エントリー

カテゴリー「雑記」の検索結果は以下のとおりです。

とっちらけ

  • 2017/11/18 05:23
  • カテゴリー:雑記

なんか むつかしいことをかんがえよう これからのぼくは

 

マザーやりて~

3は置いといて。

1と2が好きです。

音楽は1が好きです。

 

趣味が漫画とアニメとゲームって言うと

ゲームなにやるの?って聞かれますやん。

あれ答えつまるわ…。ソシャゲはデレマス、スターライトステージ一択で

据え置きは……

まだSFCやってるんすよ…

と言うのも……なかなか…。まだ現役。まだ使える。

まだ遊べてる。すごいね。

有名なのは移植されてたりアーカイブであるけど、ビミョ~なタイトルや会社がつぶれてる系は実機じゃないとできないじゃん…?

Motherはアーカイブされてるけどな

 

 

子どもの頃はよく分かんないまま遊んでたゲームも大人になってからやると

「グロくない?」「こわくない?」大丈夫?ってなるのあるね。

年々規制は厳しくなる。昔のちょっと緩かった時代を懐かしむのだった。

テレビでは、ゴールデンタイムにおっぱい見れてたんやで…。

今じゃ深夜でもおっぱいでないな。

 

懐古主義なのか、なんなのか。

少し古いものに魅力を感じる。

少しって言っても30~40年前だから少しどころじゃないか。

けっこう古い。

 

デザインにしろ、漫画にしろ、エンタメにしろ、芸能にしろ

センスや流行も、ちょっと昔が、なんか好き。

その時代に生きてなかったからより魅力に思えるのかな?

でも90年代もええやん!って思えるようになってるから、そんなこともない。ただレトロ感が好きなだけかもしれない。

 

ちょい前ってくらいだとダメで、結構前になると、一周回ってアリ、みたいになる。リバイバルというか、なんというか。

ファッションや流行もそんな感じ。

今の10代が身に着けてる、流行ってるファッションアイテムも20年くらい前よく見かけたなあって思うものも多々あります。

 

言葉はあんまり流行は戻らないね。

80年代のオタク雑誌の読者投稿がめっちゃ好きで

今でも個人的に使うのは

「趣味った」「ウホホイ」です。

ノリが好き。みんな元気なイメージ。

よりアングラでより狭い世界だったので、ニッチもニッチだった頃。

アニメイト横浜店が2階だけだったころ……階段にカツアゲ注意の張り紙がしてあったころ……アニメイトのポイントカードがスタンプ式から転写式に変わった頃……

友達のお兄さん(オタク)が、私たちにきつく「オタクであることは隠せ」と言っていた頃…。

 

あの頃も今もやっていることは変わりない。

アニメ見て漫画読んでゲームして、遊んで

漫画描いて絵描いて話考えて、人に見せてる

そんだけ

そうやって生きてきたので、これからもそうして生きるだけ

 

 

などと、こんな雑談をし始めるのは

原稿が進んでいない証拠だっていうのは

この3年間変わりないことですね。

エッヘッヘ

 

4年活動したのでそろそろ一回休みたい気持ち。

こんなに同人活動は続けてやってこなかったからなあ

ここ10年の間は、2年やったら1年休む

とかそんなペースだったので、ビミョ~に疲れた

リセットしたい気分…。

あせあせあせせ

  • 2017/11/13 13:10
  • カテゴリー:雑記

ジャンフェス限定グッズが徐々に発表されてますね

 

コスパ!中外!アニメイト!!

ありがてぇこってす

 

海馬&セトはちょっと笑った…そこ来るんかw

 

あとはKONAMIか〜

デュエルリンクス関連だと思うからやはり王様と十代さんかしら?

明日から缶コーヒーとのタイアップあるし…コーヒーは飲むので買うか…

 

なんてのんびりしてちゃあかんですね…

今月も半分終わるやんけ!!

全然原稿進んでないし編集も終わってない!!!

 

なんということでしょう!!!

 

最近はラジオ聞きながら作業してます…

定期的に遊戯王の話題が出てたのしーよ

 

――

ラジオっちゅーのが

ゲーム実況者のラジオなんすけど、

私、ゲーム実況初期…2007〜8年くらいからずっと見てるらしくて…自分でも引いたわ…w(前々ジャンルの時のブログに書いてあった)08年あたりはゆとり組よく見てましたね…

元の本家?の有野課長もたまに見てます

 

そもそも人がゲームしてるのを見てるの大好き

親がゲーマーでジャンル問わずやってたので、隣で見ながら漫画読んだり

寝たりしてました…

特にSFC〜PS時代のゲームが好きだから実況も自然とレトロゲーやる人のをよく見ますね…

 

今はもっぱらナポリの男たちばっかだな〜

元々蘭たんが好きで、ずっと動画見てたからグループ組んだ時は

深夜番組がゴールデンにいってしまう寂しさを感じたもんですが

すぎるはっちしゅーさんみんな面白かったのでそれぞれ個々の動画も見るようになりました

ラジオもめっちゃ面白い…

蘭たんの遊戯王トークが可愛いのよね

ゲーム実況でもたまに遊戯王の話なるんだけど

ラジオだとより過去の詳細話してくれて、バリバリドンピシャ世代の男の子の話が聞けて嬉しい…

 

4〜5年前くらいは色んな実況者を見まくってたけど

今はもうナポ男ばっかかなあ

hand in hand

  • 2017/11/08 17:10
  • カテゴリー:雑記

人はいつでもひと~り~

だから友を求める~

さりげない優しさで~つながる喜び~ハンディハン~♪

 

君は今、誰かと時を分かち合っているのか?

君は今、自分の場所を見つけ出したのか?

 

人は孤独を知って初めて愛感じる

何気ない一言で消え去る寂しさ

 

 

初代テニミュ、いいよね。

 

初代はいつでも偉大ですね。別格といいますか……

セラミュも初代でした…大山アンザちゃん時代や。生まれて初めて見たミュージカルやったで…。

 

かれこれ10数年前にキメル様(不二くん)のこの歌を聞いてから

ふとした時に口ずさむ曲です。

みっちゃんは、ほーんと良い歌詞を書くよねえ

佐橋神(作曲)、三ツ矢神(作詞脚本)、上島神(演出振付)この三強時代に見れた幸せよ。

今は、各先生も続行しつつも、他のスタッフも関わってるって形なのかな。

1stの比嘉戦で、確か三ツ矢先生が作詞に専念したいからって脚本を下りて、他の人に変わったら

微妙に、違和感?があったのか、賛否両論あったとおもう

それは上島先生が演出おりた時も色々あったらしい。(その時はテニミュから遠ざかっていたのでよく分からず)

 

一度、ブランドが確立すると、なかなか世代交代的なものは受け入れづらいもんですな。変化を恐れる生き物ですけん…。

 

 

テニスも遊戯王もNAS、マーヴェラスが関わってるね

私はラルクが好きなので、よくマーヴェラスとマーヴェリックを間違えます

マーヴェリックはラルクのプロダクションです。

 

そんでもって、個人的に忘れちゃなんねえ存在が、片岡氏

 

ん~~~~まあね…テニミュにズブズブだったころは、いろんな話を聞きました

近い距離にいましたからね…

すごい方だってのは分かってます…

 

遊戯王を好きになって、改めて氏の活動を知った時

なぜか「ぐ、ぐぬぬ…」と思ったもんです

かざしゅんとつだけんのキャスティングか……

 

片岡氏、ありがとう…

そう言わざるを無かったのだった…

 

今はもうブログのサーバーが無くなったらしいので、見れないんですけど

その経緯のエピソードが語られてましたね

 

テニスもそうですけど、声優一本でやってる方より、舞台などで活躍している俳優を持ってくることがおおいですね

イメージを持ってない人を連れてくる、のかな?

 

私が好きなキャラは、だいたい俳優から声優はじめた人が多いなあ

王様しかり、社長しかり

そして幸村部長も

サチン!!サチン!!

王様、社長、部長、てw

どんどん下がってませんか?w

 

 

――

引き続き、ネガティブな萎えの話

萎えがあれば萌えがある。萌えがあれば萎えがある。表裏一体、光と影よ。

 

私はキャラクターのステレオタイプが苦手です。

ステレオタイプを辞書で引きますと

→一定の社会的現象について,ある集団内で共通に受入れられている単純化された固定的な概念やイメージを表わすものとして用いられる。通常それは好悪とか善悪の感情を伴った「できあい」の概念,あるいは「紋切り型」の態度というふうに訳される。

ですって。(コトバンクより)

先入観、共通認識、固定観念、ですかね。

 

よく私がブチ切れてるのは、

例に出しますと

幸村精市くんの「魔王」化ってやつです。

似たタイプの話ですと、不二くんの腹黒もありますね。

 

分かるには、分かるんですよ。

キャラクターのステレオタイプっていうのは

いわゆる、大衆受けする、みんなが持ってるイメージ、ネタにしやすい、分かり易いってことなんですから。

 

私は、それが嫌なんだからしょうがねえけど。

 

これはアニメや漫画のキャラクターに限った話じゃなく、実際にいる人間にも言えることであります。

若手俳優のファンをしていた時に、辛かったのは、本人の意志に関わらずそういう認識を、周囲から植付けられる状態が、しんどかったですね。

幸いにも私が好きだった人は、かわせるタイプの人だったので、うまいこと呑まれずに自分のペースを持っていてくれました。

ウケるか、好かれるか、に重きを置いてしまうと、どんどんその波に持っていかれて自我を失いかねない。それはそれで、うまく生きていく方法なんでしょうけど、精神的に病みそうです。

できる人とできない人がいる。できるから世渡り上手ってわけじゃない。そんなの飽きられたら使い捨てられるだけだもの。

 

魔王化で萌えてる人もいるなら、それは全く問題なくて、それはその人の萌えなんだな、ってこと

ただ、そうした方が「楽」だから、っていう共通認識があるっていうのは、

どうしても納得がいかない!と、ムカついてしまうもんです。

 

ざっくり言ってしまえば

解釈違いってやつなんですけどね…。何にでもそれが答えになる。

 

幸村くんに限らず、たとえば強いキャラクターに関して

 

「性格を悪く」するっていうパターンも、よくあります。

 

これ、遊戯王だと、王様にも言えることだと思います。

 

な、なんでそうなる…。

 

なんでそんな性格悪くなってるの?

イミワカンナイ…

強い人間って性悪ってわけじゃないのに……

 

これ解釈違いですねって、簡単におさめていいもんなんだろうか、って考えてしまう。解釈の問題か?

こんなの、改悪でしかねーだろ!!

とブチ切れたりします。

 

 

漫画やアニメ、ゲームの展開や、性格、ストーリーに一喜一憂して、時には本気で怒ったり泣いたりしてしまう。

そんなとき、おなじオタクの友人に「入れこみすぎだ」と言われたことを思い出す。

その時は私と、もうひとりの友人が、とあるゲームの内容にブチ切れてて

それをなだめようとして、言ってくれたんですね。

でも、やっぱり本気で楽しんでいるからこそ、感情も本気になってしまう。

 

上記のように、いちいちブチ切れてしまうのも

それぞれのキャラクターに対しての思いが、ひとりの人間として接するものとしているから、

怒ったり悲しんだりするんだと思う。

そして、それくらい本気になっている場合は、好きだからだ。

好きだから、好意的に解釈はするし、擁護するし、ポジティブにとらえる。贔屓もしている。

好きだからだ。

 

好きな人が蔑ろにされ、穿った目で見られ、レッテルを貼られるのは、許せないのだ。

いちいちそこに食ってかかって噛みついてる(苛ついてるだけですが)ようでは、まだまだ未熟なもんです。

そこは精神の大人が

そんなものは見ないのよ

そんなことより、自分の好き、萌えを表現しなさい

と言いますけれども

 

くさいものに蓋 じゃねーか!!

 

事なかれ主義かよ!!

 

争いをしたい、わけじゃないんです。

 

ただ、見て見ないフリをするのは、違うと思うのです。

 

もし、私と同じ、似た考えを持つ人がいるのなら

こんな内容の意見を知ったなら

それで、元気が出る人がいるのかもしれない、安心を覚える人がいるのかもしれない。

もちろん反対の意見もある。怒る人や、ハァ?って思う人もいるだろう。

 

さまざまな意見、考え、話があるということを

示したいだけだ。

 

これもひとつの形なのだと、言いたい。

 

キミと話がしたい

固定の話をしよう。

 

萌えにおける固定の話だ。

 

固定ってなんですか?

 

私が使う、固定のことは

たとえば、ジョジョだったら

 

私の自カプは ジョナサン×ディオ

 

これが

ディオ×ジョナサン(逆)、

ジョナディオジョナ(リバ)、あるいは、ディオジョナディオ(リバ)

になることは、無い。

そしてそれに付け加えて、

他×ディオ

ジョナサン×他

になることもないんですね。

ジョジョの場合は、公式で相手がいるので、(ジョナサンにはエリナという奥さんがいます)

そこのあたりは、またちょっと違う話になってしまう。

この場合、エリナの存在を否定する気はなく、むしろ私は好意的に解釈をしていて、しかしカップリング自体として考えると同時にはありえないもの、全くの別物として考えています。萌えとは別物です。

 

つまりBLに限った話では、他のキャラクターとカップリングになることは無いってことです。

勿論、

ディオ×他

他×ジョナサン

もあり得ません。

これが私の言う、考える「固定」の概念です。

 

そして、さらにややこしいな、と思うのが

同じキャラクターとして、複数いる場合の話。

これまたジョジョを例にしますと

 

ディオ

DIO様

は別物であります。

ですから、ジョナディオ固定の私にとって、ジョナDIOはまた別の萌えになるので、

やや微妙な話になります。

同一人物だが、=ではない。≒ ニアリーイコールである。ここらへんがまた難しい、ややこしい…面倒な部分だと思います。

 

ディオとDIO様の違いとなると、大きな部分では、やはり肉体が違う、ということ。

気持ちの上では、ジョナサン×DIOは成立してもおかしくないし

原作後に出たゲームでも色々と萌えはありました(ASBなどなど)

けれど、萌えとして考えるとなると

肉体関係がネックになります。どうしてもセックスは出来ないのです。肉体が攻めのものだから。

それと、やはりディオとDIOは、限りなく近しい別物、という見解であり

どちらかというと、DIO様という存在自体が、ジョナサンとディオが合わさった(ほんとそのままの意味で)結果の姿、ということなので

やはり違うものだ、という答えがあります。

(サイト内の作品でCP表記がジョナDIOのものがいくつかあるんですけど、ジョナディオを経た上での、完成した形のパラレルみたいな話ばかりです)

 

そこで、海闇

これも大変ややこしいですね。

海馬くんと王様(闇遊戯)、

海馬くんとアテム

セトとアテム

公式パラレルも含めたらもっと増えるんですけど、基本的には原作中に出てきたものだけです。

 

海闇、原作連載中の時間枠としての話はこの表記であり

劇場版後は、海アテ、という見解です。

闇遊戯、もまたアテムなので

すべてのカップリングは海アテっちゃ海アテなんですけどね…。

私の考えでは、闇遊戯とアテムは、完全なる=です。

しかし、セトと海馬くんは、=ではないです。

≒ ニアリーイコールでも無い気がします。前世ではありますけど。

 

ハマった当初は、私はおそらく「セトアテ」が書けるような気がしていました。

しかし、原作を読み、劇場版を繰り返し見て

萌えが深まると同時に

考えても考えても、

どうしても、海馬くんとセトが=にはなりませんでした。

確かに、作中では明らかになっていても、別の人としてしか考えられなかったのです。

もし、私が連載中からファンで追いかけていて、萌えがあったなら、また違ったとらえ方が出来たのかもしれませんが

完結した作品の続編から入った身としては、

感情移入の先が、海馬瀬人だったので、どうにも彼を中心に物事を考えるようです。

 

おそらく、海馬瀬人という人間が、前世を完全には受け入れていない、からか?と思います。

(認めざるを得ない経験はしていても、前世の人間と、今を生きている海馬瀬人本人が、同じだというのを受け入れるのは、当人からしたら不本意極まりないと思われるからです)

小難しい言い方をしてしまったので、ハッキリ申し上げてしまいますと

海馬瀬人は、海馬瀬人である、唯一無二の存在である。誰かのコピーじゃない、ないないんだ~~~!!!(ソングバイよしいかずや)

 

メタ的発言をしてしまうと、セトの設定が後付でありますやん…海馬瀬人ありきやん…?もし初期からそういう話にするってことだったらスイマセン。でも海馬瀬人ありきですやん…?

 

なんでわざわざこんな話を書いてるのか、

必要なくない?って思うよね。そうおもう。でも、なんかどうしてもモヤモヤしてしまって

自分を納得させるために書いています。

こんな人間もいるんだ。萌えは千差万別なんだ。

みんな一緒にたのしく萌えよ~ってタイプじゃないやつがいたっていいじゃないか。

 

それと、ここ何年かで「固定」の意味が変わってきたんだな、という実感もあったので、

私はこう考える、

私はこういう思いである、というのを示しておきたかったからです。

 

ブログはそんなに見ている人もいません。そもそもサイトに人がきません。だからいいんです。

わざわざこんなところまで来る人は、

たぶんきっと、好意的に見てくれているのだと思うから。

まあ、これを読んで反感を持ったとしても

それはそれです。

この考えが私個人、ひとりのものであるので

それに反対することも、同意しかねるという意見も、その人の持った意見や感想だと思うので、それはそれでよいのです。

 

否定したり、叩いたりしたいわけじゃない。

好きや嫌い、苦手や萎え、好み、主義や主張は、話してはいけない内容ではないでしょう。

それがその人を作る元ですから。

もちろん、ポジティブな元を話したい、アピールしたい、その方が良いと思います。明るい話題でしょうし。

でも、これって暗くて、言っていけない、タブーなんでしょうか?

そういう空気になってしまっているだけなんじゃないのかな。配慮や遠慮をするのは、いいことです。

だからこそ、人それぞれの主義や主張を、ちゃんと持って掲げていなくてはいけない気がします。

 

あえて書きました。これが私の考えるCPの固定ということです。

 

私の主義に合わないから否定、拒絶します、ってことでもありません。

私は、私の考えと萌えがあります。

好きなことがある。そして嫌いなことがある。ただそれだけです。

ダメなものはダメです。嫌なものは嫌です。その裏には、何かが好きな気持ちと、譲れないものがあるからです。

 

おっとどっこい

  • 2017/11/08 01:30
  • カテゴリー:雑記

11月だぜ

 

冬コミ落ちましたが…行きます!

詳細は色々決まってからお知らせしますので…

 

今は原稿やりますです。

 

ペンタブ練習しまくってるんですけど

いやはや…難しい!

これで果たして漫画が描けるのか!

漫画の本がでるのか!?

いや、ねんころは漫画を描くのか!?

 

1月の本は、まんがなのか…!?

謎の変な本が出ます

きっと少部数で通販はしないと思います…あくまで予定です

 

インターネットが好きなので、サイトも続けているけれど

オフの同人のみとして考えると

本当は、イベントだけ出て、ネット関係何もせず、淡々と本を出すだけのサークルになってみたいもんです。

90年代活動スタイル、してみたいですねえ。

 

イベントに行くと、そういう活動スタイルの方はまだまだいっぱいるので

だからこそ「イベント超たのしい…!」って思えるんですよね

スリルとドキドキ感、そして一期一会の感動があります。

 

コミケはそんな出会いがある場所ですね。

最近手にした本でも奥付が「199×年」となっているのがあり、

興奮しました…。

これだからコミケはやめられねえんだ…。

 

 

――

そうそう!

遊戯王スタンプ、出ましたね!びっくりしました。

お昼に急に新しいスタンプが送られてきて、慌てて購入しましたw

事前告知ないのだもの~~!公式ったら……ニクいことしやがる…

DMのスタンプ、好評なのかな?

他シリーズも好きな方にとっては、出してほしい!ってなりそうですね

遊戯王はスタンプにし甲斐があるシーンや台詞が多いからなあ

ラインを始めた頃は、好きな作品のスタンプを買いあさってたもんですが

今じゃ使うスタンプはほぼほぼ遊戯王のみ…(NOTオタクの人にも使ってる)

 

ジャンフェスのサイトもちょこちょこ見てるんですが

今年も限定グッズあるんだすな…絵馬…タペストリー…

タペストリーで、2700円ならそんなに高くないじゃん?と思うあたり金銭感覚は狂い始めてる

絵馬でアテムちゃんおるねん。どうするよ、アテムと海馬くんだったら

訂正、海馬くんとアテムだったら…

ブースですっごい写真撮るし、買うよね。買う……限定……ううっこわい

 

私はその頃は脱稿しているだろうか……していると……いいな。

 

でも1月に向けて原稿しているんだろうな。遅筆マンだからな……がんばらないとな…

 

何年か前なら、睡眠時間を削って原稿が出来たけど

眠らないと身も頭も働かなくなっているのでどんなに締切前の修羅場でもぐっすり眠るようにしています。

ほんとに、本当に動かないんだよ…。びっくりする。衰え…体力の無さ…

あと体重が減る。恐いです。痩せるわけじゃないんです。体重が減るの。食べても食べても体重が減る。こわい。

決してスタイルが良くなるわけじゃない。全く不健康である。おそろしい。

 

まーた暗い話してるな!?

どんよりどよどよ~

 

なんてこたぁないどこにでもいる腐女子のブログである

気にするこたぁない

 

イカかタコか、はたまた

  • 2017/11/02 18:12
  • カテゴリー:雑記

0918cut.png

 

12.jpg

00878546.png

1710300081.jpg

 

 

ほんとうにデジタルで描くのが苦手で、ずっと避けてたんですけど

そうも言ってられねえな…と重い腰を上げる昨今。

一番下のカット以外は線画がアナログです。スキャンしてグレスケで処理してあります。

一番上のイラストが16年の6~7月に描いたやつなんで、1年弱は経ってますか…そうですか…多少は慣れた感あるんですかね。定期的にこうやって自分を励まさないとやってられんのです。

描いた時は「ええやん!」って思っても、こうしてみると「なんやねんこれ!」ってなりますね。自分で比べてこうなんだから人としたらドンドン底になりまっせ。

自分が下手なのは、もう昔っから承知しております。小学生の時から打ちのめされてきてるので、鼻っ頭はブチ折れてる。

上手い人がいっぱいいたんだね…。まだインターネットも何にもない時代の、狭い狭い世界で、すでにそうなんですから、ボロボロのズタボロよ。

でも昔から変わらない気持ちはあります。

それは、私が自分の絵をすごく好きなこと、それだけです。

絵のうまい友達に、そのことを妙に褒められた(今思うと皮肉?w)経験があります。

下手は認めてるんですけど、すげー好きなんですよね。自分の絵。

自分の漫画も超好きです。

何度も読み返しては

「絵が下手……だけど天才……」と思いながらニヤニヤしてます。

描いてる間は辛いです。思うように描けなくて何度もやり直して時間がかかるから辛い。出来上がれば、未熟なものです、とても嬉しい。楽しいのです。

 

そういう気持ちで3歳くらいから絵を描いて話を書いてきてるので、

ひとり上手ですね。ひとりで過ごすことの多い子供でしたから、今もやってること、してること、そんなに変わらないと思います。

思考もそんな変わってないですね…。基本が同じ。

 

ただ二次創作でいつもブチ当たるのは

自分の絵でキャラクターを描けなくて、大変だなーと思う。

カット見てるだけでも絵柄が安定してなくて

どの方向性でいったらいいのか、という迷いしか見えない。一応自分の絵っぽいものではあるけど、なんか違う。

 

たくさん描くしかねえんだなあ。やれやれだぜ

 

そういやさ、絵に関する一番古い記憶が

幼稚園で、友達に「これの絵描いて~!ねん(仮)ちゃん」って頼まれて

アザラシのぬいぐるみの絵を落書き帳に描いてた記憶でした

その頃は体も小さくて(早生まれだから)チビでみそっかす呼ばわりされてたので、唯一得意なのが図画工作だったので

自己表現&自己肯定できるものが「絵を描くこと」だったんでしょうね。

そんで小学生になる頃には漫画(しかも二次創作)描いて人に見せて、尚且つ配ってた(頒布か…?)んだから

これ完全に同人作家になるために生まれてきたとしか思えないよ

 

この幼少期エピソード、ブログで何回も書いてるね

エッセイ漫画にでもしたためておこうか。これからどんどん記憶が増えていって、もっと薄れていってアメリカンコーヒーになってしまう前に

覚えていることを描いておこうか。

わりと自分の日記帳(アナログ)に描いてあるから、いいかな、という気もするし

どこか人の目につく場所に置いておいても良い気もする。

 

いつもいつだって自己満足だけど

自己が満足するものじゃなかったら、他人がおもしろいと思うものにはなりゃせんのだな

とりあえず、自分!

自分を満たせ!!

そこからや!!

というわけでここの場所も己が欲から成り立っています。

それをおすそわけしている気持ちです。

よかったらまた見てね

そんな気持ちのグンナイシアターでございます。オホホ

気分はクリスマス

世間もその一色

 

私の趣味のひとつに、

街中にあるクリスマスツリーを撮る

っちゅーもんがあります

ツリー狩り

 

これからの時期、至る所にツリーやサンタさんが増えるので、それをとにかく撮ります

それだけです

多分10年くらい前からやってんじゃなかなあ

銀座博品館前で撮ってた記憶がある。ケータイ写メからの趣味ですね…。解像度の荒い写真が残っています。

 

ホリデーシーズンになると地元横須賀では、本場生まれの方がさりげない挨拶で「Merry Christmas」とさらっと言ってるので(バイバイと同じくらいのテンション)毎度のことながら

「かっこいい~」って思っている

多分それは、真似しても意味ないんだろうな。本場だからな…。

 

海馬コーポレーションもクリスマスシーズンは忙しそう

日本だけじゃなくて、海外にも行ってそうだもんね。昨年のインスタ絵、あれはほんとうによかった……良かった…

海馬くんは子供たちの夢を守っていて、夢をくばっているんだなあ…サンタなんだ…そしてサンタさんにプレゼントをくれる相手は愛する人、だけ

 

うーん!鉄板!ママがサンタにキッスした!ってやつっすな~~~~

(調べたら我等が順子が日本語版歌ってるらしーじゃないのよ~!マイメロのカバーソングらしい…)

私は日本語歌詞(カバー)より英語歌詞の方が好きかな。日本語はハッキリ言っちゃってるから、ちょっとロマンに欠けます。

 

――

久々に自分のブログを読み返していました。ここ二~三か月は、なかなか時間がとれなくてブログ投稿数もガクっと減ってますね。

月別投稿数→で見てもらうと分かりますけど

多い時は80近い記事を書いてます。

……暇なの?

ちまちま投稿してたからだろう。投稿してすぐ、また更新するってことしてたし、サイト自体も更新頻度が高かったから…。そんな時期もあります。

あとおそらく、ぼっちですね。インターネットがともだち。

語れる人がいると、頻度が下がる。ねんころ……お前ってやつは彼氏や旦那が出来るとそこに一直線になるタイプだな?

そいつはどうかな?

 

――

もうここを見ている人はほとんど居ない気がするから、いいかな。

空想科学少年の続きが書きたいので、空想~をまた再販しようかなと思っています。何回目だ?3回目?一気に刷っておけばよかっただろーと思うんだが、どれくらいはけるのかサッパリ読めないのでいつも迷います。

しかも健全だし…。海闇では一冊目だし…。

ってな感じでしたね。個人的には思い入れが強い作品です。スキ…。

再録は、今月中にでも作っちゃおうと思っています。中身は揃ってるから編集と表紙を作るくらいです。気が向いたら先に通販するかもしれない。気が向いたら。

あと延び延びになってる子作り本と、SM本ね…ほんとごめんな!夏って言ってたのにごめーん!

冬コミかプチオンリーですね。SM話はサイトに載せてから本作るわ…。

 

やりたいこと、したいことが多すぎて、時間も手も足りないし、頭も足りないっす。色んな事に手を出して、どれも中途半端になるのが悪い癖ですね。

叱ってやってください。とおくから優しく。じゃないと泣いちゃうから。

感想もください。じゃないとやめちゃうから…

じゃあ感想を書けるような完成したものよこせよ!っていうのは言いっこなしでw 完成したやついくつかあるやん!?

感想はいくらでも欲しい。感想はいくらでも嬉しい。

切実である。

 

――

体調不良で寝てた時に、積んであった本をいくつか読んだんです。

恋愛ものとか職業ものとか、大抵は漫画ですけど…。

恋愛漫画…フツーの、なんでもない社会人の恋愛漫画なんですけど

(しかも30年くらい前の古い作品)

登場人物の台詞や、モノローグに

 

「あっ、海アテ」

 

って思えてしまう言葉や文章が見つかって

 

いくら考えても

やはり、あれは恋だし、愛に違いないよな。

とうんうん唸るのでした。

何度も答えを出して、解決したな、と思っても

ふっと疑問が出てきて、さっと真理があらわれる。

何とも言えぬ不思議な現象。

世界のあらゆる場所や空間に、私たちの海アテがある。存在している。

 

「愛とは、なんだ。」

私の中にいる海馬くんは語り掛けます。

「ここにあるぜ。」

私の中にいるアテムくんは指をさします。

 

繰り返し、哲学をしている。

人類の最大の課題を解き明かそうとして、様々な方法で答えを導き出そうとしている。

 

愛とは、

 

愛とは、なんだ?

 

正解はひとつであり、

六十億数通りもある。その倍の数、その数十倍、数百倍かもしれない。

 

なんだ

なんだ、なんなんだ?

 

「お前はオレのなんなんだ?」

海馬くんが尋ねても

王様は笑うだけだ。

 

 

哲学なのじゃよ…。

 

トットコ

練習がてらちまちま描いてるんですけど

ま~~~~手が遅い!

文章に関しても言えるけど遅筆ねえ…

どうにかならんもんですかね

ならんか

そうか

コツコツやるしかねえ

11月は原稿やるしか…

 

フルタイムで仕事してオンオフ同人活動して交流してる人はいつ寝てるんだ!?

外向的性格の人はタフだよなあと内向的ねんころは思うのだった

生まれ持った性質の違いを嘆いても仕方ないじゃない

別に嘆いてはいない…

ああはなれないなあと思うだけだ

内向的な上にロングスリーパーときたら

もうこりゃひたすら一人でがんばるしかありませんね

寝ないとアカンねんな…寝ないと

 

パソコン買い替えるべきか否か

それが問題だ(夏から言ってる)

 

 

――

ジャンフェスのグッズ見ました?

今年も中外~~!やるやんけ!!

アテム……きたか!

 

コスパも遊戯王がトップ絵に王様が来てるので、何かしらグッズがあるだろう

KONAMIは安定だろう

いや~楽しみになってきました!!

限定は怖いけど楽しみだよぼかあ

 

ジャンプ展も告知サイトが90年代VERになってまして

トップに王様がいらっしゃりますな

大変かわいらしゅうての…王国編は特にロリっぽさがありますね…かわい…

 

それにしても、少年漫画の主人公っていうのは学ラン率が高いですね

これは80~90年代の傾向なんでしょうか?

最近は…ブレザーの方が多いのか?半々??

学ランとセーラーはある意味鉄板です

少年少女の憧れと夢やね

 

――

相変わらず世間とのギャップを感じてムムム?となっているのですが

何についてかっていうと

プのリのキュアの関係です

先日舞台挨拶行って

久々に公式のイベント参加して思ったのは

「マジでおっさんばっかやな~」ってことでした…いや自分もおばさんやん?

んなこと言ったらぴえろ魔法少女シリーズから大きいお友達は大勢いたがな…もっと前からもそうやがな

ステージ系も、おひろめイベント系も何度か足を運んでいて

大きいお友達のキツさってのは分かってたし

同人ジャンル的にもオッサン率が高くてそれも分かってたんだけど

「お…おう…」ってなってしまった

でもそれを一番、ああ~って思ってるのはファミリー層だよな……

スマン

なんかゴメン

 

そんな気持ちです

 

モヤモヤがあるのは、納得がいってない部分が多いからなのかな

うまいこと消化できてない

これは5の映画のムシバーン様の時と同じ気持ち(この話何回するんだ)

 

プリキュア映画は大きいお友達としての視点で見るべきか

それとも童心に戻ってみるべきか

それによって判断が変わりますね

大人の目線になってしまっているんだなあきっと

それでモヤモヤするのだろう

 

映画は、久しぶりにピカリオが見れて良かったです

本編でまた出てきてくれるのを待ってます

(映画で印象的に出したってことは救済イベント回がそろそろあるってことなんだろうな

 

そういえば、初期の頃…確かスプラッシュスターまでは(3作目)プリキュア映画って冬休み映画だったんだよなあ~

それがいつの間にか秋に。

春にオールスター系をやるようになってからだったっけ?

夏~冬は大作多いからね…子供向けも戦争だ

 

 

わりと、ダラダラと取りとめなく内容のない話をしているときは

何かしら鬱憤が溜まっていて

それを外に出したい時期なんだと思います

特に意味は無いのはそのためです。

ないようは、ない

食べ過ぎ

  • 2017/10/29 18:23
  • カテゴリー:雑記

↓の記事の状態

なんか思い出すなあって考えてたら

約15年前…2002~3年?あたり?かな

L'の人たちがソロを始めて最初は全員のソロを追いかけてたんだけど

好きなはずなのに辛い、寂しさが増す

なんでや?

という状況があった。

4人で活動をしているのが好きなのであって、個々の活動まで追いかけたら、正直体力も財力も、時間も足りなくて、次第にしんどくなってしまったんですよね

音楽を聴くことや、雑誌、テレビ、インタビューなど、ほどほどに追う程度が性に合っていると知り

そこからは誰も追いかけなくなりました。

Lでの活動の時のみ、本気出して追いかけるし、出来ること、行ける所までは行く。

力の配分を覚えたって感じっすな

 

私の体も心もひとつしかないし、容量も限られた分しかないから

使い方を守らないとアカンってことですね

覚えては忘れ、無茶をしてはくじけて、その度に反省する…

同じことの繰り返しなのかね

セーブすることを覚えましょうね……良い年齢なんですからね…

ナウ&フォーエバー

最近、ちょっと悩んでることがあるんですよね…

 

私自身は、多趣味で、好きなものが多くて、萌えもたくさんあって

「家が散らかる一方」(物が増え続ける)

「スケジュールが常にパンパン」(イベントが多い)

「故に金欠」(金欠)

という悩み(?)は長年あるものなんですが…

それはそれとして、

ライトとディープがハッキリ分かれてきてしまったことです。

好きなものやことに対して、常に全力投球

なんでも楽しくて夢中になれてしまうお気楽な性質だったんですが

好きなものが深まれば深まるほどに

ライトに好きなものを、ディープさと比べてしまって

「あれ?」と思うことが増えてきた

 

そのギャップに、私自身が一番戸惑っています。

某アニメ作品のイベント、某漫画作品のイベント、某アニメ作品の声優イベント…その他色々

色々、行ってみて体験して

期待値が高かったから? 何か違う、何かしっくりこない。何かモヤモヤしてしまう…!!

もちろん、作品は好きなことには変わりないんです。

アニメを見れば楽しくて、面白いし、漫画も読めばご機嫌になるし、キャラクターも大好きです。でも、何かが違う。

なんだこれは、なんなんだ!? こんなの私じゃない!?!?!

 

何かを褒める時、

或いは何かを貶める時、

比較を使うことは間違っている気がして、(ネット論争や煽りでもよくある手法でもありますけど)

納得できなかった

しかし、別に他者に向ける意見ではなく

自分自身の問題として捉えるなら、構わないんじゃないかと思う。

これは一個人の単なる意見なのだと、しかもブログという場所でひっそり語るくらいなら許されたい……

 

 

遊戯王が楽しすぎたんや……

 

 

これに尽きるねんな……

リアルイベントでも、公式関係、同人関係でも

色んな場所や、色んなタイプの催しものがあったじゃない?

去年からずっと楽しくて、行けるものは大体参加して、一人でも、誰かとでも楽しくて

こんなに楽しいなら、他の作品ももっと積極的に参加しよう!気になるものは行こう!遊ぼう!って精神になった……

だけどちょっと違ったみたいだ

ちょっと、いや、だいぶ違ったんだ

 

それが悲しくもあり、嬉しくもある

 

今後はライトな趣味は、インドアにフツーに(アニメは見る、漫画は読む。時間に振り回されない程度に)

ディープな方を中心にやっていこうと思うのだった。

作品やイベントに対しても、失礼だなと思うし、何より時間が勿体ないですね…

上手に振り分けて、無理のない程度に、そして自分が一番楽しめるようにいたいです。

 

――

そんでもって海馬君バースデー、盛大にお祝いしてきました…

20171024_204503158-01.jpg

 中華めっちゃ美味しかったな~

レストラン貸切状態でした…W

20171029_144159.jpg

 海アテ!!海アテ!!

20171025_000113674-01.jpg

20171029_144851.jpg

 注目してほしい点は、「KAIBA!」ってエクスクラメーションマークついてる所です。王様からの呼びかけなんだよお…

 

20171029_145009.jpg

 念願だったマイクロオンリーイベントやったど!!めっちゃ楽しかったです!!グッズ製作も楽しかったからまたしたい!オススメ

 

 

20171029_145059.jpg

 昨夜はお楽しみでしたね……

 

 

20171025_095909535-01.jpg

天候にすら自カプ要素を妄想出来て、楽しかった…

  

20171025_142104820-01.jpg

 ジョジョからアフタヌーンティー巡りがすっかり趣味に

 

 

 

20171025_214119181-01.jpg

 当日は牛フィレフォアグラ食べたよ

お肉美味しい

20171029_144728.jpg

 宇宙への聖地巡礼は難しいけど

それに近しいことはしたのです…落ち着く空間だった…

あと宇宙の香りは甘酸っぱい香りでした

これが…海アテの香り……!!!!

 

すっっっっっごい楽しかったから海馬くんbirthdayロスがすごい

あと食べたものが全部美味しかったんだ…やはり美味いものは美味い(真理)

 

歌舞伎町ど真ん中の、非常に狭いイタリアンがすごく美味しかったので(インスタ待ちでかなりテンパってたけど、冷静に食べたらもっと美味しく感じられたと思う店)

オススメしたい

カルボナードってお店です

機会があったら是非

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

次回参加イベント&通販
2026/01/07 22:37
新しいキーボード買った
2025/04/03 01:33
どーにも
2025/03/31 02:18
意外と大体行ってるな
2025/03/30 00:29
ひとごこち
2025/03/17 00:57

過去ログ

Feed