エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

ネガティブな内容

やるなら今しかねえのコーナー

 

――

新テニミュ、および新テニ

 

徳リョ徳リョと騒いでおりますがね

今後の展開と、キャスト陣を考えたら

騒いでいられるのも今しかねえんだよ!?

せいぜいセカンドステージまでよ…?

 

分かってるんだ

分かってるんだよ

今だけなんだよ

徳川が、リョ―マの隣に、リョーマと相対してくれるのは

キャスト的に2ショ撮ったり、並んでお仕事したり

ペアで何かやってくれるのも

 

今しかねえんだって!!

わかってるの!!

 

だって、リョーガさん来ちゃったら

絶対リョーマとリョーガが優先されるにきまってるもん……

 

漫画だってアニメだってそうだったもん……

テニラビだってそうだったもん

どうしたって越前兄弟が優先されちゃうって決まりきった未来なんだもん…分かってるよ

だから今こうして全力注がないと、後から辛いじゃない

好きになっちゃったから、しょうがないじゃない

 

これでもし新テニミュにリョーガがきて

実際観たら

リョガリョ♥

ってなるかね?

私が?

なるんかぁ?

 

 

今までのCP傾向を考えてみたんすよ

腐女子として目覚めてしまったのが20数年前で

覚えている限りでは

私の初めての自カプといえるのは

生ものバンドだったので、詳細ははぶきますが

 

攻め×受け

の攻めの受けに対する愛、そこに惚れ込んだんですわ

攻めが好きか、受けが好きかって、いうのはどっちが大きいとかは自分の中では関係なくて(だって二人とも好きだから自カプなのだし)

ただ、攻めが受けのこと好きだから自カプになった、という

パターン

これが大体いつもの傾向でした

 

ねんころの名義になってからの自カプだと

ジョナディオ、アレカヅ、真幸、海アテ

攻めの愛が強いっていうのだと

海馬くんが一番顕著かなと思います

みんなライバルだったり好敵手だったり、仲間だったり、ペアだったりする、唯一無二の相手が多いですね…

 

徳リョも、徳川くんがリョーマに対して

様々な想いを抱いている、という事実を知ってしまってから

転落していってしまったので

リョーガさんを新テニミュで観て(多分新テニミュカンパニー大好き愛してるマンだから結局好きになると思うけど)

最高~!ってなっても

私は自カプをかえることってないと思うなあ。

たぶんね…(フラグにならないといいですね)

 

 

まあね!それはそれとしてね!!

新テニミュのセカンドステージがどこまでやるかって話よ!

ファーストステージが5巻くらいまでなので

セカンドも同じくらいだとしたら……

じゃあ徳リョ的にはサードステージ?が一番がんばりどころなんですかね…?

来年?それとも再来年?

キャストは続投するの?別の人?

とか考えちゃうと、もうね…ほんと……

 

新じゃない、テニミュ自体

セカンドシーズン、サードシーズンが

他校生は基本的にずっと同じ役者が続けてくれてて

長いキャストだと4年以上演じてくれるのが当然になってる

有難いことです

もうオーディションの時点で拘束期間が決まってるからできたことなんだろうなあ

 

18年のおてふぇすで健太郎が話していたように

キャスト達にとっても入れ替わりやWキャストって負担があるんよね…

難しいことではあるけど

テニスだけが俳優の仕事じゃないし、それに縛られづつけるのも(こう考えるのあまりにもネガティブすぎるけど

よくないとは思うのよね

若手俳優の登竜門とよばれて早ウン年

この作品をきっかけに有名になったり仕事が増えるのは、役者自身の力ももちろん必要だけど大きく飛躍できるチャンスには違いない

1st時代とはくらべものにならないくらい応募人数もいるし

オーディション回数も増えたみたいだしね

今回の新は6回だってさ

一体何か月かけてやったんだろう…

 

――

私ができることは、結局応援するだけ

金額的な応援(グッズ買うとか?)

精神的な応援(手紙送るとか?アンケ書くとか?

ファン活動(同人活動するとか?同人誌出すとか

許斐先生にもファンレターを送ろう

応援している気持ちを送るだけ……結局それしかできないや

 

よくわからない未来を憂うより

今を楽しむしかねえよなあ、ねえよ!?

はああ~~~~~~~

大楽のぴかちゃんがあげたけんととの2ショットまじで脳にくるわ

ハグしてるじゃん

その様子を見てたい……

愛す……

 

テニモのクリスマス動画から約2か月か……

なんかすっかり狂ってしまったな

 

兼松さんが名曲作ってくれちゃうから

それに最高な詩を三ツ矢先生がのせちゃうから

それを徳リョが歌っちゃうから……だから私は徳リョです

 

えーーーん、つらいよーーーーー

 

徳リョ覇権カプになって私を自カプ大富豪にしてよ~

つらいよつらいよ~~~!

 

 

日々妄想と公式の萌えどころを掘り返して咀嚼しているだけなので

まっったくといっていいほど、二次創作していない!!

だからダメなんだ!!書け!お前にはもうその道しか残されていない!

嘆いている暇があるなら、一文字でも多く書け!

たとえ誰にも見られていなくても、お前は書き続けろ!

もうお前にはその道しか残されていない!

 

孤独な闘いなど、もう15年前に味わってきただろう

 

オンリーワンサークルだった頃を思い出せ

それでも

自カプを好きな人はいたじゃないか

 

続けろ、発信しろ

書け、妄想しろ、書きだせ

完成させるのだ

 

それしか答えは出せないのだ

 

いいから、お前は自カプのエロを書け!!!!!!!

 

 

原稿しまーす

原稿やったりいろいろ

  • 2021/02/21 23:41
  • カテゴリー:雑記

雑記

 

Twitterまじでうるせー

若手俳優に関してのつぶやきがうるせー

一挙手一投足に対して

「かわいい」って言ってる

孫のように思ってる…

生きていることがかわいい…

 

――

ジョナディオや海アテ(海闇のぞく)は、舞台が現代ではないので

場面や状況での風景にしろ、背景にしろ、道具やら家具やら、

着ているもの、使ってるものがその時代に合わせたものを想像して書いていたわけですが

海闇やアレカヅ、そしてテニスのCPはばっちりしっかり現代なので

(海闇に至っては連載当時が舞台になるからやや時代ものになるのかなあ…だってスマホ持ってないもんね。ケータイも全員が持ってる時代でもなかった)

歴史本やら歴史サイトやら読みながら調べながら書かなくて良いんだと思うと、気が楽なような、さみしいような

言うてな、冥界なんてなんでもアリだぜ!の精神で書くので、古代エジプト感なんてあんまなかったと思うんだけどね

それなりの制限、縛りはあったように思う

経験できないものを想像するのが、創作の楽しさではあるけど

スケベなことするには、色々大変じゃない!

 

そこまで潔癖症ってわけじゃないんですけど

どうしてもやっぱり気になるのが

19世紀英国でも古代エジプトでも

お風呂問題なんですよ・・・

 

セックスしたら風呂入ってほしいじゃない!前でも入ってほしいじゃない!

シャワーでもいいじゃない!

 

青姦だって書いたよ

好きだよ

でも、そういうところマジになってしまうんだよ

受けが大変なのは、可哀想だよ!ってなるから

攻めはちゃんと配慮してあげてほしいし、いつでもどこでも盛らないでよ!って

思うんだよ

でもベッド以外の場所でするセックスは見てぇんだよ…やってくれよ……自カプよ…

って気持ちでいるので書いているし、書いてきました

 

あんまり二次元の世界に半端なリアリティは持ち込まないほうがいいんだろうけど

セックスした後、シーツとかベッドカバーかえない?って思うんよな…タオルとか敷いててくれるのかな……だってそこで寝るんだもんね…

とか考えちゃうんだよ

気になっちゃうんだよ…

 

ジョースターさんの場合は紳士なのでぬかりないし(?)

海馬くんの場合は、海馬くんなら何でもしてくれるし(?)

と思う

わからんけど、何とかしてくれる感がある

安心と信頼

 

アレクとか真田くんはな……どうなんだろう

徳川に関しても童貞感すさまじいからな、どうなんだろう

 

そもそもまだスケベな話書いてないじゃないか!

 

真幸に関してはマジで09年とかに書いてから、そういう展開になるのを書こうとすらしてこなかったし…去年あたりからまた書きたくはなっていて、書きかけの原稿がある

徳リョはどうなんだろうね

どうなっていくんでしょうか

私にもわかりません

 

まだまだ新テニミュロスが続く日々で

毎日わーきゃー言うとりますわ

日々妄想

まずは原稿をやれ

仰る通り

歩いていこう

  • 2021/01/21 04:39
  • カテゴリー:雑記

誰が読んでんねん、このブログ

と言い続けて2~3年が経っている気がする

全ては自己満足

自己の記録でしかあるまいて

 

あんまり人のサイトを見に行かないうえに、そもそも個人サイトが無くなりかけている時代なので

フレオ(このブログサービス)を使っている人を知らない

最初は、別ジャンルの好きなサイトさんが使っていて検索にひっかからない点と広告がなくて使いやすそうっていう点で

お世話になり始めたけどもう5年は書いてるなー

前のブログから数えたら7年?8年くらいか

(2010年以前の同人活動時のブログもいれたら(まだたまに書いてる)13年くらい)

時の流れが恐ろしいね

基本的にだらだら考えと思考を垂れ流すタイプなので

Twitterより(交流しねえからなあ…)

向いてるのは確かだけど

誰も見ないわな

でもそのくらいの気楽さがいいのかもしれない

 

Twitterの嫌いなところはログの見づらさ(そういう目的のツールじゃないし)自分の発言ですら、探すの大変…

簡単だし楽なんだけどね

だから感想とか考えとかばーっとまとめて呟いて

あとで自分でログにしておく

特にテニミュ関連はそうしておかないとすぐ忘れるのと舞台は生ものだからな

活きの良い情報は鮮度が大事

 

――

たまに何も二次創作しなくなると

そういう時期なのかな、とさみしくもあるけど

休憩(年単位)してきてた

16年以降の自分は、萌えたら即二次創作!即イベント参加、即本発行!の体で生きてきて(プロメアの時も本出したかったんだけど、めちゃめちゃ忙しくて叶わなかった…)

遊戯王に至っては、ここ1~2年はなかなかイベント参加も本も出してないけど、同じジャンルでの活動は5年近くなので一番長いのかな~

動きの激しいジャンルではないけど、長く楽しんでる人が多いイメージ

だからか自分も続いてるのかな~

 

テニスに関しては、二次創作はほとんどしてないけど、

ずーっと自分の中に在り続けて、これからもそうなんだろうと思ったし

変わらない存在なんだと思ってたんだけど

なんか流れ変わってきちゃったね

 

新テニミュの所為、いや、おかげか…

 

自分にとってテニスで一番好きな学校、キャラクターたちは立海で、幸村くんがナンバーワンであって、ずっとそういうスタンスで15年以上やってきて、漫画もアニメもミュージカルも散々見てきて、読んできて楽しんできてた

それこそ10代の頃からずっと

だから変わりようがないし、変えようがないと思ってた

もちろん今だって幸村君が一番好きだし、立海が推し学校だし、真幸が好きだ

でも新しい可能性ってやつはいつだって自分を突き動かしてくれるんだよな…

 

徳川カズヤ×越前リョーマ

徳川、鬼、入江の三人(これは萌え的には学校推しみたいなもんで、三強好きな気持ちに近い)

 

気付いたら妄想してるし、時間の許す限り、なんかしら描いてる

ペンとノートさえあれば(タブレットでも)ずっとネーム描いてる

考えている、というよりほぼ自動書記

 

だいたい私はいつもそう

こんな話を書きたい!

こういう話を考える!

というわけじゃなくて

考えるより勝手に手が描いてる

ほとんど脳を使っていないような感覚

だから自分が考えている気がしないので

あとから読み返すと、人の創作を読んでる気分になって楽しいのである

(とっても自給自足)

でもこれは、漫画やショート漫画に限ったことで

小説はわりとちゃんと考えないと書けない

文字の方はキャラクターの視点と思考によりフォーカスしていかないといけないからかもしれない(具体的に言語化しないといけないから)

(本来の自分の性格からすると「具体的に言語化する」ってすごく苦手なこと)

 

こういう感覚になるのが結構久しぶりで

多分海アテにハマってすぐの頃以来なのかもしれない

 

海アテにハマりたての16年~17年あたりは

ネーム帳にやまほど漫画を描いていて(形にしようとは思ったけど

自分で描いて読んだら満足したので90%くらいはお蔵入り)

今読み返しても、自分にしか描けない、自分にしか考えられないものだと思えて

読んでて楽しい

(萌えるとはちょっと違っている)

 

というか、私は基本的に、自分で描いたものが好きなんだ

上手いとか下手とかは抜きにして、そもそもどう考えても下手の部類だし

自分の描いたものがずーっと好きなのである

だからはるか昔の自由帳も捨てられないし

一番古いものだと、おそらく幼稚園の頃のものウン十年も昔もものの

見返したり読み返しても

楽しいし、好きだなーと思える

自己満足と自己愛の塊なのかもしれないけど、

まったく文章にしても絵にしても漫画にしても、そのへんのことに関しての自己肯定感がめちゃくちゃに強いのである

評価、ではなく

ただ単純に好きなのである

自分が一番自分の描いたものが好きってだけで、本当にただそれだけで生きてる

 

で、なんでそうなるのかっていうと

多分自分の好きなようにしか描いてないから

辛いことだと思ったことがないのだと思う

おそらく

 

10代の頃は、美術系の学校行ってた友達に

絵を勉強したらいいとアドバイスされて

そういった本を読んで、デッサンだの色塗りだの

それらしいことを多少かじってみたりしたものの

つまらないのでやめてしまったのだった

そこでちゃんと上達しようって気持ちがあれば、また違っていたのかもしれんけど

全然向上心がないのだった

 

描く行為自体を嫌になったり辛くなったりしたら、もう描けないし、描きたくないと思うし、

描くことが自分の癒しと楽しさであるなら

自分からそれを奪いたくないなーと思う

 

上手くなれたらいいとはずっと思ってるけど

自分の描いたものが好きだからそれはそれでいいな

 

上手くなりたい、の気持ちもどこか他者にゆだねている気持ちがあって

その理由が自カプをかっこよく描きたいみたいな、

自己の評価でなくて、キャラクターに対しての尊敬の意が優先されている

でも二次創作する人は〇〇くん、〇〇ちゃんをカッコよく、可愛く描きたい!って気持ちを最優先の人多いだろうな

一次創作もそうかもしれんと考えたら、みんなそうか

 

 

この楽しさっていうのは永続はしないから、ジャンルが変わったり、ハマるキャラやCPが変わる

でもそのたび新しい楽しさに会えるからやめられないんだろう

たのしーなあー

ずっとやりてえ

そのためには健康でいなくてはならない

痛感するわ……

 

最近のブログ、毎回締めの言葉が健康第一って言ってる気がする

気を引き締めたいのか?

ブログを書いててよかったよ

過去の自分の日記を読んでて

あんなことしてたな

こんなことしてたな

そんなこと考えてたんだな

変わらないなとか

時期によってテンション違うなとか

色々ありますね

口調が気持ち悪いのはキモオタだから仕方ないよ

 

17年頃のテニミュにまた行き始めたあたりの日記読んで

あれからもう3年以上経ってしまったのかと……思うわけです

 

TDCはまだチケット取りやすかったね

関東立海の頃は普通に会場で売ってたしね…

当日券も並んだのは楽日だけだったね

人気もどんどん上がっていって全国立海なんてほんと大変だったもんな

遠征行ったのにチケット持ってないとか当然だった……それでも何とかしたから凄いよ

当日券並ぶのも楽しかったけど

今はそれもないもんなあ

さみしいものだ

 

テニミュの当日券って、テニミュ通い始めてからずっと続けてる

約16年前から…………

あの頃はまだTwitterもなかったからチケット譲渡も

当日会場付近でやるしかないのでボード持って立ってたなー

譲渡サイトあったけどほとんど高額転売だったしな

今も出来ると思うけど基本はTwitterとかSNS経由が多いかもね

 

あの頃みたいに毎日現地にいるってことはないけど(本当に毎日いたんだよ…期間も二週間くらいだったし)

公演中はできるだけ足を運んでる気がする

 

青年館は広さ的にあんまり好きじゃないし交通面的にも

TDCがいいんだけど

新はTDCでやってくれないのかな…

 

地方公演も行きたいよ~

仙台また行ってほしいよ~

愛知は会場がしんどかったので(立地的に)他の場所がいい

福岡もまた行きたいなあ

 

仙台東京愛知大阪福岡が定番なのかな

他の地域、四国とか仙台より北とかもあってもいいけど

流石に無理かな…

 

 

結局私って現地主義だな

同人活動に関しても、舞台だったりライブだったり

生の現場が一番好きですね

その場所に行くこと、体験することが何より楽しいのだと思う

何事にもね

ネット上とか、映像とかだとどうしても後回しになったり、やらなかったり見なかったりしちゃうので

リアルタイムで体験する、参加するのが楽しいです

オタク趣味に関してだけはアクティブでアウトドアなんだよなー

アウトドアっていっても、出かけてるだけで大体室内にいるけど

 

今までの世界と生活が恋しい

もとには戻らないとか新しい生活様式とかいうけど

でもやっぱり今までと同じだったことがしたいよ

つれぇなあ

平和になれよ…世界

時間がかかりましたね

テニスの話

 

思い返せば

テニミュの初演って2003年だったわけで

連載から約4年でミュージカル化したわけだ

 

新テニは連載開始が2009年からで

連載から11年でミュージカル化したんだ

年月かかってるなあ

 

確かに、1stの関東立海ミュを観に行ってた頃は本誌がちょうど最終局面ってあたりだったんだっけ

キャストたちも連載追いながら演じたの思い出すな~

 

そもそもテニスの王子様全42巻分を公演にすると

大体1stで6年以上(これは話が完結してない時点で舞台化してるから仕方ない)

2nd、3rdでも約5年かかってる

 

3rdシーズンが完結したタイミングで新が始まるのっていい頃合いだったんだろうな

 

最初にスクエアで知った時は4thと同時進行していくのかと思ってたな

 

おそらく2023年のテニミュ20周年も普通に迎えると思うし

将来的にテニミュって存在は、劇団四季とか、宝塚のように

舞台演劇の世界に当たり前に根付いて存在するものになると思ってる

 

男性だけの舞台をやる劇団はあるの知ってるけど、

それとはまた違うものになるのかな

ジャニーズとも違う……

48グループが近いのかな?(所属事務所がバラバラな点とか)

 

そのうち、年中いつでもテニミュが公演されてるようになるのかもしれないし

専用劇場も作られるかも

組ができるとしたら、松竹梅なんやろな

 

青学がすでに10代目まできてるから20代目、30代目も出るだろう

私は立海10代目を観たいよ…ってずっと言ってる

その頃一体何才になってるんだ

 

3代またぐのに10年ちょいかかると計算して

10代目が現れる頃は60代過ぎかな……おばあちゃんになっても観に行きたいし行けたらええなあ

初代立海から観てるのよって若い世代に伝えたいわ

夢だな~

長生き願望ほとんどないけど

そう考えると生きねばならんと改めるな

大変な世の中だけど生き抜かないとな

 

おそらくその頃、ウン十年後も遊戯王ってあると思う

無くなりそうもないコンテンツになってる

将棋囲碁チェストランプ遊戯王

みたいな感じ

 

これは沼ではありません

うっす

新テニミュ

楽しんでます?

楽しんでます!

このブログ読む人って、テニスはあんまり興味ない人だと思うんすわ

でも話しちゃお!書いちゃお!

 

ニコニコで初日公演の配信をしているので、早速購入し

毎日観ている

 

今現在の公演を、家でも外でもいつでも見返せるってどういう幸せやねん!?

初日なので、私が観劇した真ん中あたりと東京楽とは全然違っているので、その違いもまた楽しいです

 

演技や演出、セリフや日替わりネタなど

よく言われるのは「舞台は生き物」だってことをひしひしと感じます

 

私は舞台観劇をするようになってから、基本的に同じ演目を複数回観劇するのが当たり前になってしまったんですが

普通は「同じ舞台を何度も観るものじゃない」らしいですね

知りませんでした

そもそも2.5次元界隈にハマりだしたのってテニミュからじゃなくて

セラミュの初演…約28年前からどっぷりなんですよ…2.5次元なんて言葉が存在しない時代から

年月が重い……恐ろしい

当時は、ビデオが高かったのでCDを買ってもらって

毎日聞き返してましたね…パンフレット眺めながら

今とやってることが変わらない!

 

テニミュって、ファンクラブが二つあるんですよ

ひとつはオフライン的な存在。会報があって、会員カードがあって、公演に特典がついてきたり、チケット先行があったりするスタンダードなやつ

もうひとつはWEBサイト、曲の配信したりブログがあったり、ムービーが見れたり、チケット先行があったりするやつ

WEBのサイト名はテニミュモバイル、略してテニモ

(テニモはテニミュ4~5年目あたりから始まったサービスで、当初はファン達の間でテニミュファンのことを、テニモからもじって「テニモン」と自称していた。今もそう呼んでいるのかは私は知らないけど、古参なので使っている)

そのテニモは会員限定でたまにムービー配信をしてくれる

キャストが喋ったりするやつである

私服でやる場合と、キャラ衣装メイクでやる場合があり

去るクリスマスシーズンにおいて、

新テニミュのキャストによるテニモ限定ムービーが配信されたのである。

 

サムネイルには、越前リョーマ役の今牧輝琉(いままきひかる)くんと

徳川カズヤ役の小野健斗さんが笑顔で映っていた

 

多分もうそのサムネイル見た瞬間から好きだったんだと思う

 

だってね…すげーかわいい顔してたんだよ、二人が……すげーかわいいの

17才と31才だよ…

 

ちょっと昔話をすると

小野健斗くんはね…かつてテニミュ1stシーズンに出ていたんだ

立海の柳蓮二役として

約14~12年前で健斗は17才~19才だったんだよね

その頃の立海のキャストは年長で真田役のかねちゃんが22才とかだったかな

一番年下が健斗で、立海の中で末っ子扱いされてたんだよ…

ほんとなんだよ、当時をずっと見てきた、立海推しの女は

色んな意味で、今のこの新テニミュでの健斗の立ち位置とか

振る舞いを観てると感慨深いとしか言えないんだわ……

 

末っ子で学生服着て稽古場来てたっていう健斗が、自分のことを「おじさん」とかいうんだよ

気付いたら31才になってるんだよ…

私はもう……私はもう……何を……言えばいいのか……もうわからないよ……

嬉しいけど

「え?なんでそんな年月たってるの?うそうそ、健斗が31才とか、ウソ嘘……」現実を直視できないわけですよ

 

初代の立海を演じてたキャストは、みんな芸能界にいてくれているので最推しの幸村くんを演じた八神蓮くんに関しては今でも追いかけてはいるんですけどね…だから年齢を重ねていることだって知ってるんですけどね…

なんかもう色んな意味でショックでした……

健斗もちょこちょこ追ってたから分かってたはずなんだけどね…

この感覚は遠い親戚の子が久しぶりにあったら完全に大人になってたってくらいのショックなんだろうな……

自分は変わらないのに、という気持ち

 

昔話がなげえな!

 

本題は

クリスマスのムービーですよ

しばらく数日はサムネイル見るだけで満足してて

ムービー自体を観るのは、気持ちが固まってからにしようと思ってました

そして観た

並びの身長差がもうあかんかった……

なんつーデカさなんよ、健斗……187cmあるんだって……おかしいよ

柳さん演じてた頃よりデカいよ…(その頃も183とかで十分デカかった)(そもそも三強のキャストみんなデカいんだ…186、183、とか)

リョーマのひかるちゃんは165cmなんだって

22㎝か…なんかそれ以上の差があるように思えた

 

健斗が話すとひかるちゃんが見上げて顔を見ているのに

ヴッ!!!!!!!!

となったし

ひかるちゃんに対して健斗が少し屈むようにしていたのも

ヴッッ!!!!!!!!

っとなった

辛かった

 

キャラクターの恰好をして、素で話していたと思ったら

最後にちゃんとリョーマと徳川で、会話したのが

とどめだったと思う

 

辛かった

 

心臓が苦しかった

 

オバちゃん、そういうのダメなんだ

軽率に好きになっちゃうんだよ

だからもうダメなんだ

もうダメだ

 

それからニコニコの配信で

リョーマと徳川の野試合と歌を延々と聴いてた

 

またこの曲が初見の時から好きな一曲だったから、より一層

ダメだったね、ダメ押しだった

 

 

今回の公演はコロナ対策もあって、会場でグッズ販売してない

通販か、ミュージカルグッズの専門ショップのみの取り扱いと知って

元々そこまでグッズ買う予定なかったし(通常よりグッズ少な目だったのもある)パンフレットくらいでいいかなって思ってたけど

普通に写真欲しいしグッズ欲しい

 

今回のランダム商品の中に、缶バッジがあるんやけどな

劇場でスタッフさんたちが結構つけてらっしゃるんですわ

列に並んでる最中とか、つい見ちゃうんですよね

テニミュのスタッフって、男女ともにほとんどが黒スーツなので

逆に缶バッジが映えるし目立つんですわ

私が観に行った時でたまたま見た男性スタッフさんがつけてたのが

九州二翼のふたりだったのが

「おっ!」と思ったポイントだった

推しペア?をつけてるスタッフが多かったような気がする

ダブルスだったり、柱だったり(リョーマ手塚か、手塚大和とか)

 

ワイもそれやりてぇ~~~

徳川くんとリョーマつけてぇ~~

 

ってなっちゃったよね…

もうダメだね、この人

 

 

テニミュって、本公演を観ただけじゃなくて

バクステとか、SNSとか、イベントとか(最近だとジャンフェス配信)キャラクターと同時に、演者の素が

うまいこと混ざって化学反応を起こすから

マジックにかかってしまうんだと思う

相乗効果

 

恐ろしいコンテンツだよ

一体私を何年引っ張るんだ…もうテニミュを知ってから16年経つよ…

 

 

あとテニミュの怖いところは、原作やアニメやゲームでは刺さらなかったキャラが思わぬところから萌えに発展してしまうっていうこと

推しをこれ以上増やしてどうする!!

今回の場合は、本当に予想外だったよ

本公演だけだったらここまでハマらなかったよ

テニモのムービーが怖いよ

今後もなんかあるんじゃないかと思っちゃうよ

 

徳川くんの出番はこれからもあるけど、健斗が演じるかどうかは分からないし、

そもそもリョーマとの関わりもここがピークかもしれないので

推せる時に推そう

 

公演中に気づけて良かったよ

惜しみなくチケットを追加してグッズも買っていけばいいんだもんね…

 

もうね…やるだけのことはやっておこう……

 

 

インスタとデュエルオペラ

ジャンフェス二日間お疲れさまでした

 

全部はさすがに無理でしたがw

観たいものは大体観れたかなー

デュエルオペラはちゃんと配信開始時間からリアタイしました…

やっぱり初見の時って頭がいっぱいいいっぱいで思考が追い付かないですね…ちゃんとよく見れたのって3回目くらいだったかもw

配信時ってチャットあったんですかね?

私のPCからだと消えてたような……?落ちてたのか?

コメント欄も盛り上がっててよかったです

 

OCGチャンネルも時間があったらちょこちょこ見てました

贔屓目にみてるけど

やっぱり海アテって祝福されし二人なんだなーってことがよくよくわかりました

ツダケンと俊介はもちろんのこと

OCGチャンネルに出演されてたMCゲストデュエリスト各方面の方々みんなに愛されているなーと感じた二日間でした……

 

俊介がコメントしてたようにまたいつか遊戯と海馬として共演してくれたら本当にうれしいよ

21年は連載開始25周年記念ってことで、できる限りの企画やってほしいですね

こんなご時世じゃなければな……来年には落ち着いていたらいいなあ

生デュエルオペラも観たい

去年か一昨年からずっと言ってる気がするけど、マジでどこかのホールでチケット買って観劇させて頂きたい

 

 

インスタのイラストも見れば見るほど、色々考えだしてしまうな

DUEL OPERAの字すらも海アテ仕様にしか思えないんだもの

(海馬君カラー×王様カラー)ありがとうカズキング

 

つーかさ!自カプがさ!笑顔で一緒にいるってこと

原作者による新規イラストってさ!

とんでもなくハッピーじゃない!?すげえな!!

ありがてぇな!

カズキングがインスタに上げる海闇や海アテっていつも笑ってる気がするね

つまり二人はハッピーってことだよね

いいね…最高じゃん……ありがとう

 

前も書いたと思うけどインスタに上げられる海馬くんが身に着けてるデュエルディスクは新型(意図して原作軸な場合や過去絵は除く)

なのが、

ほんとそこがね…

海馬くんは劇場版後が原作で公式なんだなって感じます

今を生きているのは、劇場版後の海馬瀬人なんだなって

その隣にいる王様は、どういう存在なのかなって思うけど

そこはきっとカズキングの中に答えがあるんだろうな

 

欲を言えば、そろそろ海馬くんとアテムを描いてくれないかなって…

ひっそり願ってる

そんなの見た日には召されてしまいそうだな

 

 

ジャンフェス

ブログ書かなさすぎ問題

 

やっぱり習慣にしていかないと書かなくなりますね

でも内容の無いブログを書くのもどうなのか…

 

今週っていうか今日

ジャンフェス

そしてデュエルオペラ!!!!!!!

 

海馬瀬人VSアテムよ!

 

ツダケンと俊介よ!!!

 

デュエルオペラが始まってからずっと待ってた対戦カードだけども

 

生で、観たかったわーーーーー!!!

でもこれ実際ジャンフェスの会場でやってたら大変だったと思うんやね

去年ですら本部から怒られるレベルの人混みだったらしいからな

マリク城之内戦、楽しかったし、あの一戦は遊戯王の中でも歴史に残るものだもんね…

前方で観戦してたので後ろがどれだけ人がいたのかは分からないけど

すごかったんだろうな~

 

だからこそデュエルオペラはホールか劇場で有料で観戦させてほしいんや……

だからやってね…いつかやってね…待ってるね

ここでああだこうだ言っても仕方ないのでアンケートあったら書いておきます…

 

 

インスタも更新されたし、海馬くんと王様の2ショットだし

なんかもう……供給が一気にきちゃったな……嬉しいわい

 

――

今週、テニミュ観に行きました

新テニスの王子様のミュージカル

10年前から待ってたし観たかったエピソードいっぱいあるし

これからも本当に楽しみ!すぎる

今までのテニミュは、シーズンが変われば、キャストが変われば、新鮮さはあったけど、「新しさ」はなくて、繰り返すことで安心と安定が増していて観たいもの=観せてくれるものだったのが

新テニミュではすべてが新しくて何も知らないところからのスタートがすごい刺激的だった……

テニミュであることには違いないけど

今までのテニミュとは違うものだった

 

推しキャラいないし、きっと一回で満足できるだろうと思ったけど

まだまだ観たい

やってるなら観に行きたいという欲が出てきてしまった

ヤベェ舞台だよ、ほんと

そこそこチケット代上がってんのにね…

 

初日は結構劇場内で話してる人が多かったらしいんだけど

公式からの強めなアナウンスもあり&テニモンの自制もありで

私が観に行った回は誰もいないんかってくらい静寂でした

会場内だけじゃなくて

劇場の建物の中から静かなだった

仕方ないよね…今の時期でクラスター発生させたら

叩かれるどころか、公演中断、最悪の場合は中止もありうるし

舞台バッシングの的になってしまうもんな…

健康に気を付けて予防徹底していかないとね

こんな時期じゃなかったら大阪も行きたかったな

今年の始めが懐かしいな……

 

 

更新

YGO小説

海馬誕祝20年

 

――

 

久しぶりにHP更新しました

追々pixivにもアップします

 

 

 

なんでもなくても書くブログ

  • 2020/10/20 08:09
  • カテゴリー:雑記

こんにちは

 

特にコメントもきてないですし

更新もないけど、書くブログ

 

原稿もやってないな~

8月末に少し書いてたのをTwitterにあげてたんだけど

それ以降、原稿データにタッチすらしていない…OH…

モチベーションの問題だろうか?

萌えはいつでもあるんだけどなあ

 

脳みそに刺激が足りない気がしています

 

原稿自体は、基本的には家でやるんだけど

話を考えたりアイディアを思いつくのは

出かけている時や散歩したりウインドウショッピングしている時が多いです

視界からの刺激と、歩くことにより脳も活性化するから?

あと喫茶店とかカフェとかでぼえーっと考えてるのも好きです

ここ半年以上そういう行動をほとんどしてないのと

新しい刺激が少ないのも原因なのかな

人にも会わないしな…

 

先日、赤ブーのイベントに行ってきたんですが

思っていたより人出があって賑やかでよかったです

全員がマスクしている姿ってのは、街中で見慣れたつもりでも

やっぱり異様だなと思いましたが

イベントが行われていることも、とても嬉しいし幸せなことですね

私も参加して本出したいな

 

と、思っているので

来年4月の俺タンに参加します!

https://www.akaboo.jp/event/item/20191614.html

これです

 

今年はコミケもないから、結局参加するイベントは一回もなかったけど…来年こそ!

というか、19年も本出してない…?

20年も出さないのか??

書いてるつもりではあるんですけど…

ちょこちょこ書いてて溜まってはきてるので

また再録なり(ペーパーとか海馬誕とか)で出せたらいいなあ
 
それとは別に2021年の4月は何か特別なことがしたいです
 
 
とにかく無事に平和に過ごせることを祈ってます!
 

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

過去ログ

Feed