エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

自分を慰めると書いて自慰

ほんとねんころかわいそう

忙しすぎて原稿できないのマジで可哀想

テニミュ大運動会のレポも描きたいのに時間なくて可哀想…

 

自分にとって同人活動は

書くことによってかなりストレス発散になっているので

それが行えないのは、逆に鬱憤が溜まるのである。

読むだけ、見るだけじゃ、駄目らしい。

小さい頃、物心がついたかつかないかあたりから、お絵かきと妄想と話づくりは食事睡眠とおなじくらい、呼吸のように誰に教えられることもなく、行ってきたことなので、

それを出来ていない現状は半分死んでいるようなものなのである。

だけど、生活していくには金が必要なので嫌々渋々働いているのである。

(そして金銭は、萌え活動には欠かせないので、致し方ないと割り切れるのであった)

 

過去の自分のサイトを見返して、時折萌えを補給している。

自分の作品が秀でて優れているとは思えないのだが

解釈の一致という点では、当たり前だが一番なのである。過去であっても自分が考えた、作り出したものだからだ。

多少なり考えや萌えが変化していても、キャラクターに対する理解と考察に大きな変化がないのなら

10数年経過していても、読み返した時に

ものすごく腑に落ちるので、読んでいて、気持ちがいいものです。

 

11年前に書いた作品が、今の自分の萌えの糧になっているので、助けになっているのだなあ。

本当に助かる。ありがとう、11年前の私。

 

あまりに可哀想だから、昔書いた作品のリメイクをしようと思う。

文章はとても稚拙であるし、せっかくのエロ小説なのに、結構あっさりめだから、勿体ないなあと思った。

まさに自分を慰めるための行為をしようとしている。自慰行為。

 

真幸のえっちな話は、本当に数えるくらいしか書いていなくて、漫画でも特に描かなかった。(半生ではがっつりエロ本描いたのにね…)

今はめっちゃやる気マンマンです。やる気マンマン、ジェントルマンです。(3rd立海の柳生のおきまり台詞)

やる気満々マンすぎて、立海エロひとりアンソロも作りたいと思っています。真幸、82、赤柳、ジャブンの本。完全に自分のためだけの本。

10数年前は、立海は好きだったけど、やっぱり真幸が特別好きで、突出していた。でも今は、みんな好きで立海のレギュラー8人大好き女になってしまった。いつのまにか学校推しになっていた。

それでもやっぱり幸村精市くんと真田弦一郎くんは私にとって特別であることには違いないけど。

そして、幸村君が一番であることも揺るがないけど。

けど、一番だとか特別とか、そんなんええやん?立海は最高やん!って思ってもいるからな。好きって気持ちは、年々大きくなりますね。

ずっと好きなんだろうなあ。

まだまだ、彼らの夏を追いかけていたいよ…。

 

海馬くんお誕生日おめでとうございました

当日は例年の如く、旅行にいっていました。

今年も楽しいお誕生日旅行になったなあ…

ほとんど半分くらい、正気じゃなかったけどね、デュエルリンクスのおかげでね…

ほんとKONAMI様には足を向けて寝れないね!!

すごくない?

なんなの?なんであんなこと言った?

トランセンドでもTHE DARK SIDE OF DIMENSIONSでも、充分に分かってたし、伝わっていたよ?

でもそれ以上まだお伝えになられるの?

海馬くん…君ってやつは…

 

THE DARK SIDE OF DIMENSIONSで、何度も何十回も、観てきて

印象的だなって思った台詞は

遊戯さんの「ボクは諦めかけていたのに~」と続く所。

これ今聞いても、凄い台詞だと思います。

公式作品で原作者が考えた、作った話だから、純正な原作に違いないと思っているのに、

これは海馬くんによる王様夢映画…!?って感じてしまうのである。

この作品の主人公は、海馬瀬人であるからだろうか。

それにしても、デュエルリンクスのDSODワールドも海馬瀬人が主人公なんだよなあ…ウグウグ……

 

あの部分ボイスがついたら、頭がおかしくなってしまいそうです。でもつけて……頼む……フルボイスで聞かせて……頭をおかしくさせてほしい。

 

――

そんなこんなで旅行準備してたら海馬くんお誕生日祝い文がまったく進みませんでした。

冒頭部分しか書けなかった…なんとか10月中に上げたかったんだけど

それも叶いそうもない。くやしい~!

しかもハロウィンも何もできない!ぬぬぬ!

楽しいイベントなのに、毎年ハロウィン何も用意出来てないような…。

海馬くんのお誕生日が近いからしょうがないか~。誕生日優先だもんな。

10月になると、やたらキャラクターの誕生日が多いなと思う。

テニスだと、有名どころは手塚くんと跡部くんだし、キンプリのヒロ様もいるし、もちろん海馬くんもおる。

トップ系キャラの誕生日多いなあ。なんかそういう月なんすかね?

 

――

ここ最近?オタ活がめっちゃ楽しい。

アニメ見てもたのしー!ってなるし、

漫画読むと、おもしろーい!ってなるし、

同人誌読むと、すっごいニコニコしてしまう。最高。萌え。

まるで、同人の世界を始めて知った頃…12、3歳の頃のような、見るもの、読むもの全てが最高!楽しい!って気持ちに近くて

「なんだなんだ?どうした?」という気持ちなんですが

 

これ……

 

反動なんですよね……

いかに仕事が忙しくて、萌えやオタク活動にさける時間があまりにもない為に、

そのごくわずかな時間で摂取している萌えが、今まで以上に脳に刺激を与えてくれている…。

 

摂取しているその時間は、幸せっちゃ幸せなんだけど

これ、日常が大丈夫か?

自分自身に心配になるよ……大丈夫?いきなり精神崩壊したり、身体的にぶっ壊れたりしない?平気?

 

いやでもほんとめちゃめちゃ萌えるし楽しいんだよ…漫画読んだり、アニメ見たり、ネットしたり、同人誌読んでる、時間。

今こうやってブログ書いてる時間さえ楽しい。

これにさらに二次創作できる時間があったら……ほんとう最高なんですけどね……オレに原稿を書く時間をくれ…。

夏から10月まで頑張りすぎたので、勤務形態をやや緩めにしていって

肉体的にも、やべーなってくらい働いていたので、来月からはほんとゆる~く生きていくので、ぼちぼち原稿始められたらいいなって思ってます。

今年中は、せいぜいオンで作品を上げる程度で

本を作るとしたら来年からかな~。

でも今から原稿を始めておかないと、間に合わないかもしれないので、

通勤時間の間にスマホでネタ出しと軽いプロットとかやってます。

意外と歩いてる時間や、移動している時のほうが話づくりが捗ったりするんですよね。これは別に仕事してるしてない関係なく、学生時代からずっとそうです。

 

――

腐の遺産。

昔、大量にゲットしていた、無節操なテニスの同人誌が、

今の自分をとても満たしてくれている。

テニスをメインにしてた頃はまだ新テニの前、全国大会後編頃だったかな。

今もそうだけど、立海の本がいっぱいある。でも氷帝も比嘉も青学もみんな好きだったので本がいっぱいあるよ…。なんでか四天宝寺は少ないのよね。

他も不動峰もルドルフも山吹も六角も、他校だろうが、ごちゃまぜだろうが、テニミュだろうが、半ナマだろうが、

めちゃくちゃ無節操に、雑食に手に入れていましたが

その腐の遺産は、今の自分をも幸せにしている。

今読んでも萌えるし、楽しい。最高なんだよな…。

そして、現行の新テニの本も、楽しくて萌えるから

どれ見ても読んでも解釈も理解もいいわ~ってなる。

自分の選択がいいのかもしれないけど、テニスの人達は愛が深いなあとしみじみ感じるのでした。

ジャンルの歴史があるからそう思うのか?って考えたけど

今年生まれた作品、プロメアの同人誌読んでも楽しいし萌えるし

つまり同人誌って最高なんだなって結論に至った。

すげーわ。同人誌ってすごい。

私も作りたい。仲間に入りたい。自分の萌えを表現したいし、理解したいし、されたいし、こんな楽しいこと、私もしたい!

 

13歳から同人活動を始めて、今の今まできてるけど

休止する期間はあってもやめることはないのが、二次創作。同人活動。

めちゃめちゃ楽しいな!やめたくねえ~~続けていきてぇ~~!やっていてぇ~~!

自分のために時間とお金と自由を使える限り、身体と心が元気でいれる限り、やっていたいよ。楽しいから、幸せだから、笑顔になれるから。

同人そのものがすっごく楽しいけど

その前提には、大好きな作品、愛する登場人物たちが欠かせないね。

キャラクターに愛が生まれるから、同人活動をしたくなる。

一次創作もするし、楽しいけれど

二次創作の楽しさって、また別物で、最高に楽しいのよな。

やめたくねえ。オラ、この活動、ずっとしていくだ!

50、60になっても、ボーイズラブでも百合でもノマカプでも

書いて読んで、描いて読んで、キャッキャッしていたいよ!

だって楽しいもん。

もう20年も続けているのに、まだハマりたての頃みたいな気持ちになって

うっわ楽しい!って思えるから、

これはもう私の人生だから、色んなものを捧げるしかないのよ。

やっていこう。

骨をうずめていこう。

いつかコミケの開催場所が、変わってしまうくらい時代が変化していっても

「あのね、昔は晴海……東京ビッグサイトって所でコミケは行われていたのよ」って生き字引みたいな語り部ババアになるんだよ。

なるんだよ…。

人に歴史あり

部屋を掃除している。

 

13年前に大阪メルパルクにテニミュを観に行った時の、未完成のレポが出てきた。なつかしい…。0泊2日の強行旅行。若かったんだね。

そして、11年前~9年前のテニミュのチケットも出てきた。

1stの全国立海の開催場所が、JCBホールと書いてあって

「はて?記憶にござらん」となっていたら

今のTDCホールの名義が、2011年までJCBホールって名前だったんだね。

すっかりTDCで慣れちゃったから忘れてたよ……時の流れ……。

 

1st全国立海戦は、辛かった思い出しかないので、全然観てないと思ったんだけど意外と回数見ていた。そして大千穐楽もちゃんと観ているらしい。

ええ……記憶にないよ。

06年の関東立海のほうが昨日のことみたいに思い出せるのにな。

よほど辛かったんだろうか…。

思えば、円盤も見返してないもんな。

アニメや原作ですら読み返したり、観かえしても、べそべそ泣くから

テニミュはもうだめだろうね…特に1stは。

今回の3rdも現地で毎回泣くんだろうけど、もうそれは仕方ないことなので、いいです。

 

今から大阪、宮城、愛知、福岡のホテルと、あと飛行機も予約する。

2020年の1月は…もうずっとテニミュ観ているよ。

俺はなんもしねえ!テニミュ観るだけだ!!

そして幸村精市くんをひたすら応援するだけです。

そのために、生きていきます。がんばります。

 

 

回数を見る理由は、たぶん、カーテンコールにある。

私はきっと幸村くんの笑顔が見たいから、行くんだと思う。

それだけでいいと思っている。

それさえあれば、たとえどんなに辛くたって

どんなに打ちのめされたって、

何度だって立ち向かえる気がする。

それくらい幸村精市くんの笑顔は、私にとって大事で大切。

 

テニミュだからじゃない。

アニメも原作も、声優さんも、紙面も、

私、すべての幸村精市くんを大事で大好きで愛している。

今日も、サチンの歌声を聞きながら

「ああ~幸村くんの声なんだよなあ」としみじみ感じてたら

なんかもう、ほんと好きだ……好きだなあって思えてきて

身体はすっかり疲れているはずなのに(連勤だから)心の奥から元気になってきちゃって、

嬉しくて楽しかった。

好きだって思う気持ちが、自分を元気にしてくれる。

そして自分を動かす力にしてくれる。

素敵ですね。最高だよ。

幸村精市くんがいる世界にいれて良かったよ。

こんなにも大好きに思える人がいて良かった。

 

しみじみそう思いますね…。

それはそれとして、幸村精市くんという人間を成すために、必要不可欠な存在が真田弦一郎くんだと思います。

真田くんがいるから幸村くんがいるのか?

幸村くんがいるから真田くんがいるのか?

これもまた卵とニワトリの話のようです。ジレンマとは違うかなあ。

運命共同体のような二人。

知れば知るほどに、好きになる二人。

私は、異様なほどに幸村くんを愛しているけれど

よく考えてみると、私は真田くんの眼を通して幸村くんを見ているのかもしれなくて、(何かしらのカップリングにハマるとその傾向になる)

真田くんは、自分自身のことのように思うからか

幸村くんに向ける「好き」とは違う、好きという気持ちなのかもしれません。

いや、好きには違いないし、好きなんだけれども

幸村くんに向ける愛情と別物の愛情に思える。

真田くんに対する情は、違う感情としか言えないのである。

 

かと言って、真田くんに対して「共感」があるとも言えないので

感情移入はしても共感をもっているわけじゃない。

これ難しい問題よね。私もよく分からない。

ただ、でも昔からそう思っていて、

おそらく幸村くんを好きになってからずっと抱えているもので

これから先もそうなんじゃないかな。

真田くんも推してるし、好きだし、これも愛だけど

幸村くんのものとは違うっていうことは分かる。

単純に受け攻めの好きの気持ちの違いなんだろうか?

攻めへの好きと、受けへの好き?

でも、受けだから好きとか、攻めだから好きって理由とも違うしなあ。

ほんと、言葉にし難いものです。

 

今の情熱も、ほどなくしたら落ち着いてしまうんだろうか。

そしてまた年月が経ち、盛り上がったりするんだろうか。

謎だなあ。

テニスってふしぎな存在だな。

でも、これだけ長く好きでいるなら、

こうなったら最後までとことん付き合っていきたいもんだよ。

身を埋めていきたいですね。

 

魔法をとかないで

胃が痛い。

テニミュ全立後編先行が始まっているから、胃が痛い。

抽選だけど、ほぼほぼ全公演申し込むので、それがまた大変である。

一気に申し込めたら楽なんだけど、それじゃアカンやろな…。

正直不安もある。でも私が不安に思ったって仕方ないじゃない…。

 

10年前はどうだったっけ。

立海全国後編、辛くて悲しかった記憶が強くて

TDCで泣いてた思い出しかないな…そのあとはテニフェスでなんとか保ってた気がする。

あの時と今、何が違うかって、新テニの存在と、行く末。

それと、もうひとつ大きい違い。

チームとしての立海が、揺るぎないということ。

初代の、致し方ないとはいえ、バラバラであることとWキャスト制は

初代があまりに好きだったことと、立海そのものの推している自分には、ちょっと耐えられなかったし

あの頃って、キャストの病気とかトラブルもあって、すごいしんどかった気がする。

当時の手帳が残ってるんだけど、あるキャストのブログ記事を書き写してあるんだよね…。

多分、消されると思って書き残しておいたんだろうな。

読み返すとしんどいんだけど。

人間だもの。色々あるわよね…。

でもね、好きな人が泣いたり辛い思いしているのを、見たいわけじゃないから…。

今の人たちも、体には気を付けて、限界までがんばるのも、「限度」があるって、ちゃんと分かっててくれてたらいいな。

あの頃は、初めてづくしが多かっただろうしね……ちょっと無茶なスケジュールもあったしな…。

歴史が増えれば、スタッフや制作もどんどん学んでいくもんね。

きっと大丈夫。

 

――

そっちの心配はともかく、

自分のことだよな~。大阪、どうしようかな。

二週間近くやってるから、流石に全部は通えないし、

前半後半に分けるとしたら、前半の年末年始も行きたいし

後半の楽あたりも行きたい。

いくらなんでも二週間のうち二回も大阪に行くのは、どうなのかな…行けなくはない…けど、どうなのかな~

うーんうーん

とりあえずチケット取ってから考えようかしら……(思考停止)

 

自分の体調管理もしっかりしとかないとな!

とにかく予防!悪化する前に病院!これ大事。

年末年始の行事が多すぎるでヤンスよ~。しい太!

 

舞台観劇もそうだけど、原稿もやりたいマンはどうしたらええんや。

仕事する俺、原稿する俺、舞台観る俺、三人欲しいですね…。

 

書きたいものが多すぎて大変ですね。

至上最高の脂の乗り具合

観ましたか!

東京ゲームショウ2019、デュエルリンクス最新情報!

はなざーさんが出演される時点で確定していましたけれども!それでもやっぱりキタ!劇場版遊戯王THE DARK SIDE OF DIMENSIONSワールド解放!!

ほったらかしている(申し訳ない)リンクス、本格的にやらないと…!!

新しいビジュアルに海馬瀬人くんがドーンとど真ん中にいる!

劇場版キービジュにもいらしたけど、新しい作画ですからね……

 

世界よ、これがアテムに逢う為だけの海馬瀬人よ!!!!!

 

ぐわ~もう有難すぎて、脳内パンパンだよお…

 

そして劇場版再上映もありがとうございます!

チケット取ってきました!

……またスクリーンで見れるなんて嬉しすぎる

そういえば、今年の3月にもドリパスさん主催で秋葉原で上映してくれったけね

UDXは映画館っていうより、会議室系だから、やっぱりちょっと違うもんね。いや、楽しかったよ!大画面で見れるって最高だもの!

しっかし映画館ってのが嬉しい!

 

今年の前半、それこそ6月くらいまでは

結構オタク離れしてたっぽいですね。

ブログ読む限り、なんか暇そう。

まさか後半にこんな怒涛の展開がくるとはな~。予想してなかったw

自分のオタク人生(ライフ)、波に乗ってんな!

 

というか追いかけているものがどんどん活発になっているからなんだよね…

7月からテニミュの全国立海があって、来年の2月までは立海追いかけるし(ドリライも来春~初夏にあるかな?)

大本命ラルクさんは来年1月から3月までツアーあるし(絶対追加公演あるよ~もしくは4月か5月に結成29年か30年目前なんたらかんたらで大きい所でやりそう。国立かドーム系、20年ファンやってる人間の勘です)

そうか…2021年にはラルクが結成30周年になるんか…

つまりはいどとてっちゃんは、22歳の時から一緒にいるんだ……へえ……そう……(けんちゃんとてっちゃんのが幼馴染だから関係は長いけどな!)

私はファンになったときからずっとてつはいの人間です。リバじゃない。てつはい。きなりナマモノ話してごめん…。

思い返せば、この自カプが一番長く自カプでいる二人なのか…そうか。そうなのか…。

気持ちが離れることがあっても、一度好きになったカップリングって

嫌いになることってぜったいないし、無関心にもならない。

だって今でもロイエドもエールも(ワンピ)好きだし、さなゆきも好きだ。

価値観や解釈は変わっていくけど、好きなものはずっと好きだな。

 

遊戯王はリンクスに劇場版くるし、遊戯王トレインもある

プロメアは言わずもがな、現在進行形作品だし

(制作や公式の発信力と活動力の凄さに圧倒されている)

 

眼と耳と手と足と、金と時間が足りない!足りないよ!!

 

でも最高です。幸せ。こんなにオタク充してていいの?って感じ。

 

今年の前半はね、オタク充できなかった理由、思い返すと

「ああ、原因あれか!」って感じ。

すごく納得できた。

そっからある意味吹っ切れて、今の状態があるので本当よかった。

仕事がんばろう!稼いで好きな人やものや、やりたいことに全力注いでいこう!

好きな男に貢いでいくぞ~~~~!!!!

好きな女の子にも貢ぐぞ~~~!!!!(主に女児向け作品)

 

は~いそがしいそがし

やるなら今しかねえんだ!

やっておこう!

欲望のままに生きる

  • 2019/09/13 00:44
  • カテゴリー:雑記

ちょっとでも早く仕事が終わると、すーぐプロメア決めてしまう…。

地元の上映が最終日だったので、行ってしまいました。大きいスクリーンだった……ありがとう。

 

これね、身に覚えがありすぎる。

3年前と一緒。完全に一緒。

遊戯王は最終的に4DX合わせて何回行ったんだっけな~。

確かアミューあつぎでは12月まで上映があったから

ほんと行けるだけ行ったっけね…。覚えてないです。15回から数えてない。

時間さえあれば浴びていたいタイプの映画ですね。

本能のままに映画館に足を運んでいる…。

プロメアも4DX上映向いてそうだけど、やらないのかしら。

冬にやってくれてもいいのよ。そしたらやっぱり豊洲に行くわ。

関東圏の映画館行きすぎて推し映画館とか贔屓映画館とか出来てくるの、やっぱり普通におかしいと思う。

キンプリの時も推し映画館は、チネチッタ川崎くんでしたね。

チネチッタくんは、なんかすごい。音響がいいのと、バカデカ音出してくれるので迫力満点だし、なによりガロリオのフィギュアがいらっしゃるのが大きい。

イオン海老名くんは、ある意味聖地。イベント上映やっていた場所だし、盛り上げ方が他とは違いますね。私ももっと早くイベントを知っていたら、参加したのにな…

イオン海老名くんは、旧名称ワーナーマイカルシネマズ時代、私はそこに勤めていました。もう10年以上前ですけど。なので縁のある場所ですね。

流石にもう知ってる社員さんもいなさそうだけど(異動多いし、10年以上経ってるからな~)

 

個人的にはやはり新宿バルトも好きですね。遊戯王でも思い出の地。

バルトの隣の世界堂をみると、実松Pが額縁買いに行ったんだっけな~と思い出す場所。(カズキング描き下ろし色紙を入れるために)

 

映画館ごとに思い出ができるのも……やっぱりおかしいだろ、通いすぎでしょ。

豊洲くんは、遊戯王の4DXで試写会やったところで

4DX、4DMXソムリエたちの間でも豊洲がすごいという噂を上映当時よく聞きました。何度も遊びに行ったなあ。

 

私の個人サイト名を見て頂けたらわかるように、そもそも「劇場」が好きなんですね。映画も好きですけど

劇場という空間が好きなので、舞台も好きですし

ひろい劇場も、狭い劇場もみんな好きなのです。

HPのプロフページにも

閉鎖的で静かで、どことなく冷たい空気、暗くて、広いようで狭い。その劇場、シアターという空間自体も好きです。
その空間で、様々な物語が始まって、終わる。いくつもの人生と時の流れを旅することの出来る空間。
未熟者なのでおこがましいですが、自分の作るお話も映画のようなお芝居のような、読む人をどこかへ連れて行けるように…という気持ちで、劇場、シアターという名前をつけました。

なんて語ったりしている。

小説を書くとき、特に二次創作に関しては

自分は映画監督のような気分で、キャラクターを好き勝手動かして(おかりして)いる感じ。

 

やっぱり映画っていいよな~。

劇場版作品って、いいよなあ。

プロメア以外も観ていきたいな!

 

――

秋公開といえば、ハローワールド。まつざかとおりくんが声優として出ている作品。

本人のツイッターでも自分の役どころは「遊戯王THE DARK SIDE OF DIMENSIONSの海馬が遊戯(アテム)に会いにいく感じのそれ、って言ってましたけど

それを踏まえた上でハローワールドの予告を見たら

「あ???とおりくんって海アテなん??」ってなりますねん。

この作品の煽り文?が「たとえ世界が壊れても、もう一度、君に会いたい――」

なんですのん。

しかもハローワールドって、彼氏彼女の話じゃん。つまりそうなんじゃん??

 

予告の中でとおりくんの泣きの演技で毎回涙腺が刺激されるアラウンドサーティ。あかんねん……男の人の泣きの声はアカンねん…。

 

――

アニメ作品もみたいの多いけど、普通に洋画も邦画も観たいんだけど

時間がない!!なんでやねん!

原稿もせな!時間がない!!

でも楽しい!

ラルク、テニス、遊戯王、プロメア…予定がぎっしりだ……金と時間さえあれば……

金はいつでも稼げる。今やれること、今しか出来ないことに全力を注ぐぞ!楽しんでいこう!

やっていこう~!

まじで健康にだけは気を付けよう。

体さえ健康なら何でも出来るからな。逆に、体がだめだと何もできねえ。

健康第一でいくぞ!

無病息災だ!(幸村くんの真田の書)

最高の自己満足

  • 2019/09/09 16:18
  • カテゴリー:雑記

今の自分にとって小説を書くことや、本を作ることは

最高の、究極の自己満足行為なんです。

自分の書くものが最も解釈が一致し、納得が出来るからです。

他の素晴らしい作品を読んでも、この部分は満たされないので

自分で書くしか方法がない。

 

元々ドマイナージャンルやCPを好きになりやすくて、(反対にド王道に転がることも多々)

オンリーワンサークルだった時に、ないなら自分がやるしかない。このCPの良さは私が伝えて(?)いかねばならぬ!?という訳分からん責任感やら使命感がそのまま自分の同人活動の礎になってしまった。

ジョナディオだってアレカヅだって、海アテだってガロリオだって普通に供給多いほうだと思うわけよ。

だから沢山読むし見るし、萌えを得られるけど、それでもやっぱり書きたい。

好きなら好きなほど書きたいと思うものだし、二次創作している時の幸福感は何ものにも代え難い時間なんだよなあ。

出来上がったものを手にしたとき、読み返したとき、

不思議な満足を覚えて

またやりたいと思って続けていってしまうんだなー。

辛い時(締め切り)もあるけど、やっぱり活動してしまう。

マゾなんか?と思ったりもするけど、

追い詰められるのも、悪くない…から、やっぱりマゾなんか?

 

今も原稿しながら、早く自分の作品を読みたいと思っている自分がいます。

てをならそう

  • 2019/09/09 04:08
  • カテゴリー:雑記

仕事でほぼ毎日PCで文章を打つんですが、当たり前ですけどビジネス用なんですよね。

自分の言葉や、自分の書きたい言葉ではないので、やっぱり手と目で慣らさないといけない。ってことで、海アテ子作り本(OneWeek~)を読み返してみた。

毎度自分の本を読み返すと驚きますね…。

なんでこんな言葉を思いつくんだ?とか、この表現どうした?

とか、誤字脱字……すごいな……とか………………。

とくにえっちなシーンは、かのフランス書院さんも公式サイトやツイッターでも語っていましたが、

辞書には載ってないけど官能小説界では通常使用な官能小説にしか使われない単語や熟語があります。

普段は絶対に使わないし読まない、見かけない単語や言葉は、そういうものを見たり読んだりしないと、どんどん忘れてしまいます。

スケベブックを作るにあたっては過去の自分の本は、ある意味で辞書代わりにもなるのでした。

PCにスケベ小説用の単語帳は作ってあるんですけど、

それでもやっぱり感覚取り戻すのはスケベ本を読むのが一番なんでしょうね。

自分の本だけでは物足りない場合は、人さまの本を拝読します。

たぶんスケベ小説を書くにあたって一番影響をうけたのは藍川京先生だと思います。鬼団六先生も好きです。

あと繰り返し読んでしまうのが川端康成先生の「眠れる美女」いつかあんな話が書けたらなあと思ってしまいます。

 

 

フランス書院さんの公式サイトにある

http://www.france.jp/c/novels/yogo/top.html

フランス文化用語辞典のページはとても面白いですよ。

ご興味ありましたら是非ご覧になってみてください。

 

あとやっぱり欠かせないのはこれですかね

官能小説用語表現辞典 (ちくま文庫)  https://www.amazon.co.jp/dp/4480422331/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_7tvDDb2SYEH5S 

ジョナディオですけべな長い話を書き始めた事に入手しまして、その頃はよく読んでいました。辞典というより、参考使用している感じ。

用語の使用例の文章がまた面白くて…ついつい読みふけってしまいます。

文章だけでエロさ、卑猥さ、スケベさを盛り上げるには思い切りが必要なのだと勉強になる一冊。

 

MMXX

  • 2019/09/02 20:03
  • カテゴリー:雑記

はぁ〜…長い一日だった気がするな…

L'Arc~en~Cielが来年のツアーを発表してから、まだ24時間もたってないのか…朝4時まで結局起きてたので、やたら長く感じる

 

色んなものが好きで、オタクで、多趣味な私ですが、

何より最優先にするものは、L'Arc~en~Cielです。もう20年はファンでいます。

この人達が活発に活動すると、途端に同人活動はお休みになってしまいます。

とにかくLIVEに行きてぇんだよな〜

ここ10年くらい、8年前のラニバツアーはともかく、短いツアーしかなくて、ツアー後は一年〜二年〜、年単位で活動休止されるので、そこまで同人活動に影響は無かった。

来年、ツアーはもちろんだけど、それ以外も何か活動あるのかな。

メンバーも全員が50歳になったL'Arc~en~Ciel…

50歳になって揃うLIVE…楽しみでしかない!

てっちゃん(ベース)の誕生日が10/3で、彼がリーダーで最年少なんですね。といっても他メンバーとは1歳差だけども

L'Arc~en~Ciel自体が活動休止していても、メンバーはみんなずっとソロ活動、音楽活動はしているので、

完全に姿を見ていないってことはないんだけれども!

個々のソロも、バンドもユニットもいいけれども!

それでもやっぱり、あの4人が揃うと最強で最高なんですな〜〜〜〜〜〜

 

昔、ソロ活動始めた頃、ソロもいいけど、早くL'Arcやってほしいなぁと思っていたけれど…

 

今なら分かる気がする。(?)

 

私も色んなジャンルに手を出すことで、

様々な刺激を受け、行動的になる。

すると、元のジャンルもまたいいものが書ける、気がするのだ。

もちろんひとつのことを続けていくのはすごい。

ひとつのことを続けるために、色んなことをしたり、見たり、経験するのも、方法だと思うのだった。

分かるっていうのもおこがましいけどな…でも、なんか分かるのだ

マザーコンプレックス

  • 2019/09/02 14:17
  • カテゴリー:雑記

ジョジョから本格的に小説の同人活動をはじめて、はや7年

私はハマったカップリングの本を出す時

はじめに書くのが大体

「ママもの」である。BLでママ、男がママ、母。

母性を受けに感じているのか?

 

ジョナディオは2冊目に出した本がマザーファッカー(そのまんますぎるわぁ)

アレカヅで出した本は、プリズム出産(参考プリリズRLのジュネ様のジャンプ)したカヅキ先輩とアレクの疑似家族もの

海アテでは、たぶん最初のママものはアムリタか…(母乳出る話)

 

まあそうなるわな。

 

ジョナディオからの友達にアレカヅでママもの出した時に

「またママもの出してるw」と言われて、

「あ、そういやそうだな」と気づき

海アテで出した時に

「やっぱりママもの出してるw」と言われて自覚が強まりました。

 

そして今プロメアでママ本を出そうとしているので

もう開き直っています。

これが私、これがねんころ。私の萌え。萌えの礎。萌えの基礎、萌えの基盤。萌えの教科書。

まずはやっぱり基礎から始めてそこから応用していかないといけないですもんね!

 

しょうがないじゃない。

ガロとリオの、終盤のやりとりにママみを受信してしまったなら

もうそれがスタートなんだもの……

 

世間一般で使われる意味でのマザコンではないけれど

私は確実に「マザー」に「コンプレックス」を抱いているのだろう。

 

 

――

ところでテニスに関しては、この萌えは発揮されない。

真田くんに対して幸村くんは母親みを感じさせることもないし、

この人たちは対等であるが故なので、甘える、甘えさせるの関係性とも違う。

テニスは元々あまりエロい考えを自分では持たないCP観だったので、エロい本も読むし、得たいと望みますが

自分では妄想はあまりしない段階になってしまっています。

好きの形自体がまたちょっと違う。

そのへんの考えや、自分なりの萌えってのは、漫画で描いたことによって昇華されているので今更言語化する必要も感じていません。

好きだ!好きだ!とは定期的に言ってますけどね。

好きって気持ちだけは続けて持っていても、ただその心情の内容が変わっていないからですかね。

未だに10年くらい前に自分の出した本を読み返しては「解釈の一致!」となっているので、そこからほとんど変わってないんでしょう。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed