画読みたい!!

 

イベント参加は次回は10月のスパークの俺タン5ですね。

まだ何を出すかは決まってないけど、

今回は…、今回も、厳しかったので、はやめはやめの行動にしていきたい…です…

拍手レスと雑記

昨年の8月から頂く拍手コメントが、全部レス不要だったので、すご~い久しぶりにお返事します。

 

そもそもコメントとか感想とか、すご~~~~~く少ないですけどね!!だからめっっっちゃくちゃ嬉しいです!!ありがとうございます!

 

 

>3月19日の方

私も好きです…いいよねママみ。アテママコンな海馬くん♥

 

>4月26日の方

わー!ありがとうございます!OneWeek~ではそんなにおっぱい描写してなかったつもりなんですが、書いちゃってましたねw萌えが滲み出てしまうww

 

感想、頂けるのは本当にありがたいものです…うれしい…一言でも嬉しいです。

全然、反応ないですからねえ…へへっ

自分が引きこもり体質ってのもありますけど~

感想は!いつでも!どこでも!欲しいです!

 

 

――

脱稿したら、気が抜けてしまって逆に今テンションが落ちてきています…

イベント前鬱だわ、これ~よくある~!イベントではハイテンションになっちゃうやつね。鬱躁が激しい。

もう毎回反省するのに、どうしてこうなるんだろう。

おかしいな~。3月から原稿やって…た……よね?やってたのにね?

いい加減、良い子になりたいもんだ。何でも「割増で何とかならあ!」っていう乱暴なことするのはやめたい。

初心に帰りたい。

冬コミの原稿を11月末に完成させていた私はどこへ行ったんだろう。

印刷所選び放題やんけ…。

今回も、印刷所のサイトを見ながら

「一週間早く完成させておくだけでこんなに選択肢があって、割引があって、オプションがつけられて…特典……サービス……装丁にも凝れる……」とぶつぶつ言っておったわ。ねえ、ねんころ、自業自得って言葉知ってる?

 

でも書いてる時は楽しいし、楽しさのあまりどんどん増えてしまうので、今回は結構削ったりしました。いつも好き勝手やりすぎだよ。もっと考えて。計画して…。

海アテを書きながら、毎度のごとく思うのは

海アテ読みてぇ~、見てぇ~

です。書きながら足りない足りないと思っていました。

多分、書くから(アウトプット)するから、どんどん足りなくなるんだと思います。

もっと欲しいよ、海アテ…そして自分が書いてるものが楽しいのにも関わらず

自分が書いてると「これでいいのか?」と疑問を抱かずにはおられません。自信がない…?好きだけど、何か違う気がしてならない。

まさか自分自身との解釈違いを起こしているのか…

精神が錯乱してるんですかね。今も何かよく分かりません。

書きながら読み直して、書き終わって、また読んで…と自分自身書いたものと向き合いすぎるので、それが物語として成立しているのか、とか、萌えなのか、という判断がどんどん鈍ってくる。読み過ぎ&見過ぎでゲシュタルト崩壊している。

よくあることですね。小説に限らず漫画でも。

ずっと見てるし、ずっと自分の作品と向き合ってるから、よく分かんなくなるね…。後あとになって「あれ?いいじゃん」って思うことがある。

そういう傾向にあるので、大抵、現在進行形には自信はゼロに等しくなる。

後ろ向きなんだか前向きなんだかわかりませんね。自己肯定感くん、しっかり!

 

 

5月のイベントの後は、10月の俺タンかな。

もう秋のことを考える。

夏場はきっと原稿出来ないと思うので、今から何か考えておかないと…

10月ってことは海馬君の誕生日じゃないですか!2016年が18歳だと仮定するなら、18年は、二十歳なんです!?

おめでたいじゃない~!

どうしたもんか

  • 2018/04/25 22:20
  • カテゴリー:雑記

前回のプチオンリーの際に作ったポストカードなんですが

なんやかんやの手違いがあって、めっちゃ大量に手元にある…

しかもイベントが終わってから届いた分という有り様。

 

うーん…どうしたもんかな…。ほんとどうしたもんか…。

なんで注文の倍の数刷ってくるのか。

遊んでいたい人達

  • 2018/04/21 23:03
  • カテゴリー:雑記

結局スケベなんて必要ないわよ

 

と、スケベブックを書きながら思うのだった。

 

スケベ需要~健全至高~ドスケベだ!~もうカップリングという概念すらあの二人にはあてはまらないんだ!~行動の全てがセックス~存在することが尊い~~~~~

 

というあらゆる時期を経て(要するに、ドエロとド健全を行ったり来たりしている)

今健全の心。明日はどうなるか分かりませんし、明後日も知らない。

来週には

「性に爛れた海アテくれ~」と、のたまっているかもしれないし

劇場版遊戯王THE DARK SIDE OF DIMENSIONSさえと三億円あれば他に何もいらない!とか言ってるかもしれない。

何もじゃないよ、何もかもだよ~

いらないっ何もっ捨ててしまおうっ!

 

海馬瀬人くんの心理には届かねえだ。

どうしたらいいんでしょうか。ディベートしましょ。

 

シンプルな絵柄でドスケベ漫画って好きよ……欲しい。

結局ドスケベ欲しいんか?ん?ア?

 

自分がよく分からない…………

同人の誌が欲しい………………

明日なんて来なけりゃいいのに

原稿中です。でもブログ更新

 

調べものついでに、映画の興行ランキングを見ていたら

アメリカで公開された日本のアニメ作品興行ランキングの3位に光のピラミッドが入ってて

やだ…千と千尋より上なの…とびっくりしてました。今更~。ワールドワイドな人気、いやむしろ外国の方が人気あったりして…。

 

で、そのあとにダラダラと映画レビューを覗いてしまったわけです。…原稿しろよ…。してます。しながら見ているのです…。

 

いい意見も悪い意見も、星5つも星1つも、ずら~っと見ていて

ふと自分のことを考えました。

 

レビューの中にあった感想で「寂しい」とか「終わってほしくない」って意見が目に入ったのです。

 

何となく納得しました。

 

いつま~でも、劇場版その後、の話を書いてばかりいるのは

私の中でも、あの作品が終わってほしくない気持ちの表れなのかもしれない…な~んて。

インスタもあるし、海馬chもあったことだしw

彼らの世界は続いていて、未来があるのだと感じる一方で、

作品としての区切り、完結はしているのもまた事実。

あの先が見たい、あの先が知りたい、ずっと眺めていたい、見守っていたい。そんな気持ちがず~っと、この2年あるんだと気付きました。

だから今も書いているし、妄想している。

 

もしも(if)の世界、こうだったらいいなの話を、書くことが出来るのもまた幸せ。

でも、本当に欲しいのは望んでいるのは、原作や公式の出してくれるものなんだよな~。

それが答えで真理で、真実だから………………。

 

劇場版、ほんとよかったよな。

良かったよな~。

イベント終わったら、また鑑賞会したいなあ。

そんで感想文書くの。

感想文という名の同人誌…

以下無限ループである。

 

こんなにも強くて突き刺さる作品に出会えたことに感謝したいよ。

どうしたらいいんかね、と考えながら公式にお金を落とすのであった。

頼むからジャンプ展!VOL2の後期グッズ出してくれさ~頼むさぁ。

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed