エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

乙女のきもち

乙女ゲーはやらねえな。隣で見てる派だった。

ギャルゲーはやる。やってた。今はほとんどやらないな。

据え置きゲーム自体をそもそもやってない。携帯ゲームも。PSPも手放してしまった。

辛うじて3DSがあるくらいか。

あとはソシャゲ?デレステとスクフェスとリンクスしかやってないよー。

 

データカードダスも全然やらなくなっちゃったなあ。一時期は月にウン万もつかってたのに。

 

乙女の気持ちは分からんですよ。

分からんのです。

 

かと言って男の気持ちが分かるかっていったら、そうでもないし…

なんなんだね。

 

わしゃなんなのかね!?ご老人!?

 

そんな気持ちでふらふらしていたときに

遙かなる時空の中での最新作のサイトを見た。

ぼえ~っと眺めていたら、特典ドラマCDの内容が目についた。

 

「添い寝シチュエーション」

 

うーん!いい!

いいねえ……

 

でも、それを「イイネ」と思ったのは

そういうカップリングが見たいネ!って思ったからだった。やっぱり乙女の気持ち理解する気がない!

腐ってやがる。遅すぎたんだ。

 

エッチなことはしないで、添い寝だけするって、

めちゃめちゃエッチじゃない!?(ボキャ貧)

 

性的欲求、性欲、それらを感じさせない、同衾は、エッチだわ。

 

何を言ってるのか分からんか。そうだな。私も何言ってんだろうなって思ってる。

もう一年前になるけど、ネットニュースで添い寝サービスの話を読んで

突発的にJDで書いてみたっけ(未完)

 

 

そもそも、サイト名やらペンネームやら、なんやら含めて

眠りに関することに萌えてる性分なのはモロバレなわけで。(プロフページにも記載してるし)

 

寝ててよ!

 

って思ってるんだよね。カップリングに対して、

寝てろ!

二重の意味で寝てろ!ってずっと思ってる。

 

過去の同人誌や、サイトや萌え、どれ見ても寝てるんだよなあ。

ベッドを共にしてるんだよなあ。

寝食を共にしてる。

 

食事もまたセックスのメタファーだし

同衾もセックスのメタファー(!?)

 

海闇だったら決闘もセックスだし、要はセックスだし、セックス以外してねえのかよ。

 

スケベだなあ……。

 

海闇くんはエッチだね

しょうがないにゃぁ

 

 

――

漫画でのあえぎ声描写では♥でも★でも、なんでもOKだし

むしろエロ漫画こそハートは乱舞していて欲しいんだけど

小説だと「……??」ってなってしまうの。語尾にハートがついてそう、だと感じさせる文章であってほしい。

これは対自分に向けて言ってることです。

 

で、海馬君とアテムも語尾ハートで喋ってて欲しいな。

とくに最中では…!

そしてお互いの名前をうるさいくらいに呼び合っていてほしい。

むしろ普段から、お互いの名前を呼び合ってたね。そしてテレパシーでも通じ合ってたっけ(ベタフラ・ウニフラで会話)

目と目で通じ合う~そういう仲に~

なれてる!!

むごん……色っぽい……

 

そこで思い出したるは、

じょんれのんとおのよーこのウェディングアルバム

ジョンとヨーコ

 

↑このWIKI自体が面白いので読んでほしい。

「SEXの記録だ!!」

ほんとおかしい。

 

私も海闇のセックスの記録見たいなあ。聞きたいなあ。

 

MADそういうのありそうだよね…

 

遊戯王のことを全然興味なかった頃は

どうしてもMADの印象が強かったなあ

お腹痛くなるくらい笑った作品があったんだけどずいぶん前に消えてた…

ジョジョもMAD多いね…

うろジョジョは一度も見た事ないや。

 

イベントお疲れ様でした&ジャンフェスもろもろ色々感想

千バト17、参加された方お疲れ様でした。&スペースに来てくださった方ありがとうございました。

 

お声かけて下さった方、差し入れやお手紙を下さった方、ありがとうございます!

私が居ない時に、お声かけて下さった方が結構いらっしゃったみたいで…すいません!くやぴ~!お話したかったです!

 

前回の千バトDRも盛況でしたけど、今回も参加者が沢山いましたね~!

今回は友人と一緒だったので気楽にスペースを離れられるのは良かった…

ひとりじゃないっていいですね…デメリットもありますがw

 

すごく嬉しい感想を頂いてしまって、泣き崩れるかと思いました。

できることなら抱きしめたい…キスしたい!激しく身体で表現したくなるタイプなので、気を付けて下さい…。

 

沢山の方とお話も出来て、いっぱい本も手に入れられて、わしゃ大変満足です。

これで無事に越冬ができます…

 

――

いち個人の、めっちゃ個人的なイベント感想

 

スゴイの…今回、買った本ね(同人は売り買いじゃないけど以下略)

全部、神本なの……

は? わけわかんねえ……陳腐な褒め言葉しか出ねえんだけど……は?神かよ!?

こんなこと初めてなんですけど…

全部の本、感想書きたいんですけど…

 

てゆうか書く……

 

好きなカップリングやジャンルはいつだって、大満足にイベントを終えるんだけど

今回は、その……なんでしょうね、多幸感が強くて

考えてみたら、もちろんエッチな本が多いのもあるけど

ハッピーエンドばっかりだから!?じゃね!?海アテ海闇が、ふたりがお互いを好き好きィな本ばかりだからじゃ!?

って思いました。(KONAMI)

他カップリングや他キャラ本も、あるんですが、全部いい!良かった!

ずっと泣いてた!

ありがたいし、幸せだし……なんなの……?

 

海闇や海アテの特定のサークル、作家さんに関してはここではちょっと控えますが……。

他キャラ、カップリングでは、マジシャン師弟もの、バクラくんの話、磯野受けが、最高でした……最高……最高だった……最高……

なんやもう……もっとYGOの同人誌欲しい……

読みたい……読ませて……読んでいたい……

 

全部網羅したい……許せ。欲望って怖いでしょ?

石油王の現地妻になって、この世の全ての同人誌を集めるものになりたい。

地雷?地雷は、人に譲るわ。

私の地雷は誰かの最萌よ。

 

――

 

そして、ツダケンフェスタ17行ってきました。

 

つだけん可愛いよ、つだけん……

なあにもう~

キラッキラだった。やだぁ~

テニフェスの時、以来の生ツダケンなんだけどね、結構近い位置で観覧できたから、肉眼でお顔もはっきり見えた。もちろん大モニターでもお顔映ってたから、見てきたわよ~

んんん~~~!!ニッコニコでした!

ずっとニコニコ嬉しそうで

DM1話が流れた時の照れた顔も、すげーかわいくてね……

つだけんの素の声がすこしふにゃ~っとしてる分、海馬君の演技に切り替わると、声がパキっと引き締まって、重くて低くて、かっこいいの!

すごいの!!

台詞を読み上げてくれる時も、すっとキャラクターに変わるので、

純粋にすげーなーと思いました。

詳しいトークや言った台詞のレポなんかは他の方にお任せするとして……

全体の雰囲気としては、

男女比は半々くらい?むしろ男の人や男の子のほうが多かったかもしれない。

つだけんが登場した時の男の人や男の子が歓声をあげてるのが、感動してしまって

まさに遊戯王の世界の「海馬瀬人」の姿をみているようだった。

いいねえ~。男の子が憧れる存在っていいよねえ。

 

イベント自体は30分程度で、つだけんの登場時間は20分くらいだったかな?

 

徹夜&疲労&イベント後で、かなりクッタクタだったのにもかかわらず

友人と一緒に幕張メッセを歩き通して

かなり満喫してしまったぜ、ジャンフェス

 

DSC_0055.JPG

DSC_0057.JPG

DSC_0058.JPG

 

 

KONAMIブースがね……海闇くんの結婚披露宴かなあっておもうくらいに

ビックカップル、ドン☆ドン☆デデ☆ドン☆で

この幸せ空間なんなの~!?って思いながら写真撮ってた…

 

 

DSC_0064.JPG

 

中外さんも凄いでっかい、恐らく等身大のポスター?壁紙…?

があって、「海闇……祝われてる……」と泣いた。

 

DSC_0076.JPG

 

等身大立像くん!ひさしぶりー!

またじっくり見つめてきました。等身大アテムくんも作りませんか?

フィギュアを元に作るなら、今度コトブキヤから出るじゃあないですか

 

 

DSC_0081.JPG

 

でっかいVジャンあった~。

Vジャンも会場で買ったんだけどね、つい即売会のなごりで

「1部下さい」って言ってしまって、ひとりで恥ずかしかった

 

今月号もカードついてるから、即売り切れだろうなーとおもってたら 案の定地元の本屋にはもう無かったわ。

危ない危ない。

 

 

――

そして、反省会。

交流が下手なのは分かってんだよ。

話が下手なのも分かってんの

まーた、暴走気味になってしまったよ

マシンガントーク野郎だよ……もうちょっと落ち着こうよ……

 

本当……すいません。

躁鬱、なんとかせんと……

 

 

でも、嬉しかったんだよ……好きなんだよ……

 

――

めっちゃ好きな作家さんが、友人の別の趣味の友達だった。

しかも作家さんと友人は、同人をやってることをお互いに知らないままスペースで出くわしたらしい。

なんだそのハプニング!見たかったわ!めっちゃ面白いやんけ!

 

出会いと奇跡がありますね。

今年はこれでイベント参加は終了でーす。

今年は何回イベント出たんだっけ…?4?5回?

イベントの参加を把握しきれてない。管理不足だ。

コミケも出てないしなあ。

夏は厳しいけど、冬は出たくなる。冬コミは好きなの

また来年やね。

 

そしてイベント参加するには、やっぱり新刊がないとね。

新刊のないイベントはさみしいんだ!自分が!

そして私がこの世で最も好きな言葉は

「新刊ください」

だ!

 

この言葉以上に、素敵な響きはあるかい?

 

あるよ!いっぱいあるよ!!

 

らくがき

ペーパー漫画描いてるんだけど、これほんと出来るのかな、というか、漫画の描き方忘れてるぅ!!

 

と思って、

5年前、同人活動もしてなくて、ただ自分のためだけに漫画とかレポとか描いてたな……その頃のほうが上手かった気がする…→部屋を漁る

→見つかった

ので、上げておこ

だって自分のサイトだし好きにやるんだ…

 

DSC_0033.JPG

 

DSC_0034.JPG

DSC_0035.JPG

DSC_0036.JPG

DSC_0037.JPG

DSC_0038.JPG

DSC_0039.JPG

DSC_0040-01.jpg

 

 

2006年の出来事を2011年に描いてる漫画…実際の人物とは関係ありません……、が

内容はほぼ事実です。写真撮ってんじゃねーよ!ライブハウスで!www

目撃されてんだよ!!ww

ああ~楽しい

 

これだけじゃなんなんで

夏からずっとネームは溜めてるんだけど、全然描けてないの、遊戯王のまんが…

DSC_0041.JPG

 

 DSC_0040.JPG

 

 

 

DSC_0043.JPG

秋から冬にかけてglobeしか聞いてねえんだよな~

TK最高!

 

 

 

 

以下女体化

 

 

バカっぽいエロ本つくりたいなあ…

黒ギャルファラオ本は、つくりたいなあ…

男性向け風のタイトル&内容&フォントでやりてえ~

おっぱいぼんよぼんよで、海馬君が蹂躙されるのよ~

DSC_0042.JPG

 

ほんと頭わるそ~…まあ、実際頭悪いだろうから、頭悪い本をつくるのが正義なんじゃないすかね。

 

黒ギャルは、ギャルはギャルでもいいし

ギャル男子(ギャル男じゃないの、ギャル男子なの!この違いを分かってほしい)ものも好きだから

闇遊戯クンのギャル男子ものもいいなあ…

 

ギャル男子も10年くらいずっと好きなジャンル?萌えなんだ

最初は女装萌えから入ったんだけど、そのうち、萌えも変わってきた。

 

 

 

星新一リスペクツ

  • 2016/12/16 16:47
  • カテゴリー:雑記

気が付いたら、長くなってて、ヒーヒー言いながら文字を組み直すのやめたい

 

前回より、行数と一列の文字数を増やしてごまかしごまかしやってる

フォントサイズは9じゃないと、たぶんキツいな……あんまりギッチギチにしちゃうと読みづらいんだ

最初に段組してから書くから(あとになって編集でワタワタするのが嫌)常に調整してしまうクセが…

 

脱稿は完了したやで

でもずっと原稿してたからイベントの準備なんもしてねえ

テーブルクロスはどこや…

 

よう考えてみたら、自分のスペースで出るの半年ぶりやないか

もっとイベント出たいなあ~

三か月に一回くらいのペースで

でもそれだと「え?三か月ぶり!?」ってなっちゃうんだろうなあ

月一くらいで出たらどうなっちゃうんじゃろ

オンリーもいいけど、オールジャンルも出ていたい…

オフ活動ばっかりしてたい…

 

オンも好きだし、自分のペースで出来るけど

わりあいケツ叩かれ主義だから、この緊迫感が必要なのかもしれない…でもそれって無事に脱稿できたから言えることなのかも…

 

 

ケツ叩きといえばスパンキングや!

よっしゃ!次の本はスパンキングやで!

乳首いっぱい書いたから、尻がいいぞ!

 

あと王様のボンテージ好きをもっと活用したいから、SMや!

え?女王様……?海馬君がMなの……?

 

それはそれでたのしいけど、王様の尻たたく海馬君見たいし

古き良き、レジェンドスーパー攻め様書きたいじゃないの~

 

とりあえず三日月姫のPVでも見るか……ああ~白衣と鞭と眼鏡

フェチやでフェチ…

 

テンションがおかしくなってきたぞ~~!!!??

まってろよ~~ジャンフェス!!

 

たぶん、千バト行かれる方で海馬君……つだけんが好きな方は、ほとんど昼撤収でしょうね

うちも昼撤収で、ジャンフェスはしご組です。

ある意味日曜でたすかったよ…

 

15日稼動(震)

07年から細々と続いているプリキュアデータカードダスシリーズ

天下の磐梯、女児稼ぎ頭のプリキュアなのに、その認知度はかなり低い……というより予算が年々削られているデータカードダス…

元より、カードダスは玩具類の中でもかなり下の方に位置していて、磐梯からしたら、さほど力を入れる必要のない、オマケ程度の扱い

 

だけど、私は、……07年からずっと追いかけていたよ

プリキュアのカードが無かった時代、5の頃からね……

マイクとか妖精とか、ドレスの柄だけの時代から……

 

ここ2、3年は、あまりにも再録が多すぎて、すっかり情熱が失せてしまい、本命のエレンたんの新規カードも出ず、筺体を見かけても、スルーする日々だった

 

が!

 

eren.png

 

 

15日から始まる5弾・・・

 

なんじゃこれは!!!

 

ころすきか!!!!

私を無限回収の道へ誘っている笑顔やないかい!!

 

は?

 

は?

 

天使?

 

いや、妖精よ

彼女、妖精よ

 

なに、これ

 

なんなの、この笑顔

 

スイプリ小説ですっかりHPを、いやLPを削られてしまった私を癒してくれる笑顔……

そして、裏面のコメント……

「みんなとおなじがっこうでまいにちがたのしいの!」

 

か、

 

か、

 

かわいい……

 

かわいいよ……

 

かわいい……

 

なあに、この笑顔……

 

かわいい……守るね……

エレン……

 

うっ、うっ

 

スイの新規カードだけでも嬉しいのに、レアなんだね……出すの大変だよお……

 

かわいいね……

響と奏とアコも、かわいい……スイは集めたいの……

うっうっ……

 

そんな私のデータカードダスのコレクションのごくごく一部を紹介します……

 

DSC_0020.JPG

 

右のドキドキのファイルは、グルトキャンペーンの懸賞品です!

自慢!!

当たったやつなんだ!!

グルト食べまくって、ハガキ書きまくって当てました

でも、4~5枚くらいだったかなあ

でも結構食べたよね……

当時もブログに自慢した記事を載せていた……過去ブログに書いてあるはず。そう考えると長いことサイトやってるわね

 

 

 

DSC_0021.JPG

 

DSC_0022.JPG

 

12月なのでクリスマスシリーズを並べたページと、ハピチャの時のプリキュアカード

結局、プリカのビートは出なかったやないかい!

なんだったんだ、あのシリーズは…

どえらい中途半端にメンバー出したな…

微妙に着せ替えシリーズとは体のサイズが合ってなくて、遊べないのよね

 

 

一昨年くらいまでは、アイカツの記事も大量にあったね~

いちごちゃん世代までしか力入れてなかったな。

スターズもちょこっと遊んでるけど

私はやっぱり、印刷より、カードがいいな

印刷は印刷でメリットたくさんあるんだけどね~

オトカも最近はやってない~!

オトカは難しいのと、置いてある店が少なすぎる

プリパラも、ぜんぜんやってないなあ

アニメのCGは可愛いけど、ゲームのCGが微妙なのも原因か……

プリパラは来夏で終わるのは決まってるね

タカトミの新シリーズが、また動物系なんだけど、プリパラの筺体を引き継ぐのかな?

キンプリは来夏……初夏?に公開なんじゃけども、プリリズシリーズが完全に終わってしまうのかと思うと、とてもさみしい

 

女児向けは、賞味期限が短いから仕方ないのよね

新陳代謝、どんどんしてかないと

反対に、男児向けは長寿シリーズが多い

男児は、飽きないのか? かえって、歴史があるもののほうが、魅力的に映る?

小さい子もドラゴンボールやガンダムで遊んでるのを見ると、兄から弟へ、親から子へって、受け継ぐんかね?

女児は女児で、リカちゃんとかシルバニアとか、定番化しているものもあるけど、不変なブランドってだけで、アニメや漫画ものとは違うしね

クリィーミーマミとかセーラームーンは、大人が好きでも子供は興味ないみたいだしねえ

私はまた、美少女特撮ものが流行らないかな~って思ってる

ぱいぱい、いぱねま、竜宮城、トトメス、シュシュトリアン

みんな好きだったし、おもちゃもみんな持ってたんや……各シリーズ、一個ずつだけど…

トトメスのコンパクトで占いが出来た思い出がある

ピラミッドパワーやね…スピリチュアルゥ~~!!

悪夢週間が始まります

  • 2016/12/05 16:10
  • カテゴリー:雑記

イベント前になると悪夢を見る(新刊が届いてない、大遅刻する、本が出せなかった、会場を間違えるETC

とうとう、昨夜見てしまいました。辛い。

当分、この悪夢が続きます。辛い。

二年前の冬コミ前も、こんなこと言ってたな。半年前も同じこと言ってたし、たぶん去年も言ってたと思う。

じゃあ、8年前も言ってるだろう。多分な。

 

――

おいしいシュトーレンが食べたい。

近所のパン屋で妥協しようとしたら、パン屋潰れていた。

なんということでしょう!

パートのおばちゃん、みんな対応悪かったもんな。

でも少なくとも20年くらいは営業してたのに…

 

いきなりすぎてポカーン

 

おいしいシュトーレンが食べたい。

 

――

入野自由くんのサムネ画像を

海馬瀬人と見間違えるくらいに、キテます。

キテますね、これは。かなりキテますぞ~ガチャピン~!

 

――

 

霊感商法株式会社をすすめる理由 その2

 

「片翼の天使」というエピソードがある。

バニンシング・ツインの女の子の話。

 

「一つの身体に宿る、二つの魂……」

 

もう、これ以上の説明はいらんとです……?

 

現実のちえみ=遊戯

夢の中のちえみ=アテム

中沢教授=海馬

ちえみのボーイフレンド=城之内

ってところかな(海闇的に妄想するなら)

 

「二人がそれぞれ違う男性(ひと)を好きになってしまったことで、

二人が異なる人格であることに気付いてしまった」

 

この話の中では、それぞれのちえみちゃんは、お互いの存在を知り、夢の中のちえみちゃんが、現実のちえみちゃんを殺して、自分が現実のちえみになろうとしてしまう。

同じような境遇のフェムト(猫の体に王の魂が入っている)が「二人で仲良く共存は出来ないのか」と尋ねるが、結局は、夢の中の存在の彼女は

元々は「生きていない」「生まれていない」もの。

常盤は、彼女を説得し、除霊(?)する……。

 

文章にすると、とても悲しい話なんですが、……優しい物語なので、是非!

 

文庫版では6巻に収録されています。

 

 

――

ダウントンアビー シーズン5

NHKで始まりましたね

待ってたで…

シーズン1、2あたりの雰囲気がいかにも英国貴族らしい暮らしで好きだったんですが

以降のストーリーも何だかんだ気になって見続けてる

スターチャンネルもいいかな、と思ったんだけど

NHKの吹き替えになれたし、好きだから、最後まで放送してくれるの待つわ…

 

それにしてもロバート!伯爵はほんと萌えキャラだよな…可愛い

労働者たちがどんどんと力をつけてきて、時代が変化しつつある中、その流れをなかなか受け入れられない、というのも生粋の貴族らしくていい。

バイオレットおばあさまも、貴族らしい(ある意味極端な性格だけど)から好きだ~。おばあさまの皮肉や毒舌も、英国らしいジョークで面白い。意地悪な所もいいぞ。イザベルといつまでも仲良くケンカしててほしい。

シーズン始まりの1話なので登場人物の近況報告会みたいで、ざーっと、今はこんなことになってますで~って紹介っぽい話だったので

流れが速い…

シーズン4までアンナとベイツの印象が強かったけど

今回は結構、薄めかな?これからグリーン氏の事件で話が進んでいくみたい?

 

シビルといい、マシューといい、好きなキャラ、そして良い人から死んでいくので、次は誰がお亡くなりになってしまうのか…

心配である…

シーズン3終わりのときは、マシューは死んでないと思ってたんだけどなあ…

いつまでたってもあんまり好きになれないメアリーお嬢様も、マシューとのラブラブシーンは

見てるこっちが恥ずかしくなるくらいのハッピー展開だったんだ……

プロポーズのシーン、新婚のシーン

どれも好きだったで……

マシューの声優さんは、ジョジョのシーザーちゃんなんだよなあ…そのわけもあってか、マシュー好きでした…

 

耽美とは

コミケそのものが、元々は萩尾望都先生(を始めとする花の24年組作家)のファンの集い…から始まった、というエピソードがある。

 

BLがBLと呼ばれるずっと前、少年愛や耽美とカテゴライズされていた頃の、少女まんが

そして、オタクな青年が夢中になるようなロリータ少女のアニメ

それら両方の刺激を受けながらの80年代を過ごした私は…

 

見事にその両方のフェチを継いだ腐女子になったのだった。うーん、ハイブリットね!

近所や親せきにそういったものに詳しい人がいたわけでもなく、オタクの年上の知り合いがいたわけでもないのに、自然とそうなってしまうから

どんなにオタクにしないよう育てようとしても、本人の気質によるとしか言えねえよな。

どっちかっていうと、漫画やアニメの趣味をバカにされてきたので(物凄い反対をされたり、活動をやめろときつく言われるまでもないのだが)

余計に隠れてやるようになってしまい、隠れることによってエロの道に走ってしまったのだろう。

一番最初に手にした同人誌は、セーラームーンの百合ものでした。

子どもながら「なんでレイちゃんがうさぎちゃんのこと好きなんや?なんでや?」と思いながらも絵がキレイでカワイイからいいか、と思って読んでいた。まんがならなんでもよむ、雑食な子供であった。

 

摩利と新吾、日出処の天子、萩尾先生、木原先生、大島先生…

有名どころのポーの一族や風と木の詩は何故か未だに読めていない。萩尾先生も、竹宮先生も好きなんだけども。

時代の名作はいつも悲恋である。

 

まあ、そりゃあ、そうだ。

 

時代っていうのもある。

社会においての同性愛の立場ってものもある。

2010年代に入ってようやく市民権を得たようなもんだから、70~80年代、30~40年前なら、もっと肩身が狭かったろう。

オタクにも言えることですけどね。今、50~60歳くらいの方で、70~80年代にオタクの趣味を行っていた人は、それこそもっと肩身の狭い思いをしていただろう。

ちょっとローカルで懐かしい話をすると、15~年以上前、まだ横浜のアニメイトが2階にしか無かった頃。

店の場所は同じで、ビルも全く同じで、エスカレーターはあったかな?階段があったんだが、そこの階段が狭くて暗かった。

そして壁には「カツアゲ注意!」の張り紙がしてあったのだ。

ギャグでも冗談でもなくて、マジメに注意してあった。

昔の漫画の不良にされるようなリアルカツアゲが横行していた。マジな話だ。

 

 

話を戻しましょ。

 

何故、悲恋ばかりなのかと考えると

やはり同性愛だから、なのだ。

片方がゲイで、片方がノンケ

なのが多いだろうか。

ノンケに惚れてしまうゲイは、もうそれは仕方ない。

そもそも、描写としてはゲイ、ってわけじゃないだろうけどね。今でこそ、ゲイだの、ノンケだの、バイセク、ビアン、そのような用語は普通にまかり通っている。浸透しきっているのだ。

 

かの名作において、受け攻めはあまり明言されてない。

何となく、ふんわりと、匂わされているだけ。

大概が片思いなので肉体的な交流の描写は少ない、或いは無い。(あったとしても妄想や夢だったりする)

そこらへんもまた

「少女向け」作品、なのだろう。

昨今はより刺激が強く、生々しい描写が増えている。読み手側の選択もあるだろうけど。

確かにな~白抜き系は、萎えちゃうよね…。今更!ってなってしまう。オタクの年齢層が上がってるのも原因かもしれんよね。

 

相手のためを思ってこそ、諦めるのもまた愛である。

悲恋、切なさ、

いつの世も、恋物語は、そういった話が王道になるものだ。

 

叶わないからこそ、夢を見るもの?

そこからエネルギーが出るもの?

妄想のし甲斐があるということ?

 

確かに、完全無欠のハッピーエンドは、そこで終了してしまうことが、最であるとなる。

満足してしまう。その後は蛇足でしかない…だろう。

 

 

世の乙女たちが、エネルギーを出すのは、

自分たちの夢だとか、願望、それらを発信したい気持ちから、成るもの。

かつて乙女だった人々、コミケの元となったファンの集まりも、その行きどころのないエネルギーが、行動となって、今でも続くような集まりになっているってことか。

 

私はハッピーエンドを望んで生きているけれど

実のところは、そうじゃない?

妄想と夢と、願望と、行動のための余裕があってほしいと思っているんだろうか?

 

海闇だってそうだな。

あの終わり方をするから、望みや夢が湧いてくる。

もしくは、先を妄想するものだ。

 

ああだったらいいのに、

こうだったらいいのに

 

考えることは、形になって、行動となる

行動となれば、人の心が動く

それがまた繰り返されるものとなる

 

社会が動いている!!

世界が廻っている!!

 

大げさだろうけど、そういうことなのかな~といつもぼんやり考えているのだった。

 

それはさておき

誰かを好きになることをあきらめるキャラクターが多いなあと思って、その昔の名作を読んでから

海馬瀬人の人生を振り返ると

「こんなパワフルな男、滅多にいないぜ…」

と改めて海馬君の凄さが身に染みるのだった。

 

エネルギーの塊ですね。

どこから湧いてくるんでしょう、その力や、元気さは。

うーん、……

 

うーん、

 

ねんころちゃんね~……しってるよ?

 

え?

おねえちゃんもしってるの?

 

えへへ♡

王様のこと好きだから!!!!

 

そうだね~そうだよね~~

うんうん、知ってたよね~~

 

(これが言いたいだけじゃないのか…?)

 

じじいっ子

  • 2016/11/27 16:40
  • カテゴリー:雑記

祖父が大好きだったのと、曾祖父にもかわいがられていたのもあってか

今でもじじいっ子。

二次元でもじじいが好きなので

絵ですら、じじいが可哀想な目にあってるのは、耐えられない。

12月あたりになると天気予報のイラスト(NHKとか)でサンタクロースのおじいさんが、頑張ってるのとか、寒波に震えてる絵とかがあると

辛くなるので、凄くイヤ……。

 

なので、双六じいちゃんが、大変な目にあってた初期あたりも読み返すのは辛い。じいちゃんが辛い目にあうのは見たくない。

 

しかし海馬瀬人好きで、海馬瀬人擁護派なねんころは……

よく海馬君と双六じいちゃんの話を妄想する……

 

頭の中がお花畑で、ハッピーハッピー村出身なので、とことんドリーミーなことしか考えない。やさしい世界

 

かと言って「和解ですキャッキャウフフ♡」ではない。

海馬君も双六じいちゃんも、別にお互いを好いているわけじゃないだろうしね…

 

海闇、海アテ、遊戯関係なく、海馬君と双六じいちゃんの話は描いておきたいな。

今書いてる話が終わったら、次に出す本は海馬君と双六じいちゃんの漫画が描きたい。ブルーアイズ練習せな…

 

――

思えば周囲に所謂「クソジジイ」がいないのも、理由のひとつなのか…愛想や愛嬌があるタイプの子どもではなかったけど

何故か老人に好かれる子供だったからなのか…

でも小さい子は、ただいるだけでOKだよな~

全然かまってもらえなくても幼児とか子供とか無条件に可愛いと思うし

余程の悪ガキじゃなければ、構わんよ…

 

――

クリスマスやサンタクロースの絵本は星の数ほどあれど

思い出深いのは「ノンタン!サンタクロースだよ」

子どもの時に読んだ時と、大人になってから読んでも、

感想が変わらない。気持ちがずっと同じ。

ちょっと切ない……

幼児向け絵本だから、悪い終わり方じゃないってのは分かってるんだけど

どうしても、辛くなる……

好きな絵本なんだけどね……でも読み返すのは気合入れないとダメだ。

 

ハッピーな意味で好きな絵本は

「サラとティモシーのふゆのよるのおくりもの」

季節関係なく、ずっと読んでいたらしい。眺めていたというか

この絵本でジンジャークッキーの存在を知りました。

ツリーに憧れを持ったのもこれがきっかけ

サラとティモシーシリーズ、大好き!

 

子どもの頃に読んでいた絵本は大人になってから読み返すと

違う感想を抱けたり、あの時と同じ気持ちに返れたりするね。

小川未明も読み返そうかな~

がまくんとかえるくんシリーズも読み返そうかな~

 

がまくんかえるくんシリーズは最高なので、もっと多くの人に、結末を知ってもらいたい…!

小学校低学年の教科書に載っているので、知ってる人も多そう。というか私は教科書で知った。

どのへんが最高かって、めっちゃ笑えるんですよ……シュールな笑いというか、特に笑ってもらおう!みたいなギャグではないと分かるんだけど、

その空気感もまたおかしい。

それと、がまくんとかえるくんの二人の仲の良さと、ともだちっていいね、とほのぼのする気持ち。

出てくるサンドイッチが美味しそう…

 

 

 

 

腐った大人になると、穿った目でも見てしまいますけどね……

 

それはそれ、これはこれってことで

 

その場所に立つためには

  • 2016/11/26 08:19
  • カテゴリー:雑記

価値がある人になってからじゃなきゃ、

話しかけられねえんだよなあ

 

だから書いたり本を作ったりイベント出たりする

土俵入りしてから、尚且つそれなりに黒星つけなきゃ

名前なんて出せませんし口も出せない…それもまたチキン…

チキンはチキンでも、せめて美味しいフライドチキンになってからじゃなきゃな…

 

でも、書けは書くほど、引きこもっちまうんだよなあ

 

下手くそ?

不器用?

 

いやぁ、ハッハッハッ

プライドの革で出来たスーツ

ふとメールボックスを覗くと、映画館からのメルマガがどかどか来ている。

春あたりからチケットをネット予約をしまくってたから、色んな映画館の会員になっていたからなんだなあ。ねんを。

チネチッタ川崎、ブルク横浜、新宿バルト9……

応援上映にコメンタリー上映…

誕生日上映……

 

思えば、アレクの誕生日コメントと、海馬瀬人生誕祭のコメントは

何か通じるものがあります。

ひとつは、

彼らの誕生日まで上映をやっている(いた)事実。

キンプリは1月上映で、アレク誕生日は6月

遊戯王は4月上映で、海馬誕生日は10月

大体、どちらも半年くらいですか。

 

そりゃ二人とも「まだやってんのかよ」(要約)って言うよな。言うよ。言います。言うわよ。

 

アレクの武内くんも

海馬君のつだけんも、

地声が低い声優さんやね。

あー、ほんと好き。そんで二人とも歌が上手いです。たまんねっす。

 

ジョナサンの興津さんでも、思ったんだけど

私のカップリング観に大いに影響を与えているのは「声」だ。

低い声の方がより攻め力を感じるのだろう…

 

真幸もアニメやミュージカルの影響が強いのって、やっぱり声、なんだろうなあ。たいてむの声いいよなあ~。サチンさんもほんと好き…。

更に昔にさかのぼると、某漫画作品も、アニメになって萌えが爆発して、創作を始めたのだから、やはり声の影響は強い。そして、その攻めの声の人もやっぱり低めのトーンの人だ。

生ジャンル、バンド萌えはどうか?

確かに、見た目より、声の低さのほうを重要視している…気がする。声が良い、声が低いことに、色気、男らしさを感じるらしい。

なるほど、確かに一利ある。

アニメ化されると、ハマってしまう。或いは二次創作してしまうのは、声があるから、刺激されているのかもしれない。

 

どんなにキレイで格好よくても、声や話し方が、残念だと、魅力が二割、三割減してしまう。

反対に、声が良ければ、二割、三割どころか、五割も六割も魅力は増すもの…?

 

 

遊戯王にさして興味もなかった頃から

遊戯の声が風間くんだってことだけはやけに記憶していて、アニメ放送時もろくに見てなかったのに、何でそのことを覚えていたのかは、分からない。

それもまた私の「声」の思い出であり、強烈な印象を与えていたのかもしれない。だって海馬君がつだけんだってことを、全く知らなかったのに、風間くんはずっと覚えていたので。

むしろ津田さんにとって、海馬瀬人は乾貞治よりも代表的なキャラクターだっていうのに、ほとんど覚えがなかったのが不思議だ。

以前から遊戯王のアニメMADはよく見かけていたけど、それでも知らなかった。(覚えなかった)興味が無かった?

風間くんをいつどこで存在を知ったのかは忘れてしまったが、おそらく、俳優としての認識が早かったから、そんな彼が声優をやっていることに珍しさを感じていたから、覚えていたのかも。

声をあてるのが、声優じゃなくて俳優、となると、上手くても下手でも、目立つからだ。

出身を考えたら、つだけんも俳優から声優をやり始めた人だし、(昔の声優は、ほとんど俳優、舞台の人だけど)

ふたりとも片岡氏が引っ張ってきた、キャスティングしたって考えると(最初の作品は違えども)何だか不思議な縁を感じるものです。

 

海闇は片岡氏の……

 

いやいや、やめておこう。

片岡氏のブログはもう閲覧できなくなってるんだよね。

でも検索をかけるとつだけん、風間くんを起用した話なんかの片岡氏のエピソードはインタビューでも語られているので

気になった方は調べてみてくんろ。

 

 

――

昔、接客してた時に一度だけ声を褒められたことがあったな~。でもそれっきりだわ。私も美声出せるよう頑張ろう!(?)

まず話し方からかな!外国人に間違われないように話さないと!!ww

純日本人なのにそんなこと言われるって、どんだけカタコトだったのよ。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed