エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

5月4日全国大会GSΩ2023

徳リョの新刊が出ます!

 

前回の去年のスパコミも

「行きたくないな……」とか言ってましたが

今年も不安でいっぱいです!

一冊も出なかったらどうしよう!という気持ちしかないです

怖いです

 

でも、書いちゃったし

入稿しちゃったし

本出来上がっちゃうし

イベント楽しむしかないっしょ!です

 

ここを読んで下さる方で

遊びに来てくれる方がいるかどうかはわかりませんが

一所懸命書いたので、お手に取ってね……よろしくお願いします

 

ねんころ名義になってから早10年

テニスの同人は15~13年前に2年ぐらい活動していましたが(立海中心、真幸です)

 

そもそもジョナディオ、アレカヅ、海闇(アテ)と本を出してきましたし

活動してきましたけど

書き手も読み手も、それなりにいましたからね…

 

いやでも、こんなの言い訳よね

実力不足なんよね

書き手の力量があれば

マイナーだろうが、ドマイナーだろうが

読んでくれる人はいるわけよ!

精進せねばなるまいよ!

 

と、2年ぐらい言ってる気がします。

徳リョで本を出すようになってもう2年です

でも出した本すくね~!年1ペースだもんな…

 

せめて年2冊は出したいです

 

――

SQ最新号読みました

 

えっ!?

入道ちゃんと、南次郎って

腐れ縁なの!?

 

なんだろう……スケベな予感がする

 

本誌本編最初の南次郎の顔が可愛すぎて

「やっぱ越前家の男ってみんな受けじゃん……」って納得してたわ

南次郎も受けだし、リョーガも受けだし、リョーマも受けよ

 

越前家受け本出してぇなあ、出してぇよ

南次郎と三船監督の過去回想きたら、どーしましょ!?

現役時代のコーチだった?

それとも学生時代に関わりがある?

うーん、楽しみしすぎる

でもきっとそれが明かされるのは、S2のリョーマの試合あたりとかではないでしょうか……

何年後だろうねえ…

 

大体、ひとつの国に2~3年

ひとつの試合に5~7か月(ドイツの幸村手塚戦は長かったねえ)かかるからねえ…

 

忘れる人間

  • 2023/04/16 04:12
  • カテゴリー:雑記

久しく作品作りをしていないと

どうやって話を書いていたのか、文章を書いていたのかを完全に忘れるので(もはや文字の打ち方すら忘れてるし)

昔の作品を引っ張り出してきて、そういえばWebに上げてなかったなーというものを再録しているところです。んなことしてる場合か。

 

一度机に向かい始めてしまえば、わりとノンストップで作業できるタイプではあるんですけどそこに至るまでが長い長い…長いと一日以上かかる。だからやりやすいことから始めてるんですよね…。

そんな余裕こいてる場合じゃないだろうよと思いながらも

今月の後半は、前半に比べて仕事の忙しさもいくぶんかゆるやかになってくるので少しは平日も作業が進めると思う。

本文はまだいいんだけど

一番苦労するのが編集と表紙作りなんだよな……。

表紙作るのも、タイトル作るのも、考えるのも苦手になってきてしまって

本文書くだけなら楽しいのになーと思うありさま。

本づくりにおいて大事なのはわかってるんですけど

特殊装丁だったり紙やインク選びは楽しいんですけど

センスがないから、デザインするのも絵を描くのも(絵を描くこと自体は好きだけど)向いてないわな~と思うので、腰が重たくて仕方ない。

数をこなさないといけないんですかねえ…

 

ここ5年くらい、年1イベント参加で新刊も一冊しか作らないペースで生きてるので、そりゃそうそうレベル上がるわきゃないんよな。

もともと低レベルなんだから、まずはやっていかないといけないのに、そこにいけてないから、そりゃいかんよな~と思う気持ちと

「いや、趣味だし…」の気持ち

 

現代同人の世界、趣味のレベルが高すぎます…おばちゃんついてけないっ!!

2月日記書いてなかった!?

こんにちは、日記どころか月記にすらなっていない!

 

2月は、福岡岐阜、水道橋とテニミュ氷帝どっぷりでした。

TDC公演が不完全なものになってしまったので

岐阜は本当に行っておいてよかったです。立地とか色々問題ありましたけど…。やたらキャストたちが「自然豊かな」を強調しているだけあって、駅前も会場付近も、何もなかったからね…。

 

2月後半から3月前半まで、体調不良おこしてました。

帯状疱疹にかかってしまったんです。いやー、顔は腫れるわ、目は開かないわ、熱は出るわ、悪寒が凄まじいわで、しんどかったですね~。

完治まで2週間ちょっとかかったので、

スパコミの申し込みも熱にうなされながら朦朧としている中、やっとこさ行えるレベルでした。使いまわし絵でも、カットに編集するためにクリスタ起動するのすら辛かった。

ペンタブのペンの調子も悪くて「まさかこの時に買い直しかあ!?」と思って四苦八苦してたら

単純に電池のプラマイを逆にしていたという間抜けっぷり。

脱力しちゃうわよね。

 

――

TDC公演は、中止になった公演の特別歌唱披露とか、イレギュラーな回もあったし、全公演菊丸くんはいないし、公演の後半ほぼ跡部様は録音だし…なんともキャスト的にも不完全だったろうな……と色んな意味で悔いが残ってしまうものだったなあ。

昔みたいに再演は出来ないだろうから、その分、ドリライなり、何かしらの次にある青学、氷帝が揃う時にベストな状態で行えれば、それをリベンジとしてほしいものです。

菊丸くんはいなくても公演は行うのに、跡部様が抜けたら公演は中止ってことに憤りを感じるファンの意見も、私はごもっともだなあと思いましたし、何かとうーん、どうしたもんかね…と観客にもモヤモヤが残ってしまうものだったな。不満もあれば、もちろん良かった点もあるけど。ひとことで言うなら不完全燃焼だなーとしか。

無事に全員がベストな状態で大千穐楽を迎えられたなら、涙も出るもんなんだなと、自分の中でひとつ答えが出ました。決して努力していないとか、頑張ってないとか、良くなかった、ってわけじゃなくて

最後の最後まで不安がずっと残っていたからなのかな、ずっとハラハラしてて、一観客としての精神状態じゃないような(テニミュはファンも身内意識高い作品だけどさ)そのせいか泣ける状態にはならなかったな~。という感じで迎えてました。

千穐楽に泣けるのは「良かったねえ」っていう気持ちが大きいんだな。

はー、何とか終わってくれた…っていう気持ちだと本当にただただほっとした感じだった。あとはもう明日からは休めるだろう、とも思ってたし…。

TDCは楽しめたのか?それとも不安だったのか?ずっと自問自答の観劇でしたね。

不安を抱きながら観るのはしんどいっす。

みんな元気で健康でいられることと、

健康状態に不安を残しながら、それを観客に感じさせながら見せられるものはエンタメとしてはその立場はおかしいもんだと思うけれど

それでも幕が開けたのは

他の作品とは違ってテニミュにはテニミュの文化があるからなんだろうな、とも強く感じた期間でした。

何がいいのか悪いのかは、それぞれの判断基準に任せるとして

テニミュ独自の文化は、本当に独特なものとして成立していて

それがあるから20年続いているコンテンツなんだなとも思うし

20年あって、こんだけボロボロな公演も聞いたことないよな…という気持ちもあり…。

複雑っちゃ複雑でしたね。

 

いつも手放しに「楽しい!」を与えてくれるテニミュに

不安や不満、疑問が浮かぶのは、悲しいことやね。

きっとアンケートなりボイスなりにいろーんなご意見がきてるであろう。

これからが良くなれば良いなと思います、ほんと。

 

言うだけはタダなので

4th関東氷帝、大阪20~22日遠征していました。

 

3rd立海の頃からしている当日券チャレンジ

3rdまでは本当の当日のチャレンジでしたけど(抽選券と当選が会場前に貼り出されるあの受験結果みたいなの、ドキドキとスリルがたまらんので好きだったのですが…)

新テニミュから当日引き換え券とキャンセル待ち券になってからも続けています。

 

今回の大阪の土日は、大阪楽以外も結構な激戦だったみたいで

全然チケットが取れず、行く予定の5公演のうち、2公演はキャンセル待ちでした。

 

まあ……正直言ってテニミュのキャンセル待ちなんて

確定なんですけどね。

見れなかったこととかほぼ無いんで。

ただマジでギリッギリになるのは、3rd立海の頃からそうだったように感じます。開演5分前に案内されることもあったし、立ち見もあったし。

スタッフに連れられて当日引き換えキャンセル待ちのテニモンたちがぞろぞろ歩いていくのも懐かしい。

(だってキャンセル待ちチケット買う客なんてドテニモンしかおらんやろ)

ネルケ的にもどんなクソ席、クソ環境でも1枚でもチケット売れた方が儲けもんだし、チケット払い戻しするよりギリギリでも客を入れちゃった方がいいんだと思う。

そういや3rd立海全国の当日券で

どこかの地方の劇場で親子席?みたいな、ガラス張りの個室みたいな(なので音は入ってこなくてその個室のスピーカーみたいなのから聞こえるので音質は最悪だが)

ところに入ったこともある。なかなか経験できない席なので面白かったし、個室4人くらいしか入れないのと、物珍しさ?でアンコール客降りでキャストたちが注目してファンサしてくれたのも面白かった。

 

 

そんなわけで大阪のキャンセル待ち、メルパで入れるなら、機材解放席(1階最後列)か余った関係者席(1階17列~)だろうな

と予想していたのに

いざご用意されたのがセンター6列目。私は違ったのですが連番で同じキャンセル待ちで通路側まであったので

いやいや、なんでこんな良い席なんだよ??

(同じキャンセル待ちの人たちも(連番友達同士っぽい方々)「なんでこの席なの??ww」と笑っていたので、ほんとマジでなんで?

 

おかげさまで立川、大阪公演中、自力で取ったTSC先行のどのチケットより良い席でしたよ。なんなんだよもう!当日券チャレンジやめられないだろうが!

 

双眼鏡いらずでキャストのお顔もじっくりしっかり見れちゃうんだもんね…参ったよ。

おかげでS1見たら

 

「ああ……本、出そう……」

って思っちゃったからね。

 

塚跡だよ。

 

そもそもさ、

この二人、やまけんりょやはもう2年の付き合いで

もう2年も手塚と跡部をやってて

 

それまでのシーズンだったら、なかなかありえないことに

公演中に一緒に配信番組やれるんだよ?

そりゃ、そうなるわ。(??)

りょやチャン見ていた影響もあってか

思い入れが出てしまって余計に

好き~!!!ってなってしまった。

新テニミュの頃とはまた違う考えだ。

 

やっぱりテニミュにおいて、テニスにおいて

「対戦相手」ってことが重要なんだろうなあ。

 

真幸は対戦相手じゃないけど(新でやっと試合してくれたけども)

 

 

なんと6月に、塚跡のオンリーあるんですね。

それに出たいと思いました。

健全なのとエッチなのと出してえなあ、出してえよ!

 

その前に5月のスパコミで徳リョも出したいですしね…

ほんと今から原稿やらないといけないのに!

 

 

 

縁が無いのか物欲センサー的なやつか

  • 2023/01/23 18:45
  • カテゴリー:雑記

レボライの通路のキャスト通るやつも

関氷の客降りも

リョーマがね…遠いのよ

 

レボライ通路は、リョーマが通る通路側にいたのに

私の目の前通る時だけ反対側向いてたりさ!

 

最近の関氷は

通路側の席の時は客降りしない回だったり

通路よりの席だけど

通るのが下手・上手の真逆だったり

なんか!さ!

タイミング悪いんよ!

 

3rdの全国後半幸村くんは、客降りラストチャンスだった(コロナ禍になるかぎりぎりだったので)愛知、豊橋でなんとかハイタッチできたんだよな~

欲望…センサー……物欲……

 

目の前にきてほしいよ~!

地方はあと8回、TDCは見込みないからな

なんとかなってくれ!

目の前で見れたらええねん!

つわものどもが夢の跡

テニミュ1stは関東氷帝 冬再演から観に行き始めて

全国立海まで観て

2ndは最初だけ少し観て

そこからしばらく観劇はせず

2017年の関東立海からまたテニミュの生活

あれから6年、夏が来れば丸7年ずっとテニミュを観ていますなあ。

なんか早いわ…。

というか2016年遊戯王にハマってからの7年があっという間だったわ。

本当に7年も経ったの?って気がしてる。恐ろしいわ。

 

テニミュ2ndあんまり見てなかった原因は

ラルクが精力的に活動してたからなんですよね

2011~14年くらいまではライブとかツアーとかいっぱいあったので

そっちに全力注いでました。(あと二次元はジョジョですね。同人活動も再開してた)

私が何もオタク活動してない時期なんて成人してから、一年の隙もないわな。何かしらは追ってるし推してるし応援してる人間です。

そしてひとつひとつが長い。

ラルクも、もう23年くらいずっとファンでいるし

テニミュも2ndの時期は抜けてるけど1stから数えて17年か…

テニスの王子様は更に長く好きでいるわけだし

おそろしいことに原作WJ連載当時、リアル中学生時代に

 

桃ちゃん先輩とリョーマのイラストを描いてるんですよね…

桃リョってわけじゃなかったと思う。単純に先輩後輩のふたりが好きだったんだろうな。

この時、友達に塚リョ好きな子がいたので、塚リョのオンリーイベントに一緒に行ったり本読んでたりしたので

10代の頃からリョーマ受けが身近にあったことは間違いないです。

でもテニスの王子様のジャンルに浸かっていた時代ですら(ROM専、読み専時代含む)まったくピンときてなかったし

何だったらリョーマ推しの友達をショタ好き認定していたぐらいだった…。

なのに今はこの通りですよ。怖いですね。

30代でリョーマ推し、リョーマキャスト推し、徳リョ描いてる方が

よりショタコンなんじゃないでしょうか。怖いわね!

 

――

テニミュに限った話をすると

ヤナギ、柳浩太郎のリョーマは、ヤナギ本人は、別格として。彼は好きとか嫌いとか推しとかそういう存在じゃないんだよな。

いるだけでええ。

他の代のリョーマだと、私はずーっと桜田通が好きで、彼以上に好きになるリョーマは現れなかったし

ドーリが演じるリョーマもそうだけど、俳優本人として好きな子も、なかなかいなかった。

3rd立海に思い入れと思い出が深かったから、にちかちゃんもとても好きな子なんだけど

不思議と「推し」みたいにのめり込むほどじゃなくて、ただただありがたいなあと思う存在でした。今もSNSとか各所で見かけるたび「相変わらず綺麗なお顔!」って思う感じで

「推し」という存在に抱く萌えとか情熱とか、感情の揺らぎはあまりないです。(それが推しと推しじゃないけど好きな子の違いなんだろうな)

 

ただ私は、客観的なルックスの比較力とかは、一般的レベルには持ち合わせているので

明らかににちかちゃんは、美形だし、圧倒的だと思うし

現役だった頃のヤナギも、歴代リョ―マの中で1、2を争うレベルだと思ってる。

ドーリとかぴかちゃんは、美形タイプではないとは思うんよね。

客観的、一般的に見て。

もちろんお顔立ちが整ってるし、芸能人だからバランスが良いのは明らかだけど。ただ上記の美少年タイプとは違うとは思ってる。

可愛いとかカッコいいっていうのは、単純にルックスだけじゃなくて

本人の空気、雰囲気、声、性格、動きも含めたトータルで見て判断して、その上で自分の好みが加味されてるから

ドーリとかぴかちゃんのようなタイプのお顔立ちが

単純に好みの顔なんだなってことは、ようわかってます。

二重でぱっちり!目鼻立ちくっきり!みたいなタイプは

「はえ~、キレイやな~」とは思うけど

自分のハートに刺さって無条件で「かわいい!!」ってならんから

好みって不思議なもんですね。

 

あとドーリが現役リョーマだった時代、2006~年あたりにも

当時やってた自分のブログにも書いてた記憶があるんですけど

唇がセクシーだと…。

そして今もぴかちゃんの唇がぽてっと感があってチャームポイントだと思っているので

唇を重視している気がする。

今はマスク写真が多くてオフショで見れる機会が少なくて悲しいやね。

 

――

原作の絵でも、許斐先生の描くリョーマってわりと唇のラインが描かれてるので(リョーマに限らず全キャラそうなんだけど)

個人的に魅力的だと感じるパーツでは上位に入ります。

 

――

単純に、スケベ脳だから

唇はセックスアピールにもなる場所だし性行為でも愛情表現でも使うパーツだから、無意識に目がいってるのかもしれんな。

ドスケベだからなあ!

 

 

他人感

2年前に発行した合同誌「5周年だよ!海闇集合!」の自分の作品を読み返してたら

「え…っ!すっごい、良い話……」って感動しちゃった。

 

というか合同誌出してからもう2年経っちゃうんだ…ハヤイネ…

 

私は、普段も素の自分も大層ふざけた人間なのですが

書く作品は、真面目な話が多くて

そもそもコメディ、ギャグって相当頭が良くないと書けないと思うので笑える作品自体、無理な話です。

 

真面目ではなくてもライトな作品、気軽に読める話もそうそう書けないので

いや、海アテ、海闇のライフテーマが重いからなのか?

いつもこの二人を書くと

最終的に「人生の道のり」みたいな結論に至りますね。

生きるとは…生きる意味とは……みたいな。壮大だ。

 

そういった話を書こうと思ってなくても

筆(キーボード)を取れば、自然と舵がそういった方向に向いてしまうのです。

王様、アテムはまだ思考や性格的に、楽観できる場合もありますが

海馬瀬人はアテムに対しての感情の重さが優にトンを超えているので

私自身が抱えきれない。

アテムも、性格的には暗くならなくても彼自身の生き様、人生で抱えている題材がかなり重たいものではありますけど。

 

生まれながらにして、人の上に立つという立場

何度生まれ変わっても経験できるものではないから、想像と、現実に近しい立場の人のドキュメンタリーや半生の手記を読むことぐらいでしかリアリティは得られませんが…(昭和天皇の学生時代の友人の話とか、参考になるのか分からないけど、なかなかに面白かったです)

何を考え、何に心を配り、何に悩むのか、とか、一般的感覚で想像するのは、難しいけれど楽しいものですね。

海馬くんも、王様ほどの地位ではなくても、トップ企業のCEOって想像を絶する責任や重責、仕事でも偉くなったことのない人間からすれば

逆にそっちの方が現実味があるからこそ、考えが及ばないものです。

わからんよ…社長の立場って。

 

地位は違えど、同じトップの人間っていうのも

海闇、海アテのふたりの良いところだなあと思う。

社長と王様。ロマンスを感じますね。

 

かたや生まれから。

一方は自ら登り詰めた身。

その対比も良いものです。だからハングリーさとか余裕とかが違うんですよね。

 

 

――

合同誌は、合同誌なだけあって完売が早かったので

自分の書いた分はそのうちWEB再録したいなあ。

その前に原稿データ見つけないと

本を開きながら手打ちしないといけなくなる…。てえへんだ~!

 

毎度のことながら

原稿中は何回も読みなおして推敲して見直しているのに

何年かたってからミスとかみつけちゃうんですねえ。

今回もばっちりミスありましたよ。はずかしー!

 

拍手お返事です

拍手ありがとうございます!

拍手ボタン押して下さった方もありがとうございます♥

 

>1/9 ひじきごはん様

こちらこそありがとうございます!徳リョにハマるきっかけとなれてとても光栄です…✨

徳リョを好きになって下さる方がひとりでも増えたのなら、書いて良かったですし、本望です…!とても嬉しいお言葉、ありがとうございました!

 

 

――

どの作品、どのCPを書いてきても

「ねんころさんの作品を読んで●●(ジョナディオ、海闇、海アテなど)にハマりました OR 好きになりました!」と言われること、

ありがたいことに、度々いただきます。

私自身も気になる作品、カップリングを原作読んだり見たり、遊んだり(漫画、アニメ、ゲーム)する前に同人作品から読んで、好きなることが多々あるので

自分の書いたものが、誰かにとってきっかけになることは、ものすごーく嬉しいですし、有難いと思います。

 

同人ってカップリングものでも、キャラクター萌でも、

そうでなくても

その作品、キャラクターが好きだ!という気持ちの表現のかたまりだと思っているので(イラストでも漫画でも、造形でも、二次創作物ならなんでも)

キャラクターや作品、カップリングの素敵さ、良さ、素晴らしさを知って頂くきっかけになることって

同人活動の最大目的のひとつなんじゃないでしょうか。本来は、書いて字のごとく「同好の士に向けた」ものだけど。

 

もっと書くぞ!

もっと徳リョの良さをひろめるぞ!

 

でもやっぱ結局は

自分が読みてえから書く!が第一にないと、自分のような怠惰な人間は、書くに至らないですね。

欲望に忠実であることが、活動力でもあります。

 

だから!

徳リョってプラトニックが求められている!?としても!

私はドスケベ、えっちしてる徳リョが読みたい見たい!から書きまーす!

プラトニックも書くけど、そっちがメインがいいって人は、それはそれでお任せします!私は全力で成人向けのえちえち徳リョを今年も書いていきまーす!!

 

セックスをしろ、自カプたちよ!

 

年が明けている!?

やっぱり月記になってない?

もう年が明けて10日以上たっているぞ!!

 

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いいたします。

去年の同人活動らしい活動は5月のイベント参加ぐらいで22年の後半は何もして…いなかった…気がします。ろくにWEB活動すらしていない!?

テニソニ行って、テニミュルド吹行って、レボライ行って、ジャンフェス行ったら22年が終わってました。

 

徳リョ(新テニミュ)的に言いたいこと、書きたいことは

 

コメンタリー!!!!!!!!!!!

 

コメンタリー自体も大 変 萌 え ……だったけど(もう販売終了してしまっているのが…)

 

何より!?コメンタリー紹介動画があかんかった!!

みんな見ろし!!??

 

https://twitter.com/watch_UNEXT_A/status/1596337955626397696?s=20&t=FtxwvXFfD4znwC2aQaMMGQ

 

 

お尻さわってる!?

なんだよ!それ!

見せろよ!!

画角に入ってないからって好き勝手しないで!でもありがとう!

 

この動画に気づいたのが

友達と通話してるときで

リアルに「え?まって? 待って!?」っていうオタク女構文を口にしていました。

 

いや、凄い時代よね。

私は自カプの攻め役の俳優が自カプの受け役の尻を触る世界線にいたか…。

 

おのけんとのこと、1stシーズン立海初演から知ってるしずっとうっすら追いかけていたけど

こんなことするようになっていたとはね…不思議なもんだわ。ありがとうね。

 

 

――

ジャンフェスも行ったし

年明けてからのテニミュ4th関東氷帝も初日から9日まで観劇もしてました。

これから大阪、福岡(全通)、岐阜(全通)、東京凱旋も行く予定なのでほーんと楽しみ!

最近は、仕事中も新大阪で何を食べるかってことしか考えてないです。

551とりくおじは食べるとして、やっぱお好みとかたこ焼きとか定番だけど食べたくなるなー!と思って、関東にいるうちは我慢しようと思ってるww

 

青年館は新しくなってしまったし、テニミュも新テニミュでも新しい方の青年館はあまり公演しなくなったけど

大阪メルパだけはテニミュ1stシーズンから変わらずずっと大阪で公演を続けていてくれるので本当の意味でのテニミュ聖地はメルパ大阪なのでは…?

 

むかーし、1stシーズン立海関東のころ、大阪で友達が出待ちしてたのに付き合ってて

でも私は劇場裏口で待つのが寒すぎたので「コンビニ行ってるわ」と離脱したら

そのコンビニに大量にテニミュキャストが来店して、立ち読みしてた私は大変気まずい思いをしたことがあります。

しかもみんな食糧を買い込んでいたので、キャストが帰ったあと、コンビニの売り場が空に近くなってて「買うもんがない!!ww」ってなったのを覚えてます。

りょーちんが出待ちファンにめっちゃファンサしてたのが記憶にのこってる。やがみのれんは、無表情でちょー怖…って思った記憶(イベントとかの時と雰囲気違うわあと思った)

今は公式から注意とか警告されてますけど

出入り待ちって当時ってかなりグレーだったような。いや、普通に禁止されてたか?

でもキャストとかがブログなどで「出待ち、入待ちありがとう」と言ってる人もいたから、グレーだったなあ。(そのキャストもあとから注意されてたっぽいけど)

 

2023年はもうちょっとマメにHPやブログ更新したいです!

願望。何より、同人活動が一番優先したいですね。

今年の最初の参加予定は5月のスパコミです。

結構先だな。

 

 

11月って何してたっけ

日記じゃなくて月記になってません?

 

11月はやたらキャストイベント行ってた記憶があります。

13日にあっきーさんバーイベ、おのけんとゲスト回

19日まぴバーイベ全通(チケット取るの苦労したわ…)

27日いざにきバーイベ、ぴかちゃんゲスト回

 

あとエリザベートも観に行ってました。

トートゆーた、ルドルフとしくん、ルキーニまりお回なので

(レギュラーキャストのたーさん、かとしょ、ダンサーに若旦那のりょーへいさん、新ミュのボーイズで真田くん演じてた山野くん)

テニモン、ニッコニコのキャストを取っていたのでした。

東宝エリザは、昔見たような知ってるような記憶があったので

観劇した際「なんかこれ聞き覚えるなー」と色んな曲で感じてました。

生で観劇してたんだろうか?それとも映像だったか…。エリザはテニミュOBいっぱい出てるもんなあ。

 

追加席で取った席で、1階中央の通路側だったんですが

何も知らないまま観劇してたので

まさか通路側をゆーたトートが通る演出があるとは知らず

背後に気配を感じた時に「(ずいぶん遅れてくるお客さんがいるもんだな)」とのんきにしてたら

普通にゆーたが通ったのでめちゃくちゃビビりました。

通路側歩くなら言ってよ!!ww

 

どんな公演でも、ひとりチケットでも複数人チケットでも9割の確率で通路側を当てる。

レボライも大体7公演中、6枚は通路側だったし、そのうちの2枚はアンコールでキャストが通るあの道だったしな。

 

ルキーニに関しては、まりおでも上山さんでもどちらにしてもテニスの王子様関係者なの凄いですねww

上山さん、新テニの種ヶ島先輩の声優さんだもの。

(すげー今更だけど上山さんてRUN&GUNのメンバーだったの!?……世代だわ…)

遊戯王とテニスの王子様って、キャスティングやらに何気に繋がってる感じがしますね。

 

――

 

あとはイベントとか関係ないんですが

毎年恒例の海馬君誕生日お祝い旅行を

今年は、去年OCG公式がやらかした「アテム誕生日デュエル11月19日」(YouTube動画削除済み)が公開されていた

半公式となったアテム誕生日と海馬くんの誕生日の、真ん中バースデーという11月7日に

沖縄に行ってきました。

 

元々、沖縄に行く予定は今年のはじめの頃からあり、初夏あたりに飛行機やホテルの予約を取ってはいたのですが

7月にカズキングの訃報を知り、

なんとなく言うことを憚られていたと、言いますか…

本当にただの偶然でしたが、複雑な心境になっていました。

 

コロナ禍前に、海馬くん誕生日祝い旅行に北海道に行っていて

「次は沖縄に行きたい」と計画していたのと

やはりカズキングが沖縄が大好きで、インスタでも毎年のように沖縄で過ごしていることや、行けない時期には沖縄の海が恋しいと話していたこともありましたし、未発表の作品も「海」にちなんだストーリーであったので、

縁がある場所だと勝手に思っていたものです。

私は沖縄自体は、何度か行っていたのですが

今回は初めて行く方面だったり、色んな場所へ赴くことができて

美味しいものもたくさん食べて、きれいな海や浜辺、自然にいっぱい触れることができて、本当に楽しかった。

先生が愛した海を、見て、触れて、想いを馳せたりもして、良い旅になったな、と思いました。

また近いうちにブログに思い出と記録のために写真をたくさん上げておこうと思います。自己満足やね。

 

 

あとは関東氷帝のチケットが取れたり取れなかったり

チケット支払いで金欠になったりしていた11月でした。

今のところ20公演くらいは観に行けそうです。

あとはTDCをどれだけ足そうかなと、考えてる。

新テニミュが1万ちかいから

テニミュの6800円が安く感じてしまうんだよな。

それでも値上げしてる方だし昔なんて5000円台だったもんなー…

それこそ1stシーズンの初期の話だけどさ。

15~20年も前ならそりゃ変わるよね。

なのに賃金が上がった感じがないのが…世知辛いね!!

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed